杏ヶ岳で美人のレンゲショウマ&オンマ谷へワンコと花散策!


- GPS
- 02:02
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 281m
- 下り
- 278m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
榛名湖畔より榛名神社への車道に入って、 すぐの荒れ気味の枝ノ神峠林道へ入ります。 少し荒れていますが、 今年は枝ノ神峠まで車で入れるように整備されていました。 ※車幅が狭くザレ道もあるので軽の四駆が最適! 車の両脇に草木が触れる場所もあるので、 几帳面な方は入らない方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杖ノ神峠から杏ヶ岳!最初だけ背の低い熊笹がありますが、 とっても明瞭なコースです。 |
その他周辺情報 | 榛名湖畔に食事処と土産や豊富! 伊香保温泉では日帰り入浴OKの宿多数あり! |
写真
感想
当初は日記でと思いましたが、
素晴らしいタイミングで咲き始めた美人揃いのレンゲショウマだったので
レコを上げる事にしました!
榛名湖の狭い林道を抜けて、杖ノ神峠まで車で入る事が出来ました。
峠からしばらく笹薮が続いているので今回もワンコは難儀していました。
山道は樹林帯の日陰ロードなので、熱中日の割には快適でした。
鷹ノ巣山を過ぎて杏ヶ岳手前のコル付近で、
山道を離れて右に少し下がって行くと隠れた穴場の領域で、
見事すぎる美人のレンゲショウマの群生が咲き始めているので感動のため息!
山道に戻って、九十九折り気味に登って行くと、
目に付く場所にレンゲショウマ第二ポイントがあり、
こちらも見応え十分で、得した気分になりました。
程なくして貸し切りの杏ヶ岳山頂に到着です。
眺望は得られない頂きなのでお昼を食べて、
再びレンゲショウマ畑で例年にない程の美人揃いの花観賞を楽しみました。
帰路はオンマ谷のイワタバコ観賞に向かいます。
生憎陰っていてピンボケ気味の写真となってしまいました。
大きい画面のゆうやけダイジェスト版へ!
http://yuyakehp.com/19sumomo.html
-------------------------------------------------------------------------
ヘルニアから来る腰痛悪化で、日常生活にも支障が出てしまいました。
朝起きてからしばらく腰ベルトをしないと、
腰が抜けそうな状態が続いています。
愛犬nanacoの散歩もあるので気力だけは前向きで、
家を出る頃には歩けるようになります。
先週より週2回の整体通いをしているので良くなる事を願うばかりです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは ゆうやけさん あのドイヒー林道が杖ノ神峠まで車で行けるようになったんですね! なかなかシゴトでは通らない場所ですがこれは素敵な朗報です。 榛名のレンゲショウマもやはり少し秘密めいたところなのでしょうか?
気になります。
腰痛の再発 かなり深刻な様相。屈強なゆうやけさんがこのような状況なのですからよっぽどの事だと思います。お大事にして秋にまたバッタリしたいです。
お盆休みは遠征してきましたがゆうやけさんとの水沢ジムトレが見事に項をそうしました。
兎に角 お大事にしてください お願いいたします。ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
先程ROUNDワン!近くの通院先から帰って来ました!
盆休みは無理せずnanacoと涼み散歩で過ごしていました。
初めて杖ノ神峠まで乗り入れましたが対向車は無かったので何よりです。
今年のレンゲショウマは咲いたばかりで品良く健気に咲いていました。
朝起きてから腰が安定するまで強力な腰サポータ―で凌いでいます。
家を出る頃にはサポータ―を外して歩けるようになるので幸いです。
通院しても改善しなかったら手術も考えなくてはなりません
Eさん達は予定通り北アの某場所でエンジョイされたみたいですね(^^)
水沢トレは良い慣らし歩きになったと思います。
涼しくなったら水沢トレでリハビリ歩きを再開しようかと思います。
愛好会となったEさん達とまた会えるかな
こんばんは。
ゆうやけさんの腰痛はヘルニアなんですね、足が痺れるでしょうか?、腰痛は寝るのはいいけど起きる時が難儀ですねー。本当に痛いですよね。
私は圧迫骨折でもうほとんど固まってきているらしいです、徐々に良くなっているようです。
杏ケ岳にこんなにレンゲショウマが咲いているのですか?私は毎年鼻曲山ですが今度は真似して杏ケ岳に行って見ようと思います。あの道は普通車では入りにくいのでしょうか?
