記録ID: 197014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山〜金峰山+鉄山付近(道間違い)
2012年06月05日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
6:35駐車場-7:05富士見平-8:05瑞牆山(〜8:15)-9:05富士見平-9:55大日岩-10:45砂払いの頭-11:20金峰山(11:55)-12:20鉄山標識-12:45金峰山-12:55金峰山小屋-13:30砂払いの頭-14:00大日岩分岐点(〜14:10)-14:50富士見平-15:10駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:駐車場前・みずがき山荘前・富士見平小屋・大日小屋前にあり 下山後の入浴:増冨の湯 登山道状況(全体的に道は明瞭) 駐車場〜富士見平:最初から急登だが、新緑多く気持ちの良い道。 富士見平〜瑞牆山:一旦川沿いに標高を下げ、その後から岩山の急登。 富士見平〜砂払いの頭:緩急のある登り。稜線に出る直前は凍結箇所あり注意。登りで体力を消耗しシンドイ。 砂払いの頭〜金峰山:ゴロゴロした岩の上の稜線歩き。所々に凍結箇所、残雪あり。晴れていたら眺めはサイコーのハズ。 |
写真
山頂でドーナツ休憩を済ませ、一旦下山。その前に八ヶ岳方面を。赤岳(?)が雲の合間から顔を見せています。せっかくこんな近くまで来たのだから、全容を見たいところですが、生憎の曇り空です。
鉄山の標識。やっちまいました〜。「なんかおかしい」そう思った時点で確認せねば。確認を怠ったのは致命的とも言えるミスです。ここで初めて地図を確認。金峰山小屋への分岐は五丈岩のすぐ前にあったようです。(ちなみに鉄山山頂は少し南へ歩いた場所にあるはずなので、鉄山山頂へは立っていません)
感想
前回、乾徳山〜黒金山山行で、岩山の楽しさ、厳しさを少し味わいました。今回はさらにレベルアップして、瑞牆山と金峰山にチャレンジしてみることにしました。7:00に登り始めれば両方行けるだろう、と思っていたのですが、中央道を快適に走れたおかげで6:20に駐車場着。ゆっくり準備して、6:35と、予定より早くスタートできました。
おかげで気持ちに余裕を持った道程となりましたが、余裕を怠慢に履き違えてしまい、金峰山小屋へ行くつもりが国師ヶ岳方面へ向かってしまうという失態をやらかしてしまいました。これは大いなる反省点です。ましてや初めての山なのに・・・
次回からはちゃんと地図を確認します。
とはいえ、やはり人気の2山だけあって、登り応えも、山頂の雰囲気も素晴らしかったです。五丈岩にも登れたし(次は無いけど)、かなり満足な登山となりました。雲が多かったのは残念でしたが、なんとか富士山や南アルプス、肉眼では中央・北アルプスもうっすらと見えました。快晴で、空気の澄んでいる時期にまた登ってみたいです。今日は楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する