記録ID: 1961421
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
南アルプス第二弾 甲斐駒ヶ岳
2019年08月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 985m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:52
距離 6.7km
登り 985m
下り 816m
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
広河原溌 6時50分北沢峠行き 北沢峠発 16時 広河原行き 広河原発 16時50分 甲府駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレが最終、仙水小屋(もしくは手前の長衛小屋) ほぼ往復する間にトイレなし 暑いので水もたくさん飲みますし トップシーズンの南アルプスゆえに前にも後ろにも人、人・・・ 身を隠す場所もなく 男性がとてもうらやましく思えました 結局、摩利支天もとばして帰っちゃいました |
その他周辺情報 | 甲府駅前も綺麗になってきて、以前に比べて古ぼけた感じが無くなりつつあります 食事処、お酒処など駅を降りればすぐに見つけられるでしょう |
写真
感想
甲府駅発4時35分が平日にあるのはお盆まで
泊まりは出来ないので、日帰りするなら
今行くしかない、と先週に続き南アルプス
3時45分頃に駅到着で3番目
そのあとは学生がグループでやってきてました
バスは2台 1台に25人くらい乗れて、どうにか全員座れたよう
この後乗る人は、次のバス停で降りる人がいなければ立ち乗りみたいです
お天気も良かったし甲斐駒ケ岳から見る景色の素晴らしいこと!
主たる山は全部見えました!
午前の早いうちだけ富士山(頭だけ)も見えました
お花は出会ったのは全部撮ったつもりだけど
仙丈ケ岳に比べたら全然少なかったです
まあ、あれだけの岩とザレではそんなものなのかなと
バス待ちの時にお話した方は大阪からきて、広河原を起点に6泊
して歩き回ったそうです 羨ましいな〜
遠いから来れるときにとおっしゃっていました
わたしもまだまだ歩いてみたいとこたくさん!
また来よう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、
展望が素晴らしいですね。
穂高や槍も見えるんですね。
自分、3回行ったけど何も見えませんでしたよ(笑)
ああ、前回お花がすごいなと思って見てたけど、
ずいぶん違うんですね。
来年は、その辺をメインに行って見ようかな。
それならもう4度目の正直・・・ですね!
あんなに見渡せるとは思っていませんでした
やっぱり登ってみないとわかりませんね
ただ、あんなに岩や砂なのに コマクサは見れなかったのが残念
宿題はいつも尽きないものだなぁと
まだもう一回今夏行けそうなのでこの辺りに
お天気ならまた行ってきまーーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する