ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956064
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ニコルス山の会(番外編)、白石谷のイワタバコはまさに壁タバコでした。

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
597m
下り
569m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:45
合計
5:51
8:08
17
有馬温泉バス停
8:51
8:53
24
9:17
9:29
7
9:36
9:45
33
10:18
10:29
20
10:49
10:52
17
大安相滝
11:09
11:15
10
最終渡渉箇所
11:25
11:30
16
十字路
11:46
12:31
9
12:40
12:41
39
13:20
13:23
7
魚屋道・筆屋道分岐
13:30
13:30
8
魚屋道・炭屋道分岐
13:38
13:38
7
魚屋道・稲荷神社分岐
13:45
13:48
11
稲荷神社
13:59
天候 ピーカンではないがいい天気でした。とにかく暑い。ようやけますよ。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:大阪 6:43 - 7:12 宝塚 JR丹波路快速福知山行き 330円
   宝塚 7:20 - 7:57 有馬温泉 阪急バス95系統有馬温泉行き 570円
帰り:有馬温泉 15:17 - 15:52 宝塚 阪急バス95系統宝塚行き 570円
   宝塚 15:54 - 16:20 大阪 JR丹波路快速大阪行き 330円
   ※偶々4分遅れていたので乗る事ができました。(^_^)V
コース状況/
危険箇所等
●六甲有馬ロープウェイ駅〜紅葉谷
 今日は前半の体力温存のためショートカットを選択し崩壊現場を通過しました。高巻きとトラバースがありますが、狭いステップではありますが慎重に通過すればトラバースの方が通過しやすいと思います。通過後は炭屋道に合流するまで草が生い茂り半ヤブ状態です。炭屋道合流地点から紅葉谷まではよく歩かれてるようで明瞭です。
●紅葉谷〜白石谷〜六甲最高峰
 白石谷へ入って1つ目の堰堤を越えるとすぐに白石滝に至ります。高巻き道は少し戻ったところの百間滝へ向かう谷との間にあります。トラバース個所が崩れている所がありますがロープが張られており慎重に通過すれば大丈夫です。次の堰堤を越えると沢歩きになり渡渉したり小滝を越えたり時にはへつりながら進んでいきます。30分ほど歩くと左に2段の白龍滝が現れます。ここの高巻きは支流の小滝をへつりながら越えた所にある滝上りから始まります。滝の左側(右岸)にはロープが3本ありますが、右側(左岸)の方がホールドがあり上りやすいと思います。ただ、滝上部へ抜ける最後の岩は滑るので少し滝に入って上る必要があります。滝上部に抜けると対岸に渡渉して更に高巻いて行きます。そこからは沢に降りることなく20分ほどで大安相滝を見下ろす個所を通過し二俣に出ます。どちらでも十字路地点につながっていると思いますが、赤テープは右俣の堰堤を越えるように付いていましたのでそれに従って進みました。その後道は谷を詰めるように上っていき詰め切る前に対岸の尾根に上がるように続きます。急坂を上ると更に急坂のザレたトラバースがありますがロープが張られているのでここも慎重に通過すれば大丈夫です。ここを過ぎると十字路に出ます。最高峰へは十字路を右に曲がります。急坂で半ヤブですがこれまでの道に比べると平和なもんです。15分ほどで最高峰に到着します。白石谷は全般に高巻き道が細くすれ違いは困難です。所々崩れているとこは補助ロープがありますが危険です。下りに使うのは避けた方が良いと思いました。
●六甲最高峰〜魚屋道〜有馬温泉
 安心・安全の登山道です。
その他周辺情報 ●銀の湯
 入浴料 550円
 炭酸泉とラジウム泉のブレンドで透明です。
 金の湯ほどではありませんが少々熱いです。
●金の湯
 外壁工事中?営業はされていました。
【有馬温泉】スタート地点を撮ったらミラーショットになっていたなんて気か付きませんでした。(^^;
2019年08月04日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:01
【有馬温泉】スタート地点を撮ったらミラーショットになっていたなんて気か付きませんでした。(^^;
【有馬温泉】ツユクサ。
2019年08月04日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:12
【有馬温泉】ツユクサ。
【有馬温泉】オトコエシ?
2019年08月04日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:12
【有馬温泉】オトコエシ?
【有馬温泉】ノアザミ。
2019年08月04日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:13
【有馬温泉】ノアザミ。
【有馬温泉】ロープウェイ乗り場の横からショートカットします。
2019年08月04日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:22
【有馬温泉】ロープウェイ乗り場の横からショートカットします。
【紅葉谷】ヤブタバコ。
2019年08月04日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:27
【紅葉谷】ヤブタバコ。
【紅葉谷】ヘクソカズラ。
2019年08月04日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:30
【紅葉谷】ヘクソカズラ。
【紅葉谷】タケニグサ。
2019年08月04日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:31
【紅葉谷】タケニグサ。
【紅葉谷】ヨウシュヤマゴボウ。
2019年08月04日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:32
【紅葉谷】ヨウシュヤマゴボウ。
【紅葉谷】コマツナギ。
2019年08月04日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:32
【紅葉谷】コマツナギ。
【紅葉谷】キンミズヒキ。
2019年08月04日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:39
【紅葉谷】キンミズヒキ。
【紅葉谷】ヒヨドリバナ。
2019年08月04日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:42
【紅葉谷】ヒヨドリバナ。
【紅葉谷】ゲンノショウコ。
2019年08月04日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:49
【紅葉谷】ゲンノショウコ。
【紅葉谷】ヌスビトハギ。
2019年08月04日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:51
【紅葉谷】ヌスビトハギ。
【紅葉谷】ハエドクソウ。
2019年08月04日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:57
【紅葉谷】ハエドクソウ。
【紅葉谷】エビガライチゴ。
2019年08月04日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:08
【紅葉谷】エビガライチゴ。
【紅葉谷】紅葉谷に着きました。もう暑いです、給水休憩にしました。
2019年08月04日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:10
