ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1952092
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山(黒井沢ピストン)

2019年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
16.1km
登り
1,338m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:00
合計
6:32
距離 16.1km 登り 1,344m 下り 1,339m
7:40
7:48
2
7:50
91
9:21
9:30
9
9:39
9:45
9
9:54
10:18
69
11:27
11:29
2
12:41
12:43
0
12:43
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒井沢登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
R363を恵那神社に向かっていたら途中で通行止め!結構な距離を迂回する羽目に…。
2019年08月03日 04:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 4:43
R363を恵那神社に向かっていたら途中で通行止め!結構な距離を迂回する羽目に…。
でも途中から、普段見ない角度で恵那山見れました。夜明け前はガスガスでしたが、少しずつガス切れてきた。晴れると良いんだが…。
2019年08月03日 04:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 4:53
でも途中から、普段見ない角度で恵那山見れました。夜明け前はガスガスでしたが、少しずつガス切れてきた。晴れると良いんだが…。
恵那神社から林道を通って黒井沢登山口に到着。途中、小規模だが土砂崩れや落石があったので注意が必要。
2019年08月03日 05:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 5:57
恵那神社から林道を通って黒井沢登山口に到着。途中、小規模だが土砂崩れや落石があったので注意が必要。
身支度をして出発!朝一の気温は18℃。Tシャツでは若干ひんやり気味。
2019年08月03日 05:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 5:59
身支度をして出発!朝一の気温は18℃。Tシャツでは若干ひんやり気味。
まずは登山届を提出
2019年08月03日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 6:03
まずは登山届を提出
さて、行きますか!
2019年08月03日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 6:03
さて、行きますか!
青空も見えてきた。
2019年08月03日 06:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:05
青空も見えてきた。
この登山道は沢沿いなので、いろんな渓相が見れて気持ち良い。
2019年08月03日 06:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 6:10
この登山道は沢沿いなので、いろんな渓相が見れて気持ち良い。
2019年08月03日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:13
暫くはこんな感じの沢沿いの林道です。
2019年08月03日 06:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:14
暫くはこんな感じの沢沿いの林道です。
ちょっとした渡渉も。
2019年08月03日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:17
ちょっとした渡渉も。
はなもチラホラ。名前分かりませんが…。
2019年08月03日 06:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/3 6:20
はなもチラホラ。名前分かりませんが…。
これも
2019年08月03日 06:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 6:20
これも
本当の登山口?
2019年08月03日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:23
本当の登山口?
木橋を渡って本格的な登山道へ。
2019年08月03日 06:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 6:24
木橋を渡って本格的な登山道へ。
朝はヒンヤリして気持ち良かったです。でも直ぐに汗出始めましたけどね。
2019年08月03日 06:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:31
朝はヒンヤリして気持ち良かったです。でも直ぐに汗出始めましたけどね。
結構巨木も多い。
2019年08月03日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:33
結構巨木も多い。
避難小屋?中を確認するの忘れた…。
2019年08月03日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 6:36
避難小屋?中を確認するの忘れた…。
沢を横切る時は冷たい風が心地よい
2019年08月03日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 6:51
沢を横切る時は冷たい風が心地よい
マイナスイオンもたっぷり(予想)。
2019年08月03日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
8/3 6:52
マイナスイオンもたっぷり(予想)。
野熊の池の手前でクマザサがガサガサ言ったので身構えたが、猿の群れでした。熊でなくて良かった。
2019年08月03日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 7:23
野熊の池の手前でクマザサがガサガサ言ったので身構えたが、猿の群れでした。熊でなくて良かった。
途中からこんな感じ。昨日結構雨が降ったのか、露てんこ盛り。ストックで露払いながら進むがあまり効果なし…。
2019年08月03日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:25
途中からこんな感じ。昨日結構雨が降ったのか、露てんこ盛り。ストックで露払いながら進むがあまり効果なし…。
今日は下の方は、この距離看板が唯一のモチベーションだったような…。
2019年08月03日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:28
今日は下の方は、この距離看板が唯一のモチベーションだったような…。
野熊の池避難小屋
2019年08月03日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 7:32
野熊の池避難小屋
中も結構きれいでした。土足厳禁なので、入り口でちょっと休憩
2019年08月03日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 7:33
中も結構きれいでした。土足厳禁なので、入り口でちょっと休憩
野熊の池。
2019年08月03日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:40
野熊の池。
朝は樹々が映り込んできれいでした。
2019年08月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/3 7:41
朝は樹々が映り込んできれいでした。
朝!って感じ。
2019年08月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 7:41
朝!って感じ。
この流れを渡って登山再開。
2019年08月03日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:42
この流れを渡って登山再開。
笹が少しずつ弱くなり、カラマツ林に。きれいです。
2019年08月03日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/3 7:45
笹が少しずつ弱くなり、カラマツ林に。きれいです。
このあたりもいろんな花が。
2019年08月03日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 7:49
このあたりもいろんな花が。
花も今日はいい気休めになりましたね。
2019年08月03日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 8:01
花も今日はいい気休めになりましたね。
かと思いきやまた背丈ほどの笹。もう諦めて濡れ鼠状態。べちょべちょでした(濡)
2019年08月03日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 8:02
かと思いきやまた背丈ほどの笹。もう諦めて濡れ鼠状態。べちょべちょでした(濡)
笹から抜けたらすぐ猛暑!焼山方面かな?
