ピーカンの丹沢山


- GPS
- 07:36
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,684m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
今日の大倉の駐車場は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉バス停では、秦野署の方々が登山届をきちんと出すように指導していました。 コースはぬかるみなどもなく、大変良い状況です。 |
写真
感想
5/27(日)天気予報では快晴の予定でしたので、再び丹沢へ。
朝から天気がよく、初電で渋沢へ向かいました。始発のバスは中々の混みようでした。
出発時刻に間に合わず乗り遅れた方もいたけど、かわいそうでした。
大倉バス停のどんぐりハウス前では、臨時の登山届記入コーナーができていました。
もちろん提出しましたが、その時は調子が良ければ西丹沢まで抜けるつもりでした。
まずは塔ノ岳を目指してGO!!。しかし途中で思わずお腹が下りそうに…。
汗をかいたまま歩いているため、腹が冷えたのが原因かと…。
10分ほど様子を見て撤退すべきかどうか見守りましたが、ストッパ(緊急対応常備薬)を
服用し前に進むことにしました。
お腹を温めるために文字通りお腹を抱えながら進みましたが、こんな事態は初めて。
その後は特にトラブルなく塔ノ岳に到着。尊仏山荘でいつものホットコーヒーをいただき、
ついでにスタンプラリーのハンコをいただきました。しかし大倉-塔ノ岳間の所要時間が
3時間ほどで計画よりも遅い!
渋滞と腹痛は言い訳にならないので、本日は丹沢山までのピストンとすることにしました。
塔ノ岳と丹沢山の間には今年は珍しいシロヤシオが咲いていて、得した気分に。
塔ノ岳-丹沢山の間を歩く時の風景は大好きなので、楽しく歩けました。
しかし結局、丹沢山-大倉のピストンと決めたら途中で休憩をしまくりなのと、
みやま山荘さんでは行動中はこれまで飲まなかったビールまで飲んでしまうことに
なりました。でも、ビールはめちゃめちゃうかまったので、恒例になるかも。
塔ノ岳に戻ると山頂はいつものごとく人が多かったので、休憩はスルーして先へ。
下山は途中までは順調でしたが、花立山荘と観音茶屋のカキ氷の誘惑にノックアウト
されそうになりました。結局誘惑には耐えましたが、両ひざに膝痛の兆候が…
降りるときのペースを加減して、膝にやさしい歩き方を心掛けました。そろそろ買ったけど
使っていないダブルストックを使うべきなんでしょうか…悩む。
心地よい天然のエアコンの風とお天気に恵まれ、鹿・ツツジ・富士と三拍子そろった楽しい
一日でした。梅雨が来る前に何回いけるかわかりませんが、せっせと山行に励みたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する