記録ID: 197872
全員に公開
ハイキング
比良山系
地蔵山 釣瓶岳 武奈ヶ岳
2012年06月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
09:00 栃尾登山口
09:30 コメカイ出合
10:00 ヒジキ滝
10:30 地蔵山
11:30 釣瓶岳
12:05 武奈ヶ岳
八雲が原
13:15 金糞峠
13:50 大山口
09:30 コメカイ出合
10:00 ヒジキ滝
10:30 地蔵山
11:30 釣瓶岳
12:05 武奈ヶ岳
八雲が原
13:15 金糞峠
13:50 大山口
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスが2台出てみんな座れた |
コース状況/ 危険箇所等 |
コメカイ道は歩きにくい箇所ありだが危険はあんまりない 雨の次の日なので全体的に石が滑りやすい 八雲が原〜金糞峠は明るい広葉樹の林の中に沢があるので すごく雰囲気がいい |
写真
感想
出町柳には60〜80名程度いて、立乗りを覚悟していると
臨時で2台出るとのこと、ほっとする
ほとんどが坊村で降りてしまってそれ以降は1台にまとめられる
栃尾の上り口はバス停からちょっと京都方面に戻ると出てくる
車の場合は登山口から2,3分登って3台くらいのスペースあり
コメカイ道は広々のトラバース道で一部がんばる必要のある箇所がある
ヒジキ滝は静かできれいな滝、釣瓶岳に行くには結構な遠回りでも来てよかった
鹿の群れがいた、先週の愛宕山にも鹿がいた
シカ害が心配
地蔵峠に出ると、残念ながら林道になっていてトラクターが通れてしまう
麓で曇りから晴れそうだったのに
釣瓶に着くころには視界が30m程度、やっぱり山は甘くない
天気がよければきれいな尾根道
武奈ヶ岳には意外とすぐ着く
武奈ヶ岳下はブナの木がとてもきれい
深緑がきれい
広葉樹は明るくて気持ちがいい
イブルキのコバ、八雲が原
初めて通ったけどかなり気持ちがいい
青ガレは石が多くて歩きにくいが特に危険はない
石は落とさないようにする
それよりも
砂防ダムだらけで、テンション降下
比良駅に向かう田んぼの中で振り返って
堂満岳ってかっこいいと思いつつ
電車で帰る
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
konasさん
こんばんは
私は栃生に自転車デポして坊村から武奈、釣瓶と縦走しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する