【紅葉谷】紅葉谷に着きました。もう暑いです、給水休憩にしました。
【紅葉谷】見上げると青もみじがきれいです。秋もいいでしょうね。
2019年08月04日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:13
【紅葉谷】見上げると青もみじがきれいです。秋もいいでしょうね。
【紅葉谷】今日の相棒。ここからヘルメットを装着して白石谷へ入ります。
2019年08月04日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:18
【紅葉谷】今日の相棒。ここからヘルメットを装着して白石谷へ入ります。
【白石谷】白石谷に入って最初の堰堤を越えるとすぐに白石滝が現れます。3段です。
2019年08月04日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:28
【白石谷】白石谷に入って最初の堰堤を越えるとすぐに白石滝が現れます。3段です。
【白石谷】周りの岩壁にはイワタバコがビッシリ!
2019年08月04日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:30
【白石谷】周りの岩壁にはイワタバコがビッシリ!
【白石谷】今日はもうここでええかと思いました。(^^;
2019年08月04日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:31
【白石谷】今日はもうここでええかと思いました。(^^;
【白石谷】滝を上って行けるそうですが大人しく高巻きます。
2019年08月04日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:32
【白石谷】滝を上って行けるそうですが大人しく高巻きます。
【白石谷】白石滝から白龍滝の間はイワタバコロードでした。
2019年08月04日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:47
【白石谷】白石滝から白龍滝の間はイワタバコロードでした。
【白石谷】小滝も濡れないように越えて行きます。
2019年08月04日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:49
【白石谷】小滝も濡れないように越えて行きます。
【白石谷】足下にもたくさん咲いてます。
2019年08月04日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:53
【白石谷】足下にもたくさん咲いてます。
【白石谷】目の高さにもたくさん咲いてます。
2019年08月04日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 9:54
【白石谷】目の高さにもたくさん咲いてます。
【白石谷】中の模様が不思議で美しい。
2019年08月04日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 9:54
【白石谷】中の模様が不思議で美しい。
【白石谷】滑る岩を慎重に越えて行きます。
2019年08月04日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:54
【白石谷】滑る岩を慎重に越えて行きます。
【白石谷】ずっとこんな感じが続きます。
2019年08月04日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:57
【白石谷】ずっとこんな感じが続きます。
【白石谷】右の壁も左の壁もイワタバコがいっぱいです。
2019年08月04日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:03
【白石谷】右の壁も左の壁もイワタバコがいっぱいです。
【白石谷】スポットを浴びて輝いていました。
2019年08月04日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 10:04
【白石谷】スポットを浴びて輝いていました。
【白石谷】ヤマトウバナ。
2019年08月04日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 10:07
【白石谷】ヤマトウバナ。
【白石谷】白龍滝に到着。2段になってます。
2019年08月04日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:11
【白石谷】白龍滝に到着。2段になってます。
【白石谷】ここの壁もイワタバコがビッシリです。
2019年08月04日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/4 10:13
【白石谷】ここの壁もイワタバコがビッシリです。
【白石谷】1段上がってみました。これを越えるにはずぶ濡れになりますね。
2019年08月04日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 10:14
【白石谷】1段上がってみました。これを越えるにはずぶ濡れになりますね。
【白石谷】赤い岩は海底であった証拠?
2019年08月04日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:14
【白石谷】赤い岩は海底であった証拠?
【白石谷】白龍滝の高巻きは支流のこの滝を上る所から始まります。右岸には補助ロープがありますが、左岸の方が上り易そうだったのでそちらにしました。
2019年08月04日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:29
【白石谷】白龍滝の高巻きは支流のこの滝を上る所から始まります。右岸には補助ロープがありますが、左岸の方が上り易そうだったのでそちらにしました。
【白石谷】大安相滝。高巻き道から見下ろしてます。滝の標識は対岸にありました。
2019年08月04日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:43
【白石谷】大安相滝。高巻き道から見下ろしてます。滝の標識は対岸にありました。
【白石谷】ヌスビトハギ。
2019年08月04日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:45
【白石谷】ヌスビトハギ。
【白石谷】プチ馬の背。
2019年08月04日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:58
【白石谷】プチ馬の背。
【白石谷】トンボソウ。最後の渡渉から尾根に上がる急坂途中にありました。
2019年08月04日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 11:09
【白石谷】トンボソウ。最後の渡渉から尾根に上がる急坂途中にありました。
【白石谷】十字路です。この手前の急坂のザレたトラバースが最後の危険箇所でした。
2019年08月04日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:18
【白石谷】十字路です。この手前の急坂のザレたトラバースが最後の危険箇所でした。
【最高峰付近】コアジサイ。
2019年08月04日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:34
【最高峰付近】コアジサイ。
【最高峰付近】空蝉。
2019年08月04日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:36
【最高峰付近】空蝉。
【最高峰付近】オカトラノオ。
2019年08月04日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:36
【最高峰付近】オカトラノオ。
【最高峰付近】ヤマジノホトトギスはつぼんでいました。
2019年08月04日 11:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:37
【最高峰付近】ヤマジノホトトギスはつぼんでいました。
【最高峰】ゲンノショウコ。
2019年08月04日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 11:39
【最高峰】ゲンノショウコ。
【最高峰】ナナホシテントウ。
2019年08月04日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:39
【最高峰】ナナホシテントウ。
【最高峰】とーちゃーく!!くたくたです。(^^;
2019年08月04日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 11:39
【最高峰】とーちゃーく!!くたくたです。(^^;
【最高峰】ウマノアシガタ。
2019年08月04日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:40
【最高峰】ウマノアシガタ。
【最高峰】キンミズヒキ。
2019年08月04日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 11:44
【最高峰】キンミズヒキ。
【最高峰】オトギリソウ。
2019年08月04日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 11:44
【最高峰】オトギリソウ。
【最高峰】お昼は最高峰から少し下った所の縦走路の横にある東屋がいっぱいだったので、その影のところでいただきました。いつもながら冷え冷えは堪りませんなぁ。(^^;
2019年08月04日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 11:49
【最高峰】お昼は最高峰から少し下った所の縦走路の横にある東屋がいっぱいだったので、その影のところでいただきました。いつもながら冷え冷えは堪りませんなぁ。(^^;
【最高峰付近】親切なカップルが「席空きましたよ、中へどうぞ。」と声を掛けてくれました。爽やかな2人に清々し気持ちをいただきました。
2019年08月04日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:25
【最高峰付近】親切なカップルが「席空きましたよ、中へどうぞ。」と声を掛けてくれました。爽やかな2人に清々し気持ちをいただきました。
【最高峰付近】さてさてゆっくりと下りましょう。
2019年08月04日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:25
【最高峰付近】さてさてゆっくりと下りましょう。
【最高峰付近】カタバミ。
2019年08月04日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:26
【最高峰付近】カタバミ。
【最高峰付近】キツネノボタン。
2019年08月04日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:28
【最高峰付近】キツネノボタン。
【最高峰付近】ヤマアジサイ。まだ咲いてる???
2019年08月04日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:30
【最高峰付近】ヤマアジサイ。まだ咲いてる???
【最高峰付近】イヌトウバナ。
2019年08月04日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:30
【最高峰付近】イヌトウバナ。
【最高峰付近】ホソクビツユムシ。
2019年08月04日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:33
【最高峰付近】ホソクビツユムシ。
【魚屋道】ミズヒキ。
2019年08月04日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:36
【魚屋道】ミズヒキ。
【魚屋道】アキノキリンソウ属?
2019年08月04日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 12:38
【魚屋道】アキノキリンソウ属?
【魚屋道】下りは安心安全の魚屋道です。
2019年08月04日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:42
【魚屋道】下りは安心安全の魚屋道です。
【魚屋道】ガンクビソウ。
2019年08月04日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:00
【魚屋道】ガンクビソウ。
【魚屋道】ハエドクソウ。
2019年08月04日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:01
【魚屋道】ハエドクソウ。
【魚屋道】ヌスビトハギ。
2019年08月04日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 13:08
【魚屋道】ヌスビトハギ。
【魚屋道】ヒメヤブラン。
2019年08月04日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 13:18
【魚屋道】ヒメヤブラン。
【稲荷神社】有馬稲荷神社。裏から下りてきました。(^^;
2019年08月04日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:38
【稲荷神社】有馬稲荷神社。裏から下りてきました。(^^;
【稲荷神社】向かいの落葉山。見えているのは妙見寺の屋根かな。
2019年08月04日 13:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:39
【稲荷神社】向かいの落葉山。見えているのは妙見寺の屋根かな。
【稲荷神社】マルバハギ。
2019年08月04日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 13:40
【稲荷神社】マルバハギ。
【稲荷神社】ラストの試練。
2019年08月04日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:44
【稲荷神社】ラストの試練。
【稲荷神社】気持ちよさそうに日向ぼっこしてました。
2019年08月04日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:45
【稲荷神社】気持ちよさそうに日向ぼっこしてました。
【稲荷神社】ヤブラン。
2019年08月04日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 13:46
【稲荷神社】ヤブラン。
【有馬温泉】本日のゴール。おつかれやまでした。(^_^)v
2019年08月04日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:51
【有馬温泉】本日のゴール。おつかれやまでした。(^_^)v
【有馬温泉】そして湯上がりのクールダウン。(^^;
2019年08月04日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 14:31
【有馬温泉】そして湯上がりのクールダウン。(^^;
【有馬温泉】お土産は山椒。お店の中は爽やかな山椒の香りが漂っていました。
2019年08月04日 14:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 14:48
【有馬温泉】お土産は山椒。お店の中は爽やかな山椒の香りが漂っていました。

感想

今回のニコルス山の会(番外編)は白石谷の岩壁一面を覆うイワタバコの景観がどんなものか見てみたくて有馬温泉から白石谷を上りました。この計画は2016年のtamu-chanさんとikajyuさんの「まさに”壁タバコ”」と表現されてたレコを見て以来、ずっと温めておりました。なにせ白石谷は"上達者コース"と記されており、高所恐怖症のわたしは近づきがたく二の足を踏んでおりました。大杉谷、大普賢岳、餓鬼岳、針ノ木岳から七倉岳の縦走と、少しずつ高所のトラバースや岩壁の上り下り、ハシゴや鎖場などを経験してきて、しっかり歩けるようになってきたと思うので、その思いを試すべく、いつでも引き返す気持ち(^^; で意を決して白石谷に挑みました。
初めてでもあり楽しみでもあるコースなので、高巻きや入渓、渡渉ポイントなどを見逃さないよう赤テープを慎重に追いながら、渓流や小滝、渓谷の景観やお花を楽しみながらゆっくりと歩きました。「まさに”壁タバコ”」と表現されてたとおり岩壁にビッシリと覆いつくされたイワタバコに囲まれた瞬間は、圧巻の景観を見ることができた感動も大きかったのですが、大自然の偉大なパワーに畏怖を感じてからだがゾワゾワッとしました。この感動的な「壁タバコ」の写真が上手く撮れず写真に載せられなかったのがとても残念です。コンデジで切り取ることは無理かもしれません。
「しっかり歩けるようになったか」については計画どおり最高峰まで上れたので一応合格でしょうか。沢歩き、渡渉、高巻き、プチ馬の背、ガレ場、ザレ場、ルーファイなど、こまめに休憩を取りながらこなせたのではないかなと思います。ちょっと怖いところもありましたが、とても充実した楽しい谷歩きでした。翌日は腕がダルダルになっていましたが。(^^;

これだから山歩きは楽しいのでしょうね。(^_^)V

いよいよ来週は北八ヶ岳へ遠征です。白駒池、ニュウ、黒百合ヒュッテ、天狗岳、明治温泉と、とても楽しみにしています。

★出会った人々
 白石谷では白石滝と白龍滝の間で単独男性2名とすれ違い、
 白龍滝で休憩中に上ってこられた男女グループの5名のみでした。
 以降は最高峰まで0人。
 最高峰からは数えきれないほどたくさんの方が上り下りしていました。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 今回はニョロくん・カナちゃんにそれぞれ出くわしました。
 ニョロくんは早々にショートカットした崩壊現場を過ぎたところで、
 カナちゃんは最後に稲荷神社の石段で日向ぼっこ中に出会いました。
 それぞれ、今期通算3号と8号です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

壁タバコ
白石谷の岩タバコを楽しまれたのですね🎵。
私は関西でこれ程まで岩タバコが咲いている場所はしらないです。しかもゴルジュになっているのでまさに壁に迫り来る感じで迫力があったかと思います。難路ではありますが八淵の滝に行かれたmkm-kawaさんであれば全然大丈夫だったと思います。
次はいよいよ遠征ですね。こちらも楽しみにしています。
2019/8/9 20:05
Re: 壁タバコ
こんにちは、ikajyuさん。
コメントありがとうございます。
壁タバコ、何とも声が出ませんでした。
ただただ圧倒され身震いを覚えました。
今、遠征の途中、木曽福島辺りを通過中です。
いい天気でこれからが楽しみです。(^_^)v
2019/8/11 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら