ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196884
全員に公開
山滑走
大雪山

黒岳

2012年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.5km
登り
810m
下り
800m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は晴れ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
今日は晴れ
ロープウェー山頂駅から・・・雪が無い
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
ロープウェー山頂駅から・・・雪が無い
キバナシャクナゲ、咲いていたのはここだけ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
キバナシャクナゲ、咲いていたのはここだけ
黒岳を臨む、雪は例年に比べてかなり少なそう
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
黒岳を臨む、雪は例年に比べてかなり少なそう
リフト乗車
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
リフト乗車
リフトを下りてスキー場を見るも雪が全然ありません
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
リフトを下りてスキー場を見るも雪が全然ありません
上も無い
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
上も無い
七合目を出発
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
七合目を出発
七合目ゲレンデ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
七合目ゲレンデ
斜面途中から下を見る、雪はつながってるような切れてるような・・・
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
斜面途中から下を見る、雪はつながってるような切れてるような・・・
八合目到着
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
八合目到着
八合目から横へ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
八合目から横へ
九合目ゲレンデ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
九合目ゲレンデ
快晴!
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
快晴!
九合目手前、このあたりは雪が切れてる
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
九合目手前、このあたりは雪が切れてる
ひとりの登山者とスライド
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
ひとりの登山者とスライド
九合目
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
九合目
まねき岩
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
まねき岩
九合目で会った登山者たち
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
九合目で会った登山者たち
雪渓を登る足下は冬靴に軽アイゼン装着してました
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
雪渓を登る足下は冬靴に軽アイゼン装着してました
下を見る
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
下を見る
九合目ゲレンデ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
九合目ゲレンデ
まねき岩
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
まねき岩
まねき岩拡大
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
まねき岩拡大
山頂へ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂へ
まねき岩
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
まねき岩
雪の上端
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
雪の上端
ここから夏道出ています
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
ここから夏道出ています
山頂到着
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂到着
山頂からの景色:北鎮岳
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/4 20:16
山頂からの景色:北鎮岳
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
拡大、結構遠くまで見えるんだけどどこまで見えてるんだろう?
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
拡大、結構遠くまで見えるんだけどどこまで見えてるんだろう?
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
山頂からの景色
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
山頂からの景色
記念撮影
2012年06月04日 20:19撮影
1
6/4 20:19
記念撮影
ミネズオウ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
ミネズオウ
石室へ
2012年06月04日 20:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:16
石室へ
石室へ
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
石室へ
石室と北鎮岳
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
石室と北鎮岳
石室
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
石室
石室
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
石室
石室はまだ埋まってます
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
石室はまだ埋まってます
北鎮からここまでは雪はつながってそうです
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
北鎮からここまでは雪はつながってそうです
北鎮方面へ
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
北鎮方面へ
今日はここまで
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
今日はここまで
烏帽子岳
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
烏帽子岳
北海岳方面
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
北海岳方面
少し雲出てきた
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
少し雲出てきた
お鉢方面
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
お鉢方面
戻ります
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
戻ります
花、まだ花は少ない
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
花、まだ花は少ない
黒岳山頂再び
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
黒岳山頂再び
滑走開始
2012年06月04日 20:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
6/4 20:21
滑走開始
いざ!
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
いざ!
九合目ゲレンデの上から
2012年06月04日 20:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:21
九合目ゲレンデの上から
七合目標識まで下りる、先は切れてます
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
七合目標識まで下りる、先は切れてます
リフト終点
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
リフト終点
こっちはダメ
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
こっちはダメ
ここからこの先までは、かろうじてつながってます
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
ここからこの先までは、かろうじてつながってます
今日の滑り納め
2012年06月04日 20:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:22
今日の滑り納め
先は笹・・・
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
先は笹・・・
もうこのあたりはでこぼこで滑りにくいので歩く
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
もうこのあたりはでこぼこで滑りにくいので歩く
右にリフト乗り場が見えた
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
右にリフト乗り場が見えた
登山道入口
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
登山道入口
五合目到着
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
五合目到着
駐車場にて
2012年06月04日 20:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6/4 20:17
駐車場にて
撮影機器:

感想

5月31日の黒岳のHP見て、今年はかなり雪が少ないというので例年より早めに来ました。
昨日の標津岳登山の疲れもあるので無理しない程度に・・・

黒岳立体駐車場に車中泊。
夜は寒くもなく快適でした。
朝起きると快晴でテンション上がるも、体はかなり疲れてます。
第一目標を黒岳に設定して移動。

06:55 ロープウェー駅に到着

さすがに平日、車は3台しか無い。
準備をして

07:10 駐車場を出発

07:20発のロープウェーに乗車。
客は私ひとりだけ(^^;
山頂駅で登山届に記帳。
五合目はほとんど雪がありません。
リフト手前から黒岳山頂を見るもかなり雪は少ない。

