記録ID: 1955411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根↑天神尾根↓)
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:00
距離 8.4km
登り 1,396m
下り 846m
14:03
ゴール地点
天候 | 登れば登るほど曇り、降りれば降りるほど晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
当日5:30 前橋発 6:50 天神平スキー場着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根は稜線なので幅は広くありません。鎖場が3か所あります。 蛇紋岩の岩場なのでツルツルです。 天神尾根はよく整備されています。 |
その他周辺情報 | ベースプラザに帰ってきたところで、たびたび一緒に山に登っているT先生にバッタリ出会いました。前日に会社の方々と谷川岳に登っていて、当日も近辺を歩かれていたそうです。それにしてもこのタイミングで会うというのは奇跡的な確率ですね。 |
写真
装備
共同装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
日焼け止め
|
---|
感想
6回目の谷川岳、今回は初めて西黒尾根に挑戦してきました。
ラクダの背までは頑張れましたが、黄色いペンキの岩場の辺りで心が折れました。
ヤバいなぁと思っていたところで目の前に見覚えのある指導標が。
まさにギリギリのところで西黒尾根を登り切りました。
その後は完全にバテてしまい、トマの耳からオキの耳までが辛かったです。
天神平に降りてきて靴を洗っていると、小学生(?)の男の子から質問を受けました。
「どうして山に登るんですか?」
うーん、どうしよう。「そこに山があるから」とか答えようかとも思いましたが、夏休みの自由研究のテーマと伺ってはいい加減に答えるわけにはいきません。自分なりに誠実に答えたつもりですが、聞いていた彼に伝わったのかは微妙です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する