夢さん、こんばんは!
マンネリ的な腰痛に悩まされているので慣れていますが、
今回は何時もよりレベルが違いました!
要注意は朝起きてから数分間なので、
1日が掛かってるので慎重そのものです。
通院を始めてから幾分良くなって来たので何よりです。
上州にはレンデショウマの穴場は多くありますが、
杏ケ岳の群生地はとっても静かな領域で、
広範囲に疎らに咲いている感じなので探しながらです(^^)
峠までは普通車でも入れますが、小枝草分け走行があります。
すれ違う場所が余り無いので、対向車が来たらアウトかもです。
お互い体を労りながら健康ハイクを楽しみましょうね
Sunset33さん、今日は。
杏ヶ岳のレンゲショウマ本当にきれいでしたね!
自分の住んでいる前橋からそう遠くない所にもいいところがたくさんあることに最近少しだけ気づくようになってきました。Sunset33さんはその辺をよくわかってらっしゃって参考にさせて頂いています。杏ヶ岳のレンゲショウマもチャンスがあれば訪れてみようと思いました。
腰痛は大変かとお察し申し上げます。どうぞお大事にしてください。
また、冬の谷川岳でバッタリできることを楽しみにしています。
hareharawaiより
hareharawaiさん、こんばんは!
杏ヶ岳のレンゲショウマは3年連続で、今回が一番美人揃いでした。
アプローチが悪いせいか、とにかくとっても静かな領域です。
hareharaさんも一度訪れてみては如何ですか!
本日も北軽井沢別荘地区と浅間隠山へ、
レンゲショウマ観賞のみ行って来ましたが綺麗に咲いていました(^^)
今回の腰痛は手強いので難儀しています。
ワンコとの散策では右足に力が入らず調子抜けです。
アイゼン&シューが装着出来るよう直したいものです
Sunsetさん はじめまして、andy と申します
昨年秋は、レコ友のkuboyanさんtsuiさんYYTAIさんが群馬のお山で行き会ったそうで、その節は仲間がお世話になりました
どうしても今期中にレンゲショウマを それも、自生の群生を見ておきたく、いろいろ調べていたら貴殿のこちらに巡り合いまして、お気に入り登録させて頂きました。
そして仕事が休みの8月31日に、同じコースを、湖畔の宿公園🅿からのピストンで歩いてきました。沢山のレンゲショウマと対面することができ、嬉しかったです。
もともとはkuboyanさんと行く予定でしたが愛車の点検が入ったとのことでそれは叶わず、幸い夫のスケジュールが空いていたので「奥様リクエスト」での訪問になりました(我が家ではレアケースです。私がサービス業従事者で、もともと土日祝は仕事のことが多いので)
浅間隠&鼻曲も狙っているのですが、去年も今年もチャンスを逃しました😿
kuboyanさんYYさんは二年連続でここのダブルピストン達成されてますね🎵
aは今年、ご縁があって北軽別荘のオーナーさんとレコ友になりまして、先月ご招待された折ここに行こうとしていたのですが…諸々あって結局天丸山と白糸の滝になりました。来年は、三度目の正直 で この二座のレンゲショウマを見たいと思います。
お礼のコメント遅くなりまして恐縮です。重ねてお礼申し上げます、ありがとうございました
andy846さん、こんばんは!
愉快なkuboyanさん、tsuiさん、YYTAIさん達とレコ友だったのでしたか!
静かな自然の領域でのレンゲショウマ観賞へ行かれたのですね。
アプローチ的にか、まだまだマニアックな領域です。
昨年はコースを外して大分下まで下がってみました!
嬉しい事に未開地区でもレンゲショウマが健気に咲いていました。
ポピュラーになって来た浅間隠&鼻曲と相馬山分岐のレンゲショウマも良いですね。
今期初めて北軽別荘へ探索へ行きました。
当初は空振りで帰る雰囲気でしたが、
別荘のご婦人に教えて頂いたので女神に見えましたよ(^^)
来期は北軽別荘のレコ友さんの伝手で、
レンゲショウマ観賞を楽しんで下さいませ(^^)
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する