リフト乗り場で七合目付近の残雪状態を聞くと、つながってるのは50メートルほどだという。
登山道も雪被っているというので、とりあえず片道券を購入。
リフト乗車して

07:50 リフト降車、七合目到着

スキー場を見るも、雪無いじゃん・・・
50メートルつながっているというのはどこからなのか?
後で考えることにして登る準備をする。

07:57 七合目を出発

登山道入口からすぐに雪。
登り道を確認しながら登る。
前日の足跡の先にはすでに笹が起きあがっているところもあって雪解けが早い事を物語っていた。

なんとなく今日の足跡を発見。
その足跡を追うように登る。
すでに疲れているので、ちょっと登っては休みながら登る。

途中の斜面から下を見るも、雪はやはり切れていそう。
かろうじて先の方はつながっているようにも見える。
難儀しそうです。

08:37 八合目到着

しばし行動食休憩。
下の方から話し声が聞こえる、登山者かな?姿は見えないけど・・・

ここから横に移動して登り始める。
ここは雪がつながっている。

シマリスが元気に走り回っていた。

九合目方向に登っていくと、どうやらここは雪が切れてるもよう。
途中から夏道出てくる。
上から三脚を持った登山者下りてきてスライド。

09:07 九合目到着

さわやかな風が気持ちよくてしばしまったり休憩。
すると下から登山者4名登ってくる。
ツアーの方々だろうか?
私の持ってるモノスキーを物珍しそうにして、ザック担いだところを後ろから写真撮られた(笑)

ここからはしばし夏道沿いに登る。
雪は切れているので、まねき岩あたりから横移動しなきゃなというのを確認する。
急斜面の雪渓を登り切ると、夏道と合流。

09:57 黒岳山頂到着

7合目からちょうど2時間かかりました。
先行者たちがちょうど出発した後で山頂独占状態。
しばしまったりする。

遠方もやや霞みながらだけどよく見える。

北鎮岳は結構雪が残っているが、なんだか今日はすごく遠く感じる。
体はやっぱり疲れているようだ。

とりあえず石室あたりまで行ってみようと

10:05 石室に向かう

石室に向かう道すがら、まだ花はあまり見かけない。
日差しはあっても風は冷たく、花が咲くのはこれからかな。

二人の登山者とスライド。
昨日から入山していた人たちかな。

途中の岩場ではまだナキウサギの鳴き声は無かった。

10:31 石室到着

まだ半分ほど埋まったまま。
キャンプ場は全く雪は無かった。
キャンプ場下までは雪があったので北鎮からここまでは来られそうな感じ。

軽く食事休憩して、

10:50 北鎮岳の方に向かって歩き出してみる

やはり今日は遠く感じて早々に引き上げを決める。

11:00 戻ります

黒岳への登り返しがかなりつらかった(--;

11:40 黒岳山頂に戻る

またしても山頂独占!
遠方は霞んで見えなくなってた。

軽く食事して下山開始。

11:56 滑走開始

まねき岩を過ぎて少し下りすぎてしまったので登り返し。

12:11 九合目通過

雪渓を少し登り返しして上に上がる。
下を見ると登山者1名登ってくるのが見えた。
ここの斜面が一番滑りやすかった。
気持ちよく滑って

12:22 八合目通過

ここからは下るルートを確認しながらの滑走。
登る時には無かった尻滑り痕が2本あった。
その痕を追うように滑走。

12:26 七合目標識に到着

この下は雪切れてます。
板をはずして雪のつながりを探すも見つからず、一旦リフト降り場に上がって残雪を確認。

右は行き止まりなので左に移動。
ピンクテープが見えたのでそこに向かって滑り降りる。
ピンクテープの先は沢になっていて雪は無い。
板をはずして沢を下る。下った先に雪有り。
ここが上から見えていた、やや長いなだらかな滑走面。
一気に直滑降で滑り降りてスピードダウンで停止。

今日はここで滑り納め。
記念撮影して板を片づける。

後はとぎれとぎれの雪を探しつつ下って登山道に合流。
途中やや長めの雪斜面があったが、もうデコボコになっていてミニモノでは気持ち良い滑りはできない。
歩いて進む。

雪解け水の流れに沿った登山道(?)を下ってリフト下に出た。

黒岳でこれだけ雪が無いとすると、2週間後の赤岳はかなり雪少なそうだな。
今日が今シーズンの滑り納めになるかもしれないな。

13:03 ロープウェー山頂駅に到着

靴洗い場で靴と板を洗い、登山届に下山時刻を記入。
私の後には10グループほどの記録がありました。
すでに下山時刻書かれていたりしたのでたぶん山頂までは行ってないのですね。

13:20発のロープウェーに乗車

13:36 駐車場に戻った

黒岳の湯でまったりするも、日焼けで顔と首の後ろと腕がヒリヒリ痛い。
温泉出た後も疲れが出て動けず、休憩所でしばらく休む。
帰りは栄養ドリンク飲んで、高速PAで休みながら、18時すぎに自宅到着しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら