ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961293
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山高根ヶ原

2019年07月28日(日) 〜 2019年07月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:39
距離
29.9km
登り
1,534m
下り
1,564m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:17
合計
5:45
7:48
7:49
3
7:52
7:59
20
8:19
8:19
96
9:55
10:03
99
11:42
11:43
34
2日目
山行
7:40
休憩
0:31
合計
8:11
5:47
5:47
179
8:46
8:46
65
9:51
10:18
37
10:55
10:55
10
11:05
11:06
15
11:21
11:23
45
12:08
12:08
65
13:13
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 曇りのち晴れのち嵐
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
層雲峡に公共駐車場あり二輪も停められた
コース状況/
危険箇所等
コースは特に問題ないが羆が白雲避難小屋周辺に出没していたため管理人になるべくテント泊は避けるよう指示された。しかし混み合ったため最終的にはテント泊の方は多数。ヒサゴ沼小屋の改修のため忠別小屋が大混雑との情報だった。
層雲峡ホステル
2019年07月27日 18:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7/27 18:05
層雲峡ホステル
黒岳
2019年07月28日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 6:20
黒岳
黒岳から北海岳へ・・意外ときつかった・・
2019年07月28日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 8:25
黒岳から北海岳へ・・意外ときつかった・・
北海岳から白雲へ・・風がすごかったが・・
2019年07月28日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:00
北海岳から白雲へ・・風がすごかったが・・
構造土のところで美しい花畑に・・感動した・・・
2019年07月28日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/28 10:15
構造土のところで美しい花畑に・・感動した・・・
烏帽子
2019年07月28日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 10:54
烏帽子
赤岳方面、というか小泉岳
2019年07月28日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/28 11:18
赤岳方面、というか小泉岳
白雲避難小屋とテン場
2019年07月28日 16:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/28 16:52
白雲避難小屋とテン場
高根ヶ原は晴れず、強風が吹き荒れ白雲小屋に篭った。
2019年07月28日 17:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/28 17:02
高根ヶ原は晴れず、強風が吹き荒れ白雲小屋に篭った。
夜半銀河が見えたが依然トムラウシ方面は雲の中
2019年07月28日 22:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/28 22:25
夜半銀河が見えたが依然トムラウシ方面は雲の中
朝、トムラウシがようやく姿を・・・
2019年07月29日 04:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/29 4:03
朝、トムラウシがようやく姿を・・・
出発!白雲のお花畑・・・
2019年07月29日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/29 5:13
出発!白雲のお花畑・・・
旭岳は雲の中
2019年07月29日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 5:26
旭岳は雲の中
雄大・・広大・・茫洋・・
2019年07月29日 05:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 5:39
雄大・・広大・・茫洋・・
2019年07月29日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 5:48
2019年07月29日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 5:49
大雪高原は羆の住処
2019年07月29日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 5:49
大雪高原は羆の住処
2019年07月29日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/29 5:55
2019年07月29日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 6:12
2019年07月29日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/29 7:00
忠別沼を眺める平ヶ岳まで来てしばし雄大な風景をひたすら目に焼き付ける・・・
2019年07月29日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/29 7:06
忠別沼を眺める平ヶ岳まで来てしばし雄大な風景をひたすら目に焼き付ける・・・
茫漠たる景色の中を人間の小ささを感じながらとぼとぼ、でも満たされた気持ちで歩く・・・
2019年07月29日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/29 7:30
茫漠たる景色の中を人間の小ささを感じながらとぼとぼ、でも満たされた気持ちで歩く・・・
2019年07月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/29 8:08
2019年07月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/29 8:10
3度も挑戦したニペソツ。
2019年07月29日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/29 8:23
3度も挑戦したニペソツ。
トムラウシも2回も行ったから今回は眺めるだけにしました・・
2019年07月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/29 8:50
トムラウシも2回も行ったから今回は眺めるだけにしました・・
印象的な紫の花・・名前は聞いたけど忘れちゃった・・
2019年07月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/29 8:54
印象的な紫の花・・名前は聞いたけど忘れちゃった・・
美しい雲だが悪天を示唆する観天望気
2019年07月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/29 9:21
美しい雲だが悪天を示唆する観天望気
また遊びに来よう・・
2019年07月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/29 9:26
また遊びに来よう・・
バスは少ないが一応来ていた
2019年07月29日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 13:52
バスは少ないが一応来ていた
雨に濡れた後はまた晴れ間が・・・赤岳登山口
2019年07月29日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 13:56
雨に濡れた後はまた晴れ間が・・・赤岳登山口
層雲峡ラーメン。観光地だけど意外と美味しかった!
2019年07月29日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/29 15:56
層雲峡ラーメン。観光地だけど意外と美味しかった!
旭岳の笠雲。結局この後晴れることはなかった・・
2019年07月29日 18:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7/29 18:53
旭岳の笠雲。結局この後晴れることはなかった・・

感想

学生時代ワンゲルに入って最初の合宿が東大雪でした。ニペソツに登り、ユニ石狩から音更、石狩、沼の原、トムラウシ、帯広。次に十勝岳から黒岳を目指しましたがオプタテ、トムラウシ、化雲まで嵐の稜線を北上、それ以上進めず、天人峡に降りました。以来、何度も天人峡、トムラウシから大雪山中核へ抜けるルートを挑戦しましたがいずれも天候不良や仕事で到達できず遥かな場所になっていました。そこで今年はあえて北から南下して高根ヶ原を楽しむことに狙いを定めました・・しかし・・渡道を予定した日に台風が発生し、稜線に登る日は強風になりました・・まあある程度の悪天は予想してそれなりの装備を持参していたので突っ込みましたが黒岳の徒歩下山ルートが崩壊しており、ロープウェイが使えないと下山できなくなる、赤岳ルートは吹きっさらし・・と例のトムラウシ遭難事件の時と似たような気象状況になり目標の五色岳まで到達するのは自分の足の速さでは無理なのが明らかになり悩みました。しかし、2日目、とりあえずトムラウシが見えたので日帰りで行けるところまで行こうと荷物をデポして高根ヶ原周遊に集中することにしました。結果、忠別沼の見えるところまで高根ヶ原を往復、縦走の人に比べれば同じところを2度楽しめたと思います。中央高地のような高度感溢れるところより大雪の雄大な山稜が大好きな自分にとっては最高の瞬間でした。白雲小屋に戻る頃には再び風が強くなり天気が崩れてきたので思い切って赤岳に下ることにしました。銀泉台直前で驟雨に捕まりましたがなんとか無事下山できました。この後も晴れ待ちを旭川周辺でしましたがついぞ晴れず帰ってきましたがまた挑戦したいと思います。大雪十勝山系はピークハントというよりはお花畑や雄大な景色の中を歩くことに意義を感じます。まだ行ったことがない原始ヶ原や最北のピーク、愛別岳などにも行ってみたいです。仕事の関係で年に一度挑戦できるかできないかの状態が続きますが諦めずにまた行くよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら