ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194275
全員に公開
ハイキング
東海

梅ヶ島温泉-八紘嶺

2012年05月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:03
距離
7.9km
登り
1,110m
下り
1,110m

コースタイム

梅ヶ島温泉市営駐車場6:45-6:55登山口-7:40林道合流-8:20富士見台-
9:30八紘嶺10:00-10:50富士見台-11:15林道合流-12:00登山口-12:10梅ヶ島温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場は上部も含め20台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
よく整備され歩きやすい道です。登山ポスト2ヵ所あります。

3ヶ所ほどロープがありますが特に危険ではありません。
稜線で登山道脇まで崩れているところがあります。

下山後のふろ、めし:湯元虹乃湯(市営駐車場の下どなり)
他にクルマいませんでした
2012年05月27日 06:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 6:30
他にクルマいませんでした
ほんとにきれいです
2012年05月27日 06:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 6:31
ほんとにきれいです
さあ参りましょう!
2012年05月27日 06:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 6:54
さあ参りましょう!
林道に合流、駐車場が広い
2012年05月27日 07:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 7:39
林道に合流、駐車場が広い
2番目の登山口
2012年05月27日 07:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 7:39
2番目の登山口
気を付けましょう
2012年05月27日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 7:51
気を付けましょう
安倍峠への案内
2012年05月27日 08:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 8:10
安倍峠への案内
心洗われます
2012年05月27日 08:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 8:17
心洗われます
富士山写ってます
2012年05月27日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 8:22
富士山写ってます
これはきれいでした
2012年05月27日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/27 8:25
これはきれいでした
いい稜線歩きです
2012年05月27日 09:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 9:08
いい稜線歩きです
安倍川方面です
2012年05月27日 09:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/27 9:21
安倍川方面です
到着、けっこう気温低かったです
2012年05月27日 09:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 9:45
到着、けっこう気温低かったです
大谷嶺の方にも行きたいですね
2012年05月27日 09:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 9:46
大谷嶺の方にも行きたいですね
山伏が見えます
手前の枯れ木がいい
2012年05月27日 10:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 10:06
山伏が見えます
手前の枯れ木がいい
降りでの富士山
2012年05月27日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/27 10:51
降りでの富士山
身延町の山
2012年05月27日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/27 10:51
身延町の山
右側が食堂
2012年05月27日 13:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/27 13:44
右側が食堂
温泉街
2012年05月27日 13:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/27 13:45
温泉街
撮影機器:

感想

愛鷹でプチ慣らしを終え今シーズン初の標高差1,000mを安倍奥は八紘嶺にて
やってきました。以前山伏を登ったことがあり安倍奥に興味がありました。

ヒロシニョールとの初セッションでもありましたが、彼はガラにもなく昨晩
寝つけなかったそうで体調今一つの中出発であります。

新東名の新静岡ICで降りると梅ヶ島も近くなりましたね。予定より早く市営
駐車場に到着しまして、きれいなトイレで用をすまして出発です。

温泉街から10分程林道を歩いて登山口、ステンレスの登山届ボックスが立派
であります。ここからの登り、そんな急登でもないのですがいきなり心拍数
が上昇し二人とも無言のまま歩を進めていくこと40分少々で林道合流地点に
達しました。

こちらにも登山届ボックスがありまして、近くにはしっかりとした駐車場
があります。通行止めがなければここまで車で来て安倍峠などにも行く人
も多いのでしょうか。

ここから山頂まで2時間くらいを予定しました。稜線まではつづら折の道が
続きますが体も慣れたせいかだいぶ楽に登れます。

案内もなにもない"富士見台"に着きました。天気はいいけど富士山は?と
探したら逆光のなか、いらっしゃるじゃありませんか!写真には写らない
ようですが帰り道を期待しましょう。ここでは富士川方面が良く見えます。

もうしばらく行ったところで2度目の休憩中に勢い良く登って来られた単独の
男性の方、けっこうお年でしたが頂上でも出会わず大谷嶺方面にでも縦走に
行かれたのでしょうか?それ以外では降りで何人かとすれ違いましたが、総計
10名にも満たず誠に静かな山歩きでした。ヒロシニョールは好きだそうです。

八紘嶺では確かに眺望がなく特筆することはありませんが、”登ったー”って
達成感があってよかったです。お勤めのビールもチューハイも飲んだし。ただ
意外と気温低かったですね。

下山途中の富士見台にて結構クリアな富士山が見られました。降りも予定
通り2時間ほどにて駐車場まで戻りました。

いい温泉でした。南アルプス周辺の傾向なのでしょうかお肌つるつるの弱
アルカリ系です。ほのかな硫黄臭もよかったです。

めしを食べたらヒロシニュールはさすがに眠くなったようで車のなかでの仮眠
にもどり、私は一人で結構飲み食いしてしまいました。おでんにうどに山菜
とろろそば、ビールで足らずわさび焼酎まで。川魚の塩焼きがあったのでいただ
きましたがこのヤマメ、新鮮で塩加減もジャストミートでおいしかったですよ!
感謝して背骨と周辺のみを残して完食です。ふだんは岩魚と鮎の二者択一では
岩魚を選びます。ヤマメが入って悩みましたが正解でした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら