ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1974210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳 岩尾別ルート 山頂は暴風霧

2019年08月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,457m
下り
1,445m

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:12
合計
7:45
7:10
3
7:13
7:25
68
9:28
48
10:16
35
10:51
244
14:55
ゴール地点
登り 3:30 ヤマプラC/T 4:55 71%
天候 登山口は小雨 → 羅臼平からは暴風霧 → 下山したら晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は木下小屋前に5台程度+ホテル地の涯の駐車場外の未舗装路に10台程度。3時時点でラスト2〜3台程度の空き。駐車場は極めて少ない。

<行ってみた疑問>
ホテル前の登山者OKの区域が分かりづらい。アスファルトじゃなければOK? 無断駐車はレッカーと張り紙あるので、どこに停めればいいかとても悩む。車中泊はだめっぽいし。他人の私有地なので文句は言えませんが、トラブルを避けたいので明確にしてほしい。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜銀冷水>
緩やかな林道歩き。よく整備されていて迷う要素なし。
熊が多いエリアだけど荒天のためか気配は全くなし。

<銀冷水〜羅臼平>
急登の沢筋。荒れている箇所も増えてくる。この日は雪渓なし。

<羅臼平〜山頂>
途中からは登山道がなくなりマーカーに沿って岩場を登る。
マーカーをがあるので外さなければ問題なし。
ホテル前の駐車場からスタート。思ってたより立派なホテルです。ホテルの右側を進みます。
ホテル前の駐車場からスタート。思ってたより立派なホテルです。ホテルの右側を進みます。
ホテルの厨房横の砂利道を進んでいきます。
ホテルの厨房横の砂利道を進んでいきます。
すぐに木下小屋に着きます。小屋前にはトイレあり。熊スプレーのレンタル(\1000)あります。バッジも売ってます。
1
すぐに木下小屋に着きます。小屋前にはトイレあり。熊スプレーのレンタル(\1000)あります。バッジも売ってます。
登山届や熊の出没情報が掲示されてます。思ったより出没回数は少ないようです。
登山届や熊の出没情報が掲示されてます。思ったより出没回数は少ないようです。
しかしヒグマはさすがに怖いので近くにいた方と一緒に登ることにしました。写真の方とは下山時までずっと一緒でした。
しかしヒグマはさすがに怖いので近くにいた方と一緒に登ることにしました。写真の方とは下山時までずっと一緒でした。
羅臼平に到着しましたが、天候が悪くここまでほとんど写真とれてません。登ることで必死でした。
羅臼平に到着しましたが、天候が悪くここまでほとんど写真とれてません。登ることで必死でした。
フードコンテナがありますが熊なんかどうでもいいぐらいの突風です。雨は弱いですがものすごい風で体温が奪われます。
1
フードコンテナがありますが熊なんかどうでもいいぐらいの突風です。雨は弱いですがものすごい風で体温が奪われます。
山頂直下の登りです。岩場をマーカーに沿って登ります。急登ですが浮石はなく、思ったより足場は安定しています。
1
山頂直下の登りです。岩場をマーカーに沿って登ります。急登ですが浮石はなく、思ったより足場は安定しています。
山頂に到着しました。立っているとフっ飛ばされそうで危険です。
1
山頂に到着しました。立っているとフっ飛ばされそうで危険です。
渾身のガッツポーズです。
2
渾身のガッツポーズです。

感想

夏休み 北海道遠征 の3座目に羅臼岳に登りました。

登頂予定日は残念ながら天候は良くない模様。GPVの詳細シミュレーションが更新されるたびに登るか辞めるか悩みながら、道の駅ウトロに到着。当日2時に起きてみたところ、昼ぐらいには雲がなくなりそうなので覚悟して登ることにしました。

ホテル前の未舗装駐車場が1台だけ空いていたので駐車。朝7時まで仮眠して待ちました。先発する人がほとんどいなかったが、6時ぐらいにポツポツ登る人が現れました。意を決して7時に登山開始しましたが、ヒグマが多い知床でひとり登山は心細く木下小屋でウロウロしていたら、同じくソロの方が現れ一緒に登りましょう!と提案したところ快く快諾してくれました。結果下山までずっとご一緒させていただきました。ありがとうございました。

登山道は銀冷水までは歩きやすい穏やかな樹林帯歩きです。小雨が降っていましたがほとんど気になりません。銀冷水から先は吹きさらしの急登になります。ここからがきつかった。ものすごい風雨(霧)のなか、羅臼平までひたすらのぼり続けることになります。暑がりなのでTシャツ1枚で登っていたのですが、急激に体温が下がり耐えられなくなりました。ここらへんで下山を考えましたが、同行する方と励ましあいながら厚手のソフトシェル+ストームクルーザーを着込み登山を続けました。

悪天候は羅臼平についても山頂についてもほとんど変わることはありません。山頂は3畳程度のスペースですが360度の吹きさらしなので立っていられません。四つん這いで写真をとり、すぐに下山しました。銀冷水まで一気にくだり遅めのお昼ごはんを食べました。ちなみに登山道は熊の気配ほとんどありませんでした。

今思い返してみると登るべきではなかったかもしれません。本州の山ならば下山していました。しかし今まで憧れてきた羅臼岳なので、多少の無茶でも登りきることを優先してしまいました。決して登るべきではない天候でした。反省です。いろいろ思い出に残る100名山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

無事下山出来て良かったですね❗
初めまして🎵古希の北さんでづ、凄いてmんきだったのですね✨俺らも7月末小雨と風の中妻と登り山頂はかなりの風で写真だけ撮り下山 、下山ごろ快晴夕焼けが綺麗でした、地の涯ホテルは人気があり一般客がほとんどでした、露天ぶろが最高😃⤴⤴今にも熊が出てきそうで本当に露天ぶろの感じ、俺ら十勝出身、今は八ヶ岳の麓に住んでいます❗どうぞお元気で🎵
2019/8/15 6:21
Re: 無事下山出来て良かったですね❗
コメントありがとうございました。夏の北海道は天候が特有だから毎回苦労しています。十勝も八ヶ岳も名峰だらけで羨ましい限りです。山好きは地域も年齢も関係なく、みな仲間です!いつかどこかで!
2019/8/15 21:13
お疲れさまでした(同行者です)
同行者です。悪天候の中、無事に下山できて何よりでした。また、こちらこそありがとうございました。こちらは、翌日に稚内に移動し、その翌日に利尻に稚内からの日帰り登山でした。天候はまあまあで、羅臼岳と比べると天国でした。日帰りだと時間制限がありますが、登山口から往復7時間なら稚内からフェリーで日帰り可です(自分は6時間でした)ので、今度お試しください。その後、然別に行ってナキウサギを撮影してから北海道を後にしました。またどこかで!
2019/8/20 18:31
Re: お疲れさまでした(同行者です)
コメントお待ちしてました。そして同行ありがとうございました。あの日の天候では1人では登れなかったと思います。一緒に歩いていただいたおかげで憧れの羅臼岳山頂に立つことが出来ました。景色はほとんど何も見えませんでしたが良い思い出になりました。来年の同じ日は利尻を目指すことに決めました。またどこかでお会いしたら、その時はまたよろしくお願いします。
2019/8/21 0:36
Re: コメントありがとうございます、お疲れさまでした(同行者です)
今気が付きました利尻山稚内市から日帰りとは凄いですね❗俺らたちは多分避難小屋に泊まらないと夜になってしまうと思います来年帯広に帰省するときに登る予定楽しみです🎵然別湖は俺らのふるさとみたいなところ、清水町出身です、何処かでお会いできる日を楽しみに🗻に登ります☺先日八ヶ岳を少しテント泊で縦走してきました❗時々☀てきて素晴らしい景色、何度登っても飽きることはありません、是非八ヶ岳にお出でくださいまし、ありがとうございます🍀
2019/8/21 8:27
全く同じ感想です
銀冷水から本当にしんどかったです❗もう帰ろうかと妻と何度も、でも何とか山頂に立て満足、八ヶ岳硫黄岳ですごい風にあったことがありその経験を活かしました🎵下山途中から青空が見え翌日は自然センターからまぶしいほどの羅臼岳を眺めて後にしました、ありがとうございました😃
2019/8/21 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら