記録ID: 1954365
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
沼原〜南月山〜茶臼岳周回
2019年08月02日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 983m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:16
距離 14.6km
登り 983m
下り 985m
天候 | 曇りのち晴れ、猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広く空いていた トイレに水道はあるが飲用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白笹山への登りと姥が平下からの下り、ともに笹の刈り払い直後のようで歩きにくかった |
写真
撮影機器:
感想
犬を一人ぼっちで留守番させるのは可哀想なので、柴犬はなとの山行を続けていますが、遠出の際にネックとなるのは宿泊場所です。その点那須はペットOKの宿や施設が多く、我々にとって居心地のいいエリア。何と那須ロープウェイもペット乗車可です。ただし今回はロープウェイに乗らず、ややハードな縦走を試みました。
白笹山までは展望のない辛い登りですが、南月山を越え、日の出平・牛ヶ首までの稜線は、登山者が少なく、展望とお花畑が楽しめる快適な縦走路でした。
茶臼岳の登りは観光客が多く、ザレて荒れている斜面なので不快でしたが、西面のトラバース道に入った後は再び静かな歩きが楽しめました。
標高差は1000mないので大したことはないと高を括っていましたが、凄まじい猛暑日で体力の消耗著しく、最後は水が尽きてしまい、僅か15分の寄り道となる沼ッ原湿原に立ち寄る気力が残っていませんでした。
持参した水分は私と妻用が合計3.5ℓ、犬用が850㎖。犬用は余剰がありましたが、この時期、人間用はあと1ℓは欲しかったですね(反省)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する