記録ID: 197002
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
苗場山(祓川コースのピストン)
2012年06月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
4:30 第二リフト駐車場
5:00 和田小屋
7:35 中ノ芝
8:00 小松原コース分岐地点
8:25 神楽ヶ峰
8:40 雷清水
9:40 苗場山山頂(10:30まで休憩)
11:15 雷清水
11:40 神楽ヶ峰
11:50 小松原コース分岐地点
12:00 中ノ芝
13:05 和田小屋
13:20 第二リフト駐車場
5:00 和田小屋
7:35 中ノ芝
8:00 小松原コース分岐地点
8:25 神楽ヶ峰
8:40 雷清水
9:40 苗場山山頂(10:30まで休憩)
11:15 雷清水
11:40 神楽ヶ峰
11:50 小松原コース分岐地点
12:00 中ノ芝
13:05 和田小屋
13:20 第二リフト駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二リフトまでの舗装林道には入り口にゲートがあったが、開きっぱなしだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開き前で整備されていないのと、残雪が未だ多いため、登山道を見失いやすい。この時期に入山する方も少ないため、トレースが少なくみつけにくいので、自分でGPSナビなり地図を見ながらなり、ルートから外れないように細心の注意を払ったほうがいいです。登山道は基本的に荒れてます。私はアイゼン、ピッケルは使いませんでしたが、持っていったほうがいいでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
なぜか苗場山に行きたくなって、一応事前に情報は集めて行ってみたものの、やはり、いや思った以上に残雪がありました。登山道は荒れてるし、不明なところも多くて道迷いをするし、復帰しようとして無理したら5メートルぐらい滑落するし、ほんと途中で帰ろうかと思いました。
下ノ芝あたりから、数日ぐらい経ってるであろう微妙なトレースをいくつか発見でき、それを頼りに、またGPSで逐一確認しながら歩みを進めたので、特に登りは予想以上に時間を食いました。
まぁ、なんというか、荒れた登山路や迷い道、滑落といろんな経験を一度に積む事が出来たのが良かったのかもしれませんね。こういう山開きが未だの残雪の山に入るとはどういうことなのかを身を持ってしりました。
終日曇りだったので景色がいまいちだったのが残念です。頂上も「湿原の台地」だったのが「雪原の台地」でしたし。もういちど、夏か秋に来ようかと思った山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する