ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1963564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山 三ノ瀬からピストン

2019年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
21.3km
登り
1,239m
下り
1,235m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:07
合計
8:40
4:32
22
4:54
4:58
58
6:02
6:06
41
6:47
6:47
20
7:07
7:08
12
7:20
7:35
25
8:00
8:00
18
8:18
8:18
10
8:28
8:28
10
8:52
9:09
18
9:34
9:34
11
9:45
9:45
18
10:03
10:03
26
10:29
10:46
14
11:00
11:00
15
11:15
11:16
34
11:50
11:51
7
11:58
11:59
7
12:06
12:07
3
12:10
12:10
43
12:53
12:56
14
13:10
13:11
1
13:12
ゴール地点
天候 晴れのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ノ瀬の民宿みはらしの駐車場を使わせてもらいました。500円。朝早かったので下山後支払いしました。
コース状況/
危険箇所等
【三ノ瀬〜山ノ神土】牛王院下までは林道歩きです。その後山道となりますが1本道なので迷うところはありません。
【山ノ神土〜東仙波】山ノ神土からしばらくの間、笹藪地帯となります。道はありますが笹で下が見えません。木の根や石などで躓かないよう注意が必要です。朝は笹露たっぷりです。レインウェアを着ないと全身びっしょりとなります。リンノ峰手前あたりからは笹はなくなります。
【東仙波〜和名倉山】道ははっきりしていますが、倒木が多いです。越えられなさそうな倒木にはう回路がありますが、尾根が広い場所が多く、倒木を過ぎたらすぐに正規ルートに戻らないと道を失う可能性があります。進む方向には注意が必要です。
その他周辺情報 道の駅たばやまののめこい湯で汗を流しました。JAF割引で900円→800円。
民宿みはらしに駐車して、将監登山道入口から入っていきます。まだ少し暗いなか、しばらくは林道を歩いていきます。
2019年08月10日 04:28撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 4:28
民宿みはらしに駐車して、将監登山道入口から入っていきます。まだ少し暗いなか、しばらくは林道を歩いていきます。
ここからは車両通行止め。
2019年08月10日 04:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 4:34
ここからは車両通行止め。
牛王院下に到着。林道と分かれて七ツ石尾根を登っていきます。
2019年08月10日 04:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 4:53
牛王院下に到着。林道と分かれて七ツ石尾根を登っていきます。
ひとしきりの急登が終わると緩やかな明るい尾根道となります。この解放感がたまらない。
2019年08月10日 05:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 5:36
ひとしきりの急登が終わると緩やかな明るい尾根道となります。この解放感がたまらない。
山ノ神土が近づいてきたところで笹が煩わしい場所がありました。露で濡れてなければ特に問題ない濃さですが、露がびっしょりついているのでレインウェアの下を着込みました。
2019年08月10日 05:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 5:48
山ノ神土が近づいてきたところで笹が煩わしい場所がありました。露で濡れてなければ特に問題ない濃さですが、露がびっしょりついているのでレインウェアの下を着込みました。
山ノ神土に到着です。昨年来たときは黒えんじゅ分岐点方面は工事で通行止めでしたが、今は通れるようになっています。
2019年08月10日 05:56撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 5:56
山ノ神土に到着です。昨年来たときは黒えんじゅ分岐点方面は工事で通行止めでしたが、今は通れるようになっています。
ここから笹が深くなるので、レインウェアの上も着て準備万端で突入します。
2019年08月10日 06:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 6:00
ここから笹が深くなるので、レインウェアの上も着て準備万端で突入します。
このあたりが核心部。倒木もあってなかなか大変です。
2019年08月10日 06:05撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 6:05
このあたりが核心部。倒木もあってなかなか大変です。
テープも時折付けられています。
2019年08月10日 06:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 6:08
テープも時折付けられています。
やっと解放されました。
2019年08月10日 06:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 6:12
やっと解放されました。
振り返ると富士山!
2019年08月10日 06:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 6:29
振り返ると富士山!
木漏れ日がビューティフル!
2019年08月10日 06:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 6:35
木漏れ日がビューティフル!
西仙波へ登っていきます。
2019年08月10日 06:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 6:38
西仙波へ登っていきます。
西仙波到着!地味なピークです。
2019年08月10日 06:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 6:59
西仙波到着!地味なピークです。
東仙波手前の岩頭ピークへの登り。展望が広がってきます。
2019年08月10日 07:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 7:07
東仙波手前の岩頭ピークへの登り。展望が広がってきます。
飛竜山方面。
2019年08月10日 07:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:08
飛竜山方面。
唐松尾山!
2019年08月10日 07:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:10
唐松尾山!
甲武信岳と国師ヶ岳方面。
2019年08月10日 07:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 7:10
甲武信岳と国師ヶ岳方面。
東仙波が目の前に迫ってきました。
2019年08月10日 07:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:11
東仙波が目の前に迫ってきました。
東仙波到着!展望良好!
2019年08月10日 07:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 7:15
東仙波到着!展望良好!
見えてきたのは吹上ノ頭かな?和名倉山は後ろに隠れちゃってます。黒っぽく見えている右に稜線が伸びている山が和名倉山でしょう。
2019年08月10日 07:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:41
見えてきたのは吹上ノ頭かな?和名倉山は後ろに隠れちゃってます。黒っぽく見えている右に稜線が伸びている山が和名倉山でしょう。
随分と派手にやってくれてます。
2019年08月10日 07:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:51
随分と派手にやってくれてます。
倒木が多くなってきました。
2019年08月10日 07:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:51
倒木が多くなってきました。
脇にう回路もありますがすぐ戻らないと、幅広尾根なので、道を失うかもしれません。
2019年08月10日 08:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:06
脇にう回路もありますがすぐ戻らないと、幅広尾根なので、道を失うかもしれません。
川又分岐到着!
2019年08月10日 08:22撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:22
川又分岐到着!
花!
2019年08月10日 08:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:26
花!
花!
2019年08月10日 08:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:27
花!
二瀬分岐まで来ました。和名倉山山頂はもうすぐです。
2019年08月10日 08:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:33
二瀬分岐まで来ました。和名倉山山頂はもうすぐです。
最後の試練?
2019年08月10日 08:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:37
最後の試練?
和名倉山到着しました。遠かった〜。展望はありません。倒木と苔に囲まれた静かな山頂で鳥の囀りに癒されました。
2019年08月10日 08:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/10 8:47
和名倉山到着しました。遠かった〜。展望はありません。倒木と苔に囲まれた静かな山頂で鳥の囀りに癒されました。
山名版!
2019年08月10日 08:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 8:47
山名版!
倒木を迂回した道にも倒木!
2019年08月10日 09:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 9:34
倒木を迂回した道にも倒木!
こっちが迂回した倒木です。
2019年08月10日 09:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 9:35
こっちが迂回した倒木です。
唐松尾方面が見えるところまで戻ってきました。
2019年08月10日 09:55撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 9:55
唐松尾方面が見えるところまで戻ってきました。
東仙波で展望を楽しみながら大休憩と思ったのにガスが上がってきちゃいました💦
2019年08月10日 10:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:13
東仙波で展望を楽しみながら大休憩と思ったのにガスが上がってきちゃいました💦
東仙波に戻ってきました。この先の岩頭ピークで休憩します。
2019年08月10日 10:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 10:23
東仙波に戻ってきました。この先の岩頭ピークで休憩します。
岩頭ピークから東仙波だけは良く見えてますが、他は真っ白です。残念。諦めて下山します。
2019年08月10日 10:43撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:43
岩頭ピークから東仙波だけは良く見えてますが、他は真っ白です。残念。諦めて下山します。
笹藪地帯に戻ってきました。
2019年08月10日 11:21撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 11:21
笹藪地帯に戻ってきました。
朝と違って露がないので全然楽に感じます。
2019年08月10日 11:39撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 11:39
朝と違って露がないので全然楽に感じます。
山ノ神土まで戻って写真を撮ったこの直後から、豪雨〜!雷鳴!
2019年08月10日 11:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 11:44
山ノ神土まで戻って写真を撮ったこの直後から、豪雨〜!雷鳴!
あまりの雨の激しさに予定を変更して林道で下山します。
2019年08月10日 12:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 12:06
あまりの雨の激しさに予定を変更して林道で下山します。
こういう時は林道ありがたや。もう小雨になっています。
2019年08月10日 12:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 12:12
こういう時は林道ありがたや。もう小雨になっています。
水は大切に!ですね。雨はやみました。
2019年08月10日 12:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:42
水は大切に!ですね。雨はやみました。
牛王院下まで戻ったらまた降り出した〜。どうなってんだ〜
2019年08月10日 12:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:47
牛王院下まで戻ったらまた降り出した〜。どうなってんだ〜
雨の中民宿の駐車場まで戻りました。疲れた〜。
2019年08月10日 13:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:06
雨の中民宿の駐車場まで戻りました。疲れた〜。
撮影機器:

