ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳のツクモグサを見に出かけました。

2012年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,231m
下り
1,232m

コースタイム

9:20赤岳山荘駐車場−11:15行者小屋11:35出−12:35地蔵尾根分岐−13:15群落地
13:30出−15:10赤岩の頭15:40出−18:00駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トイレは有料。水はあります。水は行者小屋、鉱泉小屋ともあります。
行者小屋への登山道は工事で一部登山道が変更になっています。

今日歩いたコースでは雪はありますがアイゼンはもう必要無しでも大丈夫です。
ストックはあった方が安心です。歩きにくいのは覚悟して下さい。

森林限界を超えた岩場の縦走路ですのでそれなりには危険ですが
登山路としてはほぼ一般路です。横岳の前後は少し気をつけてください。
ホテイラン綺麗なのはこれだけ。
12
ホテイラン綺麗なのはこれだけ。
沢に橋が架かりました。
沢に橋が架かりました。
屋久島風
長はしご前。少し注意。
長はしご前。少し注意。
稜線上の雪。
ツクモグサ
ツクモグサの方が綺麗な黄色ですね。
1
ツクモグサの方が綺麗な黄色ですね。
群落もまだこの程度
群落もまだこの程度
コマクサのあかちゃん
5
コマクサのあかちゃん
オヤマノエンドウ
1
オヤマノエンドウ
杣添尾根雪多し
巡礼地のような・・・
巡礼地のような・・・
ウルップソウ
毎度きついっす。
毎度きついっす。
南八ヶ岳
北八ヶ岳
カバさん。
入りの雪型
展望喫茶からの八ヶ岳
4
展望喫茶からの八ヶ岳

感想

こちらのレポートでツクモグサが咲き出したみたいなので
毎年恒例で見に出かけてみました。
予報では雨上がりでもう少し空気は澄んでいるとふんでいましたが
遠望は無く、青空も少なめでした。
ただ風はなく今の時期は人も少ないので歩いていれば快適な縦走路です。

樹林帯の雪もほぼ例年どおりの感じですが
まだ歩きにくいですね。

毎年少しづつではありますが登山道整備が
進んでいて小屋の方々の苦労には毎年感謝しております。

ホテイランは昨年はかなり少なく心配しておりましたが今年は
さらに少ないです。咲いていた花はたったの二株でした。
このままだと登山道からは見られなくなってしまうかもしれません。。

ツクモグサは咲きたての産毛に包まれた綺麗な姿を今年も
見せてくれました。ただまだ見られるのは地蔵尾根から
最初のピークを登りきったところにあるお花畑だけでした。
昨年よりも数は少なかったです。
初めての方は今の時期は数が少なくつぼんでいると見落としてしまいそうです。

蕾の数も少なく少し心配ですが今年は寒かったので遅れているのかも
しれません。
やはり見頃は再来週ぐらいでしょうか。

他の花はオヤマノエンドウが少しか咲き始めました。
キバナシャクナゲはまた蕾です。
チョウノスケソウは青葉は出てきましたが花芽はいっさい無しです。

先だっての屋久島山行で仕事が忙しかったせいか今回は短めのルート
だった割にはけっこう疲れました。コースタイムに現れております。
昨年は赤岩の頭からの下りで樹林帯のなかで雪が多かったため早めにアイゼンを
付けたのですが雪が山脈状のうえ岩があちこちで出っ張っていて歩きにくく
途中石にアイゼンを引っかけてパランスを崩して刃がふくらはぎを直撃して
かなり痛い思いをしました。
一瞬の不注意ではありましたがこの状況の登山道では
アイゼンはつけない方が良さそうです。

毎回、赤岩の頭でコーヒーを沸かしてまったりと歩いてきたコースを
眺めるのがとてもいい時間となっております。
陽射しが無いとまだまだ着込んでいても寒いですね。

ツクモグサは天気が悪いと花がつぼんでしまいますので再来週あたりの
天気の良い日を狙って出かけてみて下さい。
では、また。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

suezouさん、お久しぶりです
今年に入ってからバタバタしてて、自分のレコのアップで精一杯、
お友達登録してる方達のレコも満足に読めずにいます。

先ほど久しぶりに参考記録を開けたところ、suezouさんのレコが目に飛び込んできました。

今年もツクモグサの時期になりましたね。

昨年も見逃してるので今年は是非見に行きたいのですが
他の山行予定も入ってるし、行けるかなぁ〜。

ところで、写真にある雛は何の鳥でしょうか?
2012/6/5 17:15
お元気そうでなによりです。
noborundaさん、こんばんは。suezouです。
いつも、お声がけありがとうございます。

山を楽しんでおられるようでなによりです。
早いものでまた、八ヶ岳の花のシーズンが
始まりました。
まだ、数は少ないですが今年も綺麗なツクモグサが
見られて感謝ですね。

noborundaさんなら白馬のツクモグサも
いいかもしれませんね。

写真のヒナはツクモグサの色と対比させようとして
載せたもので山とは関係ないです。
ちなみに鶏のヒナで松本産の”あずさ”という
種類です。とてもかわいくて見ていて飽きないです。
2012/6/5 22:31
私も、、行きたい
suezouさん

今年も行かれましたね。
私も行きたくなりました。

最近、スカッと山を見ていない気がしますが、
八ケ岳も本当、雪なくなりました。

近々歩きたいと思います。

ゆっくりの出発でGoodですね。

今年は、近場の山ばかり行こうと思っています。

Y-chan
2012/6/6 10:00
suezouさん、はじめまして
suezouさん、はじめまして。

suezouさんの2日前に、私も見に行ってきました。
毎年ツクモグサを見に行っているのですね。
私は去年その存在を知り、一年越しでやっと実物を見ることができました。
南沢ルートではホテイランがきれいに咲いていましたね。
現象しているとのこと、残念です。
今度はお花畑が満開のときに、また登りたいです。
2012/6/6 14:14
是非、是非
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
いつもお声がけありがとうございます。

毎年楽しみにしていて、今年も無事に
見ることが出来て幸せです。

このところ、天候は不順でこちらからも
綺麗な八ヶ岳はほとんど見られません。
明日は少し良さそうな感じがしますがどうでしょう。

少し遅れ気味な感じなので私は18日の週に一度は
歩こうとは思っています。
その次の週はもうキタダケソウになりますね。
お天気次第です。
2012/6/6 23:53
見られて良かったですね。
tanyaさん、初めまして。
お声がけありがとうございます。

レポを読ませて頂きました。
ロングコースお疲れ様でした。
これだけ歩ければどこでも行けますね。

私はツクモグサ、ウルップソウ、チョウノスケソウ
が好きでこれからの時期は開花状況と天候次第では毎週
歩きたいぐらいです。綺麗な時期は少しづつずれます
からね。

もし、来られるなら7月の二週目か三週目でしょうか。
コマクサが咲き始めたときがいいと思います。
文三郎尾根からの景色がいいのでこちらから登る
ルートがお薦めです。

今年は北アルプスですか。
tanyaさんたちならかなり歩けるようなので
まずは表銀座縦走が一押しです。
フュッテ大槍には一度は泊まってみて下さい。

花が好きなら白馬三山。雲ノ平もお薦めです。
北アルプスもいいとこだらけですので楽しみですね。
では、そのうちに会えるかもしれません。
2012/6/7 0:15
suezouさん、アドバイスありがとうございます!
suezouさん、こんにちは。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
文三郎尾根からは行ったことがないので、ぜひ次回選んでみます!

表銀座縦走も楽しみですー。
ヒュッテ大槍は、槍ヶ岳が見えるんですね。
調べたところ燕山荘グループのようなので期待しちゃいます^^計画してみますね。

お花を見て歩くのが好きなので、白馬にも挑戦したいです。
いつかばったり会えるのを楽しみにしています。
2012/6/7 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら