御嶽山 雷鳥、新緑、大展望、おまけに虹も!


- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 朝は晴れ 徐々に曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目から雪道に入れるので、大抵の方はアイゼン着用で登っていました。アイゼンなしでも登頂は可能だと思いますが、アイゼンは使用したほうがいいと思います。 |
写真
感想
今シーズン最後の雪を楽しもうとヤマレコを見てたら大展望と尻セードも楽しめると言うことで御嶽に決めました。
早くからの登りたかったのですが、道中の景色があまりにも綺麗だったので、写真を撮ってると、登山口に着いたのは6時過ぎでした。登りだしても中央アルプス、八ッ岳、南アルプスと見渡せるので、これまた足が進みません。
他の方のレポートを見てると尻セードで滑り過ぎて、夏道に戻るのに苦労してるのが多く、ヤブ漕ぎはしたくない私としては、登りのときにどう滑ってくるか、じっくり確かめながら登ります。尻セードルートも頭にしっかり入れて、今日はソロなのでのんび〜り登っていると雷鳥にも会えました。ガツガツ登っていたら気づいてなかったかもわかりません。
いつも山での昼食はコンビニおにぎりやカップ麵で済ませるのですが、今日はちょっとだけ料理してみました。味はいまいちでしたが、アルプスの山々をおかずに食べる初パスタは格別でした。次は味もバッチリの昼飯を作ってやる!
下りの尻セードは楽しいってもんじゃありません。登り3時間半かけて登ったのを下りは1時間で下れます。高低差500mの巨大滑り台です。滑れないところは、「岳」の三歩、いや小栗旬になった気分で駆け下りてきます。夏道へもなんなく復帰できました。ヤマレコの失敗談(?)のお陰ですんなり下山できました。ありがとうございます。
もう少し早目に出発してたら山頂ではもう少しガスのない山々が見れたでしょうが、雷鳥にも会えたし、虹も見れたし、新緑も気持ちよくて最高の山行になりました。
近々、御嶽に登ろうとお考えの方は、朝早い出発と、帰りの尻セードから夏道の復旧ルートを確認しながら、登ってください。今日も谷へどんどん滑っていく人が何人かいらっしゃいました。
どうもはじめましてです。あいごえといいます。
ダブルレインボーの写真凄いですね!!
かなり貴重な瞬間だと思います!
ちなみに私は甘利山から虹を見ていました。
コメントありがとうございます。
長い時間虹出てたみたいですね〜私は、登山口に戻ってきた時虹に気づいて、近くにいらっしゃった方に2重になってるよって教えてもらいました(笑)
当日は、天気良かったので最高の山行になったんじゃないですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する