記録ID: 1940077
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(象潟口から1泊2日)
2019年07月20日(土) 〜
2019年07月21日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:45
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:57
距離 12.7km
登り 833m
下り 1,381m
標高差は少ないながら長いコースだった。
足前からして前日の御浜小屋泊は正解だった。
足前からして前日の御浜小屋泊は正解だった。
天候 | 20日曇り時々ガス/21日晴れ(30℃オーバー) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南方は台風の影響があり、遠方より北上して来た登山者も多く、また、P泊も多かった。 21日(日)の午後は登山者用Pを除き半分くらいの空きがあった。 登山口には、トイレ、レストラン(稲倉山荘)、自炊可能な格安「鉾立山荘」あり。登山計画書は登山口の小屋内へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はない。 気を引き締める必要があるのは、御室小屋から山頂往復の岩場と山頂東側から谷底まである雪渓である。七高山側から御室小屋へのルートは下りに雪なし、登りは全面雪斜面。軽アイゼンはなくとも良いが、あれば安心して行動できる。 千蛇谷にも雪渓はあるが斜度がないため問題ない。 |
その他周辺情報 | 登山前後の昼食は駐車場のレストランでとった。入浴は遊佐町の「鳥海温泉保養センターあぽん西浜」で400円(海水浴帰りの客で若干混雑)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風を避けて急遽変更した山行だったが、天候に恵まれ(両日ともに梅雨明けかと思わせる暑さ)、チョウカイフスマの群落を含め花盛りの外輪山を堪能できた。
顔も手も日焼けし、もうすでに脱皮?が始まった。
さすが夏休み初日の花の楽園。登山者の多いこと多いこと。
幼児まで登っていた。
※花名の誤りはご容赦ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する