記録ID: 1963975
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(令和元年登拝大祭-夜間登山)
2019年08月07日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴(一時曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日午後の雨があった様で、3合目まで部分的に滑りやすかったです。ルート標識等分かりやすく問題はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後、湯元温泉の温泉寺に行きましたが、法要があり入浴できず、午前中に入れる所で探して、湯の香@700円小さな湯船ですが、湯は良かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての男体山夜間登拝です。仕事終了後、K君と集合して中禅寺湖へ、着替え等でスタートが遅くなり、1:35に登山開始。20℃を下回る気温で快適登山と思いきや、急登、湿気等で汗だくで登りました。不覚にも6〜7合目区間で私が体調不良でペースダウン!楽勝で3時間で頂上に着く予定が、3時間30分近くかかり日の出に間に合わず。(まぁ良いかな) 日光湯元で温泉に入り、30年前に良く行ったステーキの宮でてっぱんステーキを食べて帰りました。戦場ヶ原、湯元、涼しく良い一日でした。
(帰りの東北道では車載温度計で41℃越え!首都高速で38℃でした。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
こんにちは!
実は前日に登山計画を拝見しまして、偶然を装い(笑)私も行こうかと思ったのですが、週末が劔岳で体力温存の為断念しました(/ _ ; )お盆があけたら行きたいなと思っています♫
行って来ました!こんにちは。お会いしたかったです!残念⁉剱岳は如何でしたか?私はいつも剣沢でテン泊です。剣沢から見る剱岳の姿、いつ見ても良いですね。今度、catsfive さんのフィールドの栃木周辺の山でお逢いできればと思います。9月の上旬に笠ケ岳に行く予定です。
追伸 ツクバ 良いですね!ダンロップブリッジから第二ヘアピンに向けてですね。ラインどりが意外に難しいですね。
劔岳・立山最高でした!劔沢テン場は最高の立地ですね♫
笠ヶ岳ですか!私はまだ行く勇気が…(笑)
栃木方面に来られる際は是非教えてください!筑波含め車の話も楽しみにしております(*^-^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する