2019年08月03日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:06
笹から抜けたらすぐ猛暑!焼山方面かな?
奥は大川入山方面かな?違うか?もやってはっきり見えず。
2019年08月03日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 8:08
奥は大川入山方面かな?違うか?もやってはっきり見えず。
2019年08月03日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:12
2019年08月03日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:16
前宮ルート方面の尾根
2019年08月03日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 8:18
前宮ルート方面の尾根
恵那山頂部
2019年08月03日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 8:18
恵那山頂部
2019年08月03日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:21
これが今日唯一の景色だったような…。まあ、見えたから良しとしよう。山頂直下から山頂部ですが…。遠望はほぼ皆無でした。
2019年08月03日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 8:23
これが今日唯一の景色だったような…。まあ、見えたから良しとしよう。山頂直下から山頂部ですが…。遠望はほぼ皆無でした。
あと2km
2019年08月03日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:24
あと2km
標高2000m近くから、恵那山(中ア)らしい感じになりました。
2019年08月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:25
標高2000m近くから、恵那山(中ア)らしい感じになりました。
こんだけ暑いと水場が楽しみ。
2019年08月03日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 8:35
こんだけ暑いと水場が楽しみ。
こんこんと出てました。すごく冷たくて、触るのは3秒が限界でした。しばしアイシング。
2019年08月03日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 8:54
こんこんと出てました。すごく冷たくて、触るのは3秒が限界でした。しばしアイシング。
さて、山頂部まであと一息!
2019年08月03日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:01
さて、山頂部まであと一息!
約10分で山小屋付近に到着。
2019年08月03日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 9:12
約10分で山小屋付近に到着。
この頃はまだ青空ものぞいてました。
2019年08月03日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 9:12
この頃はまだ青空ものぞいてました。
山小屋裏の岩場展望台。展望ゼロ!分かってはいたが…。
2019年08月03日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 9:14
山小屋裏の岩場展望台。展望ゼロ!分かってはいたが…。
少し西側の社奥のポイント
2019年08月03日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:15
少し西側の社奥のポイント
展望なし!山頂部が若干見えました…。
2019年08月03日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:16
展望なし!山頂部が若干見えました…。
まあ、夏っぽいといえばそうか。
2019年08月03日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 9:16
まあ、夏っぽいといえばそうか。
ちょっと進んで恵那山最高点。
2019年08月03日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:19
ちょっと進んで恵那山最高点。
東に戻って奥社で登山安全を祈願。
2019年08月03日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 9:27
東に戻って奥社で登山安全を祈願。
山頂標識到着。何名か登山者が休憩してました。広河原から、神坂峠からといろいろでした。黒井沢からは自分だけですね…。
2019年08月03日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:31
山頂標識到着。何名か登山者が休憩してました。広河原から、神坂峠からといろいろでした。黒井沢からは自分だけですね…。
神坂峠からの方に撮ってもらいました。もちろんお互いに。ズボンべたべただな。
2019年08月03日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/3 9:36
神坂峠からの方に撮ってもらいました。もちろんお互いに。ズボンべたべただな。
山小屋に戻る
2019年08月03日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 9:46
山小屋に戻る
しばし足上げて乾燥&リラックス。日が当たって暑い…。
2019年08月03日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 9:57
しばし足上げて乾燥&リラックス。日が当たって暑い…。
空を見上げれば夏の空。そう、ガス!あっという間にガスまみれ…。
2019年08月03日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:00
空を見上げれば夏の空。そう、ガス!あっという間にガスまみれ…。
木の実が可愛かった。
2019年08月03日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/3 10:05
木の実が可愛かった。
2019年08月03日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:06
2019年08月03日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:10
さて、ぼちぼち下山開始しますか。
2019年08月03日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:10
さて、ぼちぼち下山開始しますか。
2019年08月03日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:12
鬱蒼としている。日が差さないので暑くはない。
2019年08月03日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:18
鬱蒼としている。日が差さないので暑くはない。
ラッパ型のキノコ。気になる
2019年08月03日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 10:43
ラッパ型のキノコ。気になる
ホシガラスが木に留まってました。が、写真では見えません…。
2019年08月03日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:44
ホシガラスが木に留まってました。が、写真では見えません…。
ギンリョウソウ。鈴鹿ではあまりきれいなの見たことなかったが、これはなかなか。
2019年08月03日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 10:50
ギンリョウソウ。鈴鹿ではあまりきれいなの見たことなかったが、これはなかなか。
オレンジに色着いているナナカマドも。なんだかんだ言って秋は近いのかな? って気はしませんが。
2019年08月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 10:57
オレンジに色着いているナナカマドも。なんだかんだ言って秋は近いのかな? って気はしませんが。
まだ昼前なのにやばそうな雲が。降られる前に下山したいので、安全第一でちょっと急ぐ。
2019年08月03日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 11:00
まだ昼前なのにやばそうな雲が。降られる前に下山したいので、安全第一でちょっと急ぐ。
野熊の池に戻って手と首周りのアイシング。ここも冷たい!
2019年08月03日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 11:20
野熊の池に戻って手と首周りのアイシング。ここも冷たい!
良い感じだが、結構水量多いな。
2019年08月03日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 11:22
良い感じだが、結構水量多いな。
良く見ると、左側に流れ込み、真ん中と右側奥に湧き出しらしきものが見えました。
2019年08月03日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 11:23
良く見ると、左側に流れ込み、真ん中と右側奥に湧き出しらしきものが見えました。
この花も気になりました。朝は気が付かなかった。
2019年08月03日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 11:36
この花も気になりました。朝は気が付かなかった。
これもね。
2019年08月03日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/3 11:42
これもね。
沢沿いの道は歩いていて涼しくてこの季節は良いですね。
2019年08月03日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/3 11:48
沢沿いの道は歩いていて涼しくてこの季節は良いですね。
またちょっとアイシング。
2019年08月03日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/3 11:50
またちょっとアイシング。
2019年08月03日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 11:51
カエルも活動してました。湿度高めなので元気でした。
2019年08月03日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/3 11:56
カエルも活動してました。湿度高めなので元気でした。
立派なブナも。
2019年08月03日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:02
立派なブナも。
朝見た巨樹。帰りに見ても立派でした。
2019年08月03日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/3 12:07
朝見た巨樹。帰りに見ても立派でした。
ほぼ林道に到着。
2019年08月03日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:23
ほぼ林道に到着。
この頃には上部はほぼガスでした。
2019年08月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:25
この頃には上部はほぼガスでした。
ようやくゲートに到着。
2019年08月03日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:32
ようやくゲートに到着。
この季節に、このルートなのに人が来るんだな。いろんな意味で結構ハードな山行でした。
2019年08月03日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/3 12:35
この季節に、このルートなのに人が来るんだな。いろんな意味で結構ハードな山行でした。
帰りにウエストン公園で2ショット。結局雨に降られずに済んだのでOKとしましょう。お疲れ様でした〜!
2019年08月03日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/3 13:12
帰りにウエストン公園で2ショット。結局雨に降られずに済んだのでOKとしましょう。お疲れ様でした〜!
撮影機器:

感想

山には登りたいが、最近の猛暑でモヤモヤで遠望は期待できない。それに直射日光では熱中症のリスクもある。ということで、17年前に山仲間と歩いたことがあり、比較的樹間の多い恵那山黒井沢コースへ。朝は意外とひんやりしていましたが歩きだすとすぐに汗だく。というか、昨日?降った雨で濡れた笹にべちょべちょにされましたが。意外と冷たくて気持ち良かったりして。遠望は予想通りゼロでしたが、懐かしいルートを歩くことができて良かったです。もう一回歩きたいかと言われれば、YES!ではないですけどね…。お疲れ様でした〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [2日]
恵那山(黒井沢コース往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら