記録ID: 197456
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初夏の焼岳
2012年06月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 792m
- 下り
- 804m
コースタイム
08:10中の湯登山口 09:33リンドウ平09:37 09:53下堀沢出合 11:16北峰12:12
12:26分岐 13:02下堀沢出合 13:06リンドウ平 14:12登山口
12:26分岐 13:02下堀沢出合 13:06リンドウ平 14:12登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■南峰は立入禁止。 南峰は崩落の危険あり。 (雪渓を登っているとき、南峰からの岩の小崩落を目撃) ■登山道は整備されている。 迷うようなところは見当たらなかった。 親切に?初心者向けにロープまで付けられています。 ■下堀沢出会からは残雪あり。 アイゼンは使わなかった。 スパッツ要。 ザレているので、下りは慎重に。 |
写真
感想
■上高地から見る焼岳は荒々しい火山。 岩石ばかりで、潤いがなさそうで、登山の対象には入っていなかったのです。 でも、百名山に選ばれたからにはいい山かもと思いました。 登るなら、夏前の残雪が残るこの時期しかない。 梅雨入り前の最後の晴天日に出かけました。
■新中の湯ルートは、下堀沢出合までは樹林帯。りんどう平までのよどみない登り。 下堀沢は雪渓におおわれ、夏道が一部露出。 天気が良ければ、残雪期は登山適期と思いました。もう雪は急速に溶け出していました。 私の私見では、5月下旬が登り頃。 但し、アイゼンは要るでしょう。
■頂上からの展望は、さすが北アルプス。 火口と火口湖も迫力あり。期待以上の焼岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する