浦山口〜武甲山〜小持山〜大持山〜ウノタワ〜中山〜名郷 【メインディッシュはウノタワからの下り】


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能6:04→6:53西武秩父(西武秩父線) 御花畑7:21→7:28浦山口(秩父鉄道) 復路: 名郷15:50→16:50飯能(国際興業バス) http://5931bus.com/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所 特になし ・登山ポスト 橋立鍾乳洞傍の蕎麦屋、橋立林道終点(登山口)の2箇所にあり ・トイレ 橋立鍾乳洞、武甲山頂の御岳神社脇、名郷バス停にあり |
写真
感想
天気を期待できないことから、山頂の眺めがなくてもがっかりせず、帰りにスターバックスでフラペチーノが飲めるトコ・・・というカミサンの要望に応えて、武甲山にしました。(なんのこっちゃ?)
○浦山口〜武甲山
眺めが殆どありませんが、段差の少ない平坦な登りでとても歩き易く、新緑がきれいな道でした。
裏参道のためか、浦山口駅で下車した登山客はなく、途中、一組の親子にお会いしただけで、静かな山歩きができました。
とはいえ、山頂付近は、多くの人で賑わっていました。
○武甲山〜大持山
小持山を目の前にしながらの大きな高度ロス。
そして、シラジクボからの登り返し。
小持山と大持山の間は、岩のある尾根道。
あまり眺めが望めませんが、変化のある楽しい道でした。
○大持山〜ウノタワ
ここも段差の少ない幅の広い平坦な道でとても歩き易い。
眺めは相変わらずありませんが、新緑のアーケードを通っている様なさわやかな道でした。
多くの方は、妻坂峠の方面に降りられて行き、誰に会うこともなく、山行を楽しむことができました。
○ウノタワ〜中山
ウノタワからウノタワ入口までの道は、今回の山行で最も良い道でした。
下りの斜度はキツイですが、岩々が苔に覆われ、新緑が眩しくとても良い雰囲気の道でした。
岩に付いた苔はとても厚く、場所によっては、足の置き場に困る程、生していました。
樹木も厚からず、薄からずで新緑の映えた道。
ここでも人に会わず、静かな山行ができました。
お気に入りの道になりました。
新緑の季節の内にもう一度、今度は登りで使いたいです。
○中山〜名郷
とても長い車道歩き。
残念ながら、この道は好きでないっス。
○飯能
カミサンのお気に入りの拠点です。
フラペチーノが飲めるスターバックスがあるから。
今回もご褒美と称して、使ったカロリーを再摂取して帰りました。
いいですねぇ〜、浦山口からの奥武蔵縦走。
シラジクボから子持ち山にかけて、ついつい何回も
振り返って綺麗な山容の武甲山を見ちゃいますよね。
ご無沙汰致しております。
コメントどうもありがとうございます。
レスが遅れまして、申し訳ございません。
lizhijpさんの仰せの通り、シラジクボから見る武甲山の山容は立派です。
この日はやや曇りで、スッキリとした眺めではありませんでしたが、山容は変わりませんでした。
小持山への斜面だけでなく、二子山、焼山から望む武甲山の山容も好きです。
石灰石を掘りすぎて武甲山の山容が失われないといいのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する