感想

お盆で人気の山は混雑が予想され、高速道路も渋滞になるので、高速道路を使わないで行ける山で、それほど混みそうもない山、そこそこ標高のある山から和名倉山を選択しました。ルートは秩父側からと山梨側からありますが楽な方の山梨側から歩くことにしました。山ノ神土までは整備された歩きやすい道が続きます。山ノ神土からはしばらくの間、笹藪。皆さんのレコで分かっていたのでレインウェアを着て突入しました。着てないと全身びしょ濡れになっただろう。笹から解放されると普通の登山道で東仙波に到着。東仙波は展望がいいです。富士山が見えてラッキーでした。ここから先は倒木エリア。今まででここまで倒木が多かった山はなかったかも。山頂は残念ながら展望はありません。でも倒木と苔に囲まれた静かな山頂で鳥の囀りが心地よかったです。
昆虫の研究をしているという方が山頂付近で活動していました。下りですれ違った方に聞いたら、どうも有名な方だそうです。
帰りは山ノ神土に着いたとたん、いきなりの豪雨。あっという間に道が沢に変わっちゃいました💦。あまりの豪雨に予定を変更して林道で下山しました。
今回の雨でわかったのですが、レインウェアがボロボロでこのレベルの雨では耐えきれません。新しいものを買わなくちゃ。出費が痛いです😿。

朝、山ノ神土付近で熊らしき動物を見かけました。こちらの鈴の音に気付いてものすごい勢いで遠ざかっていきました。行かれる方は熊鈴必携です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら