ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳・西天狗岳 (雨の北八ヶ岳)

2012年06月08日(金) 〜 2012年06月09日(土)
 - 拍手
peko その他3人
GPS
11:25
距離
13.2km
登り
1,346m
下り
840m

コースタイム

1日目 10:25みどり池入口バス停−11:45しらびそ小屋−13:25本沢温泉
2日目 7:20本沢温泉−9:10白砂新道−9:45東天狗岳−10:10西天狗岳−12:05中山峠−12:10黒百合ヒュッテ12:55−14:10ニュウ手前の分岐−15:20白駒池−15:30白駒荘−15:45白駒池バス停
天候 一日目:晴れ後雨
二日目:雨と時々曇りと日射し
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)8:52東京−8:20佐久平(JR新幹線あさま503号)
   8:30佐久平−9:17小海(JR小海線、480円)
   9:23小海−10:03みどり池入口バス停(バス、800円)
(帰り)15:55白駒池バス停−17:30佐久平(バス、2,030円)
   19:54佐久平−21:16東京(JR新幹線あさま548号)
※新幹線は6枚綴りの指定回数券33,900円。
コース状況/
危険箇所等
・みどり池入口バス停ゲート横に登山ポストあり。
・みどり池入口から本沢温泉までは、特に危険な個所はない。
・白砂新道は、稜線に出る最後の崖の登りの部分に残雪あり、少し登るのに苦労した。残雪のない部分に回って登った。
 (「まだこの時期整備が完全に行き届いておらず雪も残っているが、登りなら大丈夫」と云われてルート選択した)
・東天狗から中山峠へ抜ける部分、にゅうへの道のところどころではまだところどころ残雪あり。
 雪は緩んでおり、アイゼンは使わずに、気を付けていけば下れる。中山峠への下りでの残雪は若干長めだが、注意すれば大丈夫。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
みどり池入口バス停ゲートより出発!
2012年06月08日 10:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 10:21
みどり池入口バス停ゲートより出発!
みどり池へ。
2012年06月08日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 10:27
みどり池へ。
みどり池へ向かう道。新緑がきれいです。
2012年06月08日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 10:42
みどり池へ向かう道。新緑がきれいです。
新緑の木々。
2012年06月08日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:02
新緑の木々。
こまどり沢のかわいらしい案内板。
2012年06月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:18
こまどり沢のかわいらしい案内板。
「はってでも30分」だそう。
2012年06月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:18
「はってでも30分」だそう。
こまどり沢からみどり池へ。
2012年06月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:18
こまどり沢からみどり池へ。
苔の中にちらほらと白い花たち。
2012年06月08日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/8 11:19
苔の中にちらほらと白い花たち。
みどり池への道。
2012年06月08日 11:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:30
みどり池への道。
ときどき日が射し込んで気持ちいい。
2012年06月08日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:31
ときどき日が射し込んで気持ちいい。
しらびそ小屋への案内板。
「稲子湯へは“のろのろ”1:30」とか、なんとなく楽しい。
2012年06月08日 11:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/8 11:42
しらびそ小屋への案内板。
「稲子湯へは“のろのろ”1:30」とか、なんとなく楽しい。
しらびそ小屋間近。
案内板のはたぬきか番犬のワンコか?
2012年06月08日 11:46撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:46
しらびそ小屋間近。
案内板のはたぬきか番犬のワンコか?
しらびそ小屋到着!
2012年06月08日 11:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/8 11:51
しらびそ小屋到着!
みどり池より。
2012年06月08日 11:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:51
みどり池より。
みどり池から、ちょっとアップで。
よい天気!今日上にいる人が羨ましい!
2012年06月08日 11:49撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
6/8 11:49
みどり池から、ちょっとアップで。
よい天気!今日上にいる人が羨ましい!
しらびそ小屋の番犬ワンコ。
毛がむくむく!
2012年06月08日 11:50撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/8 11:50
しらびそ小屋の番犬ワンコ。
毛がむくむく!
みどり池を出発。
2012年06月08日 11:59撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 11:59
みどり池を出発。
本沢温泉へ向かいます。
2012年06月08日 12:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 12:21
本沢温泉へ向かいます。
本沢温泉までは割と平坦な道。
2012年06月08日 12:47撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 12:47
本沢温泉までは割と平坦な道。
本沢温泉へ。
2012年06月08日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 12:51
本沢温泉へ。
大きな水芭蕉のような花。
2012年06月08日 13:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 13:17
大きな水芭蕉のような花。
なんでしょう?
2012年06月08日 13:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 13:16
なんでしょう?
本沢温泉到着!
2012年06月08日 13:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 13:25
本沢温泉到着!
天空の野天風呂!
2012年06月08日 15:47撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 15:47
天空の野天風呂!
絶景の中の野天風呂、極楽!
(山開き直後の平日の八ヶ岳、小屋も空いていて、野天風呂は幸運にも貸切り状態でした。)
2012年06月08日 15:48撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/8 15:48
絶景の中の野天風呂、極楽!
(山開き直後の平日の八ヶ岳、小屋も空いていて、野天風呂は幸運にも貸切り状態でした。)
本沢温泉、本日の夜ごはん。
2012年06月08日 17:56撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/8 17:56
