記録ID: 196310
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 地蔵山 竜ヶ岳
2012年06月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:58
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
06:15 清滝バス停
06:35 落合橋付近の登山道入り口
08:10 愛宕神社(愛宕山)
09:05 地蔵山
09:50 竜ヶ岳
10:20 三角点
12:00 滝谷
06:35 落合橋付近の登山道入り口
08:10 愛宕神社(愛宕山)
09:05 地蔵山
09:50 竜ヶ岳
10:20 三角点
12:00 滝谷
天候 | 曇りから薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清滝から川沿いを歩いて落合橋へ 手前の登山道から愛宕を目指す 5分くらい歩いて尾根へ(マークあり) 尾根道は倒木・下草少々ありだが 尾根から外れなければ水尾出会いの手前の階段に出る 地蔵から竜ヶ岳は電波反射板から 谷を降りて登り返せば時間の節約できる こちらも地図に線はないが赤テープあり 竜ヶ岳側からだと目印がないので分かりにくいかも 下りは愛宕山から空也滝を目指す、こちらは地図に線があるものの不明瞭、だが 登山道・作業道がたくさんあるので歩きやすい道を選べる |
写真
感想
白馬鑓滑走のはずが、天候不良のため中止
予報は雨から徐々に良くなっているようだったので
近場の京都市内で山を探した
残念ながら地蔵山は京都最高点ではなかった(一等三角点の最高点らしい、紛らわしい)
愛宕山の登山道は階段がありそうだったので
よさそうな尾根を地図で確認して登高開始
倒木をやり過ごすと歩きやすい道が出てくる、選んで正解
愛宕神社は整備されすぎていた
山って感じはしない、雰囲気はいい
地蔵山の途中にスキー場跡があり
地蔵の尾根はあんまり眺望がきかないが気持ちがいい
三角点で写真を撮って
事前に反射板のことを確認していたので近道コースを選ぶ
谷底においしい水あり
竜ヶ岳から地蔵山を見た後に、愛宕山三角点(三等)で鉄塔にびっくりした
ここからは京都市内を見渡せる(残念ながらガスが多くてはっきり分からず)
月輪寺方面は階段になっているのでまっすぐ尾根を進み、沢に下りる
アスファルトが見えると、BBQゾーンが出てきて一気に下界に来たことを感じる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する