苗場山は天空の楽園だった!(小赤沢ルート)



- GPS
- 06:44
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 快晴でガスも発生なし、最高の登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山入口には登山届箱があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三合目から順番に四合目、五合目〜と標識があり、標高と次の合目までの距離と時間が表記されて分かりやすい。 途中、ぬかるみや鎖場がありますが登山道ははっきりしています。 九合目から山頂の間の木道は一部新しく作り替え工事中です。 |
その他周辺情報 | 小赤沢の楽養館は赤褐色の温泉で500円(民宿で購入すると300円)。生ビール販売あり500円。 一合目には約15m落差の大瀬の滝があり(駐車場が無い)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回、トマトにブドウを持って行って休憩毎に食べたのが美味しかった。 氷と珈琲ポーションを持って行ってアイス珈琲にして飲んだのが美味しかった。 |
感想
今年の5月26日から2泊3日で谷川岳から平標山まで縦走した時に、前方に見える白くて平らな山、日本百名山の苗場山に次は登ろうと考えていました。
7月19日から3泊4日で、苗場山と鳥甲山を計画しましたが雨で中止となり今回になりました。
7月の計画では苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)に1泊して、ゆっくりと高層湿原を散策する予定でしたが、今回は2泊3日と短くなったので、苗場山頂ヒュッテには泊まらずに日帰り登山となりました。
前日ヒュッテひだまりに宿泊し、三合目登山口までの近道を教えてもらいましたが、カーナビにはそんな道は表示されず半信半疑で運転していたので15分ほどで行けるところを倍以上かかりました。
小赤沢三合目登山口は、広々とした駐車場でトイレ設備もありました。昨日の鳥甲山とは違って、たくさんの車が駐車していて、さすが人気の山でした。
登山道は、鳥甲山と比べて道幅も広く傾斜も緩やかで風通りもあり、1合目毎に親切な標識もあり登りやすいです。でも昨日の鳥甲山登山の疲れから結構休憩しながら登りました。
八合目から少し登りきると急に広い湿原となり天空の楽園となりました。さわやかな風が身体を吹き抜け、疲れも吹っ飛びました。木道が湿原の中にずっと続き、池塘もあちこちに現れて、こんな登山道ならいくらでも歩けると思いました。
今日、北陸道経由で帰るので、あまりゆっくりはできず山頂往復で下山しました。下山後、のよさの温泉に立ち寄り、露天風呂から鳥甲山を眺める予定が、帰り道から遠回りになるので諦めて、下山途中の小赤沢温泉(楽養館は10日にも立ち寄り、2度目)で、登山の疲れと汗を流してさっぱりした身体で帰宅しました。
今回、仲間の一人が、モモにブドウにトマトをたくさん持って来たので、果物三昧で、温泉にも毎日入って温泉三昧、民宿では山菜料理がいっぱいで山菜三昧で三日間楽しく過ごしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する