本沢温泉、本日の夜ごはん。
森の中を行きます。まだ雨。
2012年06月09日 07:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 7:26
森の中を行きます。まだ雨。
ちょっと明るくなってきたような?
2012年06月09日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 8:05
ちょっと明るくなってきたような?
雪、思っていたよりもけっこう残っていました。
なかなか森林限界を抜けません。
2012年06月09日 08:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 8:31
雪、思っていたよりもけっこう残っていました。
なかなか森林限界を抜けません。
天狗岳方面?
2012年06月09日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 8:48
天狗岳方面?
少し明るくなって、振り返って緑の濃さが美しかった。
左端の森の中、小さく見えているのは今朝出た本沢温泉あたり?
2012年06月09日 08:52撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 8:52
少し明るくなって、振り返って緑の濃さが美しかった。
左端の森の中、小さく見えているのは今朝出た本沢温泉あたり?
白砂新道終わり!
最後の崖の登りはちょっと苦労しました・・・。
2012年06月09日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 9:09
白砂新道終わり!
最後の崖の登りはちょっと苦労しました・・・。
東天狗・西天狗。
2012年06月09日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 9:09
東天狗・西天狗。
東天狗岳到着。
風が強かった・・・!
2012年06月09日 09:45撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 9:45
東天狗岳到着。
風が強かった・・・!
西天狗へ。荷物は東にデポして空身で。
2012年06月09日 09:48撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 9:48
西天狗へ。荷物は東にデポして空身で。
西天狗岳山頂到着!こちらには三角点があります。
2012年06月09日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/9 10:12
西天狗岳山頂到着!こちらには三角点があります。
北横岳方面。
2012年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 10:30
北横岳方面。
振り返って西天狗。
白駒池に下りて行きます。
2012年06月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 10:35
振り返って西天狗。
白駒池に下りて行きます。
中山峠へ。
雲が上ってきて山が重なって見えるのがきれい。
写真の真ん中あたり、小さな池は天狗の奥庭あたり?
(緑も写真よりも濃かったのですが)
2012年06月09日 11:03撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 11:03
中山峠へ。
雲が上ってきて山が重なって見えるのがきれい。
写真の真ん中あたり、小さな池は天狗の奥庭あたり?
(緑も写真よりも濃かったのですが)
中山峠へ向かう途中。
2012年06月09日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 11:18
中山峠へ向かう途中。
東天狗から下ってきた稜線。
2012年06月09日 11:49撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 11:49
東天狗から下ってきた稜線。
東天狗と西天狗。
2012年06月09日 11:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/9 11:53
東天狗と西天狗。
東天狗と西天狗。ちょっとだけアップで。
2012年06月09日 11:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 11:53
東天狗と西天狗。ちょっとだけアップで。
やっと中山峠・・・。
2012年06月09日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 12:03
やっと中山峠・・・。
黒百合ヒュッテ到着!
あいにくカフェではケーキはないようで、でもホットココアで一息。
2012年06月09日 12:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/9 12:09
黒百合ヒュッテ到着!
あいにくカフェではケーキはないようで、でもホットココアで一息。
気持ちのよい森の中を下る。
2012年06月09日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 13:31
気持ちのよい森の中を下る。
崖の淵に小さなピンクの花。
2012年06月09日 13:56撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 13:56
崖の淵に小さなピンクの花。
森の中、まだまだ下ります・・・。
2012年06月09日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 14:15
森の中、まだまだ下ります・・・。
苔の緑。
2012年06月09日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/9 14:15
苔の緑。
「にゅうの森」という名前があったとは。
2012年06月09日 14:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/9 14:53
「にゅうの森」という名前があったとは。
「にゅうの森」。
2012年06月09日 14:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/9 14:53
「にゅうの森」。
苔は綺麗でした。
2012年06月09日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 14:54
苔は綺麗でした。
ようやく湿原。長かった・・・。
2012年06月09日 15:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 15:11
ようやく湿原。長かった・・・。
白駒池到着!霧で湖面が霧で見えず。
2012年06月09日 15:22撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 15:22
白駒池到着!霧で湖面が霧で見えず。
雨の森、あと少し。
2012年06月09日 15:23撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 15:23
雨の森、あと少し。
雨の北八ヶ岳、苔の緑や、木の芽の先についたしずくが綺麗でした。
2012年06月09日 15:27撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 15:27
雨の北八ヶ岳、苔の緑や、木の芽の先についたしずくが綺麗でした。
白駒荘到着!!
2012年06月09日 15:29撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 15:29
白駒荘到着!!
白駒の池入口。霧の中。
15:55のバスにも無事間に合いました。
2012年06月09日 15:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/9 15:42
白駒の池入口。霧の中。
15:55のバスにも無事間に合いました。
撮影機器:

感想

梅雨直前の天気の合間を期待して、山開きしたばかりの八ヶ岳は天狗岳に登る。
が、あいにく土曜日の天気は雨の予報。

初日、稲子湯から本沢温泉へ。
時折日も射して、気持ちのよい森の中を歩いていく。
みどり池からは晴れた空に山が見え、今日あそこに登っている人が羨ましい!
早くもコバエ?が大量発生しており、少々辟易して早々にみどり池を後にする。
みどり池からは緩やかな道を本沢温泉へ。
平日、まだ山開きから間もなく、シーズンにも早い時期のためか、山道では3人ほどの人とすれ違うのみ。
本沢温泉も宿泊客は10人足らず。晩御飯も同じテーブルを囲んで戴く。8時の消灯まで、団らん室も寛いだ雰囲気。
そして温泉!
天空の温泉は絶景の中。この解放感ある山のもと、脱いだ登山靴を目の前に野天風呂に入れるなんて!(平日、シーズン前の時期のありがたさ。貸切り状態でしばし極楽)
室内風呂も温泉で、野天とはまた違う温泉の質とのこと。野天は白濁したお湯だったが、室内風呂は少し濁った黄色味がかったお湯。熱めのお湯で筋肉の疲れもほぐれる感じ。
夜、夕方から降り出した雨の音が時折強くなり、気になってなかなか寝付けない。柱時計の打つ音を数えて目を閉じる。

二日目、いよいよ今日は天狗岳。
明け方に鳥の声がして今朝は雨もやんだかも?と思ったが、起きる頃にはまた本降りに。最後にもう一度朝風呂に入り、雨の中、7時過ぎに出発する。
「登りは大丈夫」と聞いて、白砂新道を行く。思っていたより雪があり、少し苦労したが最後の崖の登りもなんとかクリア。森林限界をようやく超えており、稜線は風が強い。天狗岳はもう目と鼻の先。
白砂新道の途中では雨も止み少し日が射したりもしたが、稜線付近ではまた雨模様に。まずは東へ。強風の中、荷物はデポして、続いて西に。
東天狗岳も西天狗岳もあまり展望はよかったとは言えず残念。黒百合ヒュッテでお茶するのを楽しみに中山峠へ下る。
黒百合ヒュッテではケーキ(があると聞いていたので)を食べてゆっくり休憩して・・・と思っていたが、バスの時間が気になり休憩は短めに。ケーキは残念ながらなかったが、ホットココアで温まってひとここちつくことができた。
中山峠から白駒池までの下りは意外と長かったし、ところどころまだ雪が残っていて花の季節もまだもうちょっと先なんだろうと思うが、雨の森は美しかった。苔の緑、木の緑、枝の先についた滴の光。夏山ともまた少し違う山を楽しめたかなと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら