ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197329
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走路3(市ガ原〜摩耶山頂)

2012年06月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 norisuke その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
783m
下り
115m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:阪急三宮駅
帰り:摩耶ロープウェイ、摩耶ケーブル
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。
岩場の急坂がありましたが、三歳児でも大人のサポートなしで登れました。
加納町3丁目交差点。
地獄(?)の山行に備えて体力温存のため、歩道橋には上がらずに信号待ちをします。
加納町3丁目交差点。
地獄(?)の山行に備えて体力温存のため、歩道橋には上がらずに信号待ちをします。
新神戸から市ガ原までが4キロ弱と、けっこう長い。
新神戸から市ガ原までが4キロ弱と、けっこう長い。
雄滝。
数日雨が降っていないので。今日も水量は少ないです。
雄滝。
数日雨が降っていないので。今日も水量は少ないです。
布引貯水池。
左の山が鍋蓋山、かな?
左の山が鍋蓋山、かな?
市ガ原の公衆トイレから先は未知の世界。
市ガ原の公衆トイレから先は未知の世界。
フェンスの道(後で縦走路でないことが発覚)。
フェンスの道(後で縦走路でないことが発覚)。
えらく狭い道を通ったりしたので縦走路なのか?と不安になる。
一応道標を見て安心するが…。
えらく狭い道を通ったりしたので縦走路なのか?と不安になる。
一応道標を見て安心するが…。
丸太階段。
狭い尾根。
この鉄塔の下を通った時に間違いに気付きました。
一つ手前の分岐に入っていたようです。
この鉄塔の下を通った時に間違いに気付きました。
一つ手前の分岐に入っていたようです。
枝道がたくさんですね。
枝道がたくさんですね。
ここで六甲全山縦走路に合流できました。
ここで六甲全山縦走路に合流できました。
山腹工事のための何か。
山腹工事のための何か。
稲妻坂です。
噂通り急坂でした。
稲妻坂です。
噂通り急坂でした。
こういうところに出るとホッとしますね。
こういうところに出るとホッとしますね。
この人は今日も楽しそうです。
9
この人は今日も楽しそうです。
学校林道分岐。
何で学校林道という名前なのかな。
3
学校林道分岐。
何で学校林道という名前なのかな。
陽がさしていますが全体的に日陰が多く、歩きやすかったです。
陽がさしていますが全体的に日陰が多く、歩きやすかったです。
滑りやすく、少々スリリングなところも。
滑りやすく、少々スリリングなところも。
出た、岩場!
天狗道です。
3
出た、岩場!
天狗道です。
手と足を使って上手に登れました。
6
手と足を使って上手に登れました。
途中にベンチがあったので、昼食休憩。
途中にベンチがあったので、昼食休憩。
アドベンチャールートへの分岐。
1
アドベンチャールートへの分岐。
写真ではわかりにくいですが、めちゃくちゃ急です。
写真ではわかりにくいですが、めちゃくちゃ急です。
最後の階段を登ると、
最後の階段を登ると、
突如、NHKとkissFMの中継所に出ました。
突如、NHKとkissFMの中継所に出ました。
摩耶山頂〜!
三角点。
掬星台からの眺め。
3
掬星台からの眺め。
大阪方面。
最高峰方面?
六甲山牧場方面。
1
六甲山牧場方面。
下山はロープウェイとケーブルで。
1
下山はロープウェイとケーブルで。
摩耶ケーブル駅。
摩耶ケーブル駅。
摩耶ケーブル駅の横の公園で遊ぶ三歳児。
2
摩耶ケーブル駅の横の公園で遊ぶ三歳児。
阪急王子公園駅まで歩きました。
1
阪急王子公園駅まで歩きました。

感想

六甲全山縦走路の3回目。
過去の記録はこちら。
1回目:須磨浦公園〜横尾山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189504.html
2回目:鵯越〜市ガ原
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-193903.html

今回は市ガ原から摩耶山頂を目指します。
摩耶山頂へ登る稲妻坂と天狗道が急坂続きでキツイと聞いていたので、下山はロープウェイとケーブルを使う計画を立てました。
摩耶山頂は標高約700mで、三宮からだとほぼ0mから登ることになります。
700mを一気に登り切るのは初めてだったので、三宮から新神戸まで地下鉄を使うことも考えたのですが、ここは果てしなく0mに近いところから始めたいと思い、三宮から歩きました。

新神戸から市ガ原までは整備されたきれいな道。
ここ数日まともに雨が降っていないので、今日も滝の水量は少なめでした。
雄滝前のベンチで、小休止を取りました。
最近は登山道に入って最初の休憩で、大豆バーを食べることにしています。
けっこう腹もちがいいので、気に入っています。

市ガ原の公衆トイレから2度目の分岐で曲がるところを間違えて、最初の分岐で曲がってしまいました。
神戸市が発行している縦走マップの、細い緑色で描かれた道です。
おかしいな、と思いながらも引き返すには息子が滑って転びそうな丸太階段だったので、そのまま進むことに。
縦走路では通るはずのない鉄塔に着いた時に、ようやく気付くというありさま。
でも鉄塔からの眺め、よかったです!

そんなこんなで正規ルートに合流でき、稲妻坂です。
もう聞くからに怖い坂ですよね。
等高線密集地帯をどうにかやり過ごし、少しなだらかになったところで学校林道分岐です。
何で学校林道という名前なんでしょうか。

学校林道分岐からしばらくは、小さくアップダウンを繰り返す、とても気持ちのよい尾根道です。
今日は気温は高かったですがほぼ日陰で風も適度に吹き、本当に気持ちがよかったです。

気持ちのよい道もあっという間、最後の急坂です。
ところどころ花崗岩の風化したところあり、しっかりとした岩場ありの登り応えのある道でした。
息子にとっても岩場の登りはもうお手の物で、手と足を使って上手に登ることができました。
でもやはり心配なので、後ろでしっかり受け止める準備はしていましたが。

最後の丸太階段を登ると、突如人工的な建物が出てきます(いや、丸太階段も人工的だけど!)。
NHKとkissFMの中継所横から林の中に入ったところが摩耶山頂です。
700m登り切ったー!という達成感でいっぱいでした。
これだから山歩きはやめられませんよね。

すぐさまロープウェイに乗りたい息子をなだめ、掬星台からの眺めを楽しみました。
今日は少し霞んでいたものの晴れていたので、きれいに見えました。
ロープウェイとケーブルで下山した後は、バスに乗らずに歩いて阪急王子公園駅まで歩きました。

六甲全山縦走路の摩耶山頂から先のルートも歩いたことない未知のルートなのですが、次はロープウェイとケーブルで掬星台まで上がってきて標高を稼ぎ、長い距離を歩こうかな、と思っています。
区間ごとに山の様子も違っていて、一つ一つ攻略法を考えるのが楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

こんにちは
norisukeさん、こんにちは
着実に縦走路歩きを進めていらっしゃいますね。
縦走路歩きという点ではこの区間、市ヶ原までの道のりもネックですよね。
私たちは大竜寺でいったん区切るつもりです
工事といえば摩耶山のケーブルは今年の12月から工事でしばらく運休らしいですね。

一気に済ませてしまいたいと思ってしまうと以前コメントされてましたので、次は摩耶から長距離を歩かれるでしょうか。
梅雨入りもしましたし、その後は暑さもあって思うように計画も進められないと思いますが、お互いケガに気を付けて参りましょう。
こちらは年内には宝塚までと思っておりますが…どうなることやら
2012/6/8 13:19
cocoeさん
こんにちは☆
今日は「山のぼり大好き」ですね

摩耶山ケーブルの情報、ありがとうございます!
これは何としても12月までに行かないと、ですね

大竜寺を終点・起点にするとバス利用が可能になるので、アプローチとしては不安ないですよね。
私たちは平日も歩いているので、土日祝しか運行していないバスは利用しにくくて
大竜寺で区切ったら、大竜寺から摩耶山頂で一区間ですか?
こちらは市ガ原までの道のりが、だらだらと面倒でした

息子がアップダウンの大きな登山道を10キロ歩けることがわかったので、次は長距離に挑戦しようと思っています。
摩耶山頂から阪急バスの宝殿橋バス停、その次が宝殿橋バス停から一気に宝塚と考えているのですが、無謀かなぁ。。
もちろん暑さにも考慮して柔軟に対処しますが
やっぱり最終回で宝塚ゴールにしたいので、須磨アルプスは逆走しようと思っています。
邪道のような気もしますが、ちゃんと歩くのは息子が小学生くらいになってからのお楽しみ、ということで
その頃まで登山好きでいてくれたら、の話ですが…。

本当はcocoeさんのように気長に年内完走を目指すのいいのですが、今は六甲山しか頭にない感じです

また長々と書いてしまいました。
身近にこういった話ができる人がいないので、いつも感謝しています
本当、お互い怪我なしで楽しむのが一番ですね!
2012/6/8 15:07
いよいよ、梅雨入りしましたね。
息子さん、たくましくなって来ましたね
長距離を歩けるようになり、岩場も手足を上手に使って登っているようで。

小さい子供にしたら岩場とかの方が、ジャングルジムを登っている感覚で楽しいみたいですよ。
ウチの子供らも小さい時、岩場の方がテンション上がってましたからね

宝塚までまだ長いですが、大きな目標に向かって頑張って下さいね。

その先は車道歩きも多いようなので車には気を付けて
狭いドライブウェイを飛ばしている車が多いです。カーブでは路肩歩行のハイカーの方はかなり危ない存在ですから。

あと、これからは暑いし虫も多いので対策を充分に。
暑い時期は早朝歩きがオススメですね
2012/6/8 22:11
masaさん
こんばんは!
午後からの雨で洗濯物も濡らしてしまい、一気にテンションダウンしてしまいました

本当に子どもって岩場好きですよね〜!
私も登りは好きですが
息子は公園のジャングルジムなどは怖がる癖に、山の岩場は怖くないようです。
もっと公園に連れて行かないとダメかな…。

宝塚までのアドバイス、ありがとうございます
歩いたことのない未知の世界なので、参考になります。
車道は確かに怖いですね
私は山道を運転する時はハイカーがいることを前提にしてますが、それでも見かけるとドキっとしますもん。

虫も昨日は妙な小さい虫が足元によく飛んでいて不快でした。
昼食休憩の時に、私の膝に一瞬黒とオレンジのヤツが止まってぎょっとしました
早起き苦手なので、早朝は遠慮したいけど、快適に歩くために頑張ります
2012/6/8 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら