スズランを見に入笠山へ



- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 342m
- 下り
- 333m
コースタイム
9:52〜10:28入笠山山頂−10:44首切登山口−10:57〜11:25大阿原湿原
12:05〜10山彦荘−12:40ゴンドラ山頂駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
して国道20号線を東進、富士見パノラマリゾート入口を右折して案内板に従って 進むと富士見パノラマリゾート駐車場に到着する。駐車場代は無料です。 ゴンドラでスキー場のトップまで行きます。往復で1600円ですが、『ワンダー フォーゲル』6月号の付録の「ロープウェイハイキングブック」に付いていた割引券 を使って1400円に。(モンベルカードでも安くなります。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見かけなかったような気がする。 特に危険箇所もなく、どのコースも人が必ずいるので、全く問題はありません。 注意ポイントとしては、御所平登山口から山頂に向かう時、岩場コースを進む場合 は、足を滑らさないように注意するのと、山頂から首切登山口に向かうコースの 最初の急な下りは、下がぬかるんでいるときは注意が必要です。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間を狙って、当初は岐阜県白川にある籾糠山を狙っていたが、北部の
天候の回復が遅そうだったので、奥さんでも楽に登れて花が楽しめそうな入笠山に
急遽変更する。
今回は、ゴンドラで上まで登り、山頂から大阿原湿原方面までをのんびりと歩く
ことにする。ゴンドラは、8時半からということなので、少しのんびりしながら
高速道路を東進する。恵那山トンネル辺りでは小雨が降りだして少し心配になった
が、トンネルを抜けると所々に青空が見える。川端康成の小説ではないが、最近
恵那山トンネルを抜けるまでは悪天だったのが、トンネルを抜けると晴れている
ケースがしばしばある。ほぼゴンドラが動き出すころに富士見パノラマリゾート
の駐車場に到着するとそこらかしこにテントが張られ、MTBが。何か大会がある
のかと思いきや、ゴンドラで山頂まで行って、山頂からのダウンヒルを楽しむ方々
だった。(下りで上級コースを下っている人を見たが、よくこんな急斜面を下る
ものだと感心してしまった。)入笠湿原内は思ってたほど花が咲いていなかった
が、ゴンドラ乗り場方面の山頂に向かう木の階段側の斜面のスズランは、中段から
下が咲いていて、上のほうはまだといった感じ。ついでに向かった大阿原湿原は、
ほとんど花が咲いていなく、登山口からの往復1時間強の散策はほとんど無駄足と
なってしまった。また、ゴンドラ頂上駅付近のスズラン畑のスズランはちょうど
見頃でした。その近くには釜無ホテイアツモリソウも咲いていたが、250本中10本
ほど咲いていましたが、まだ蕾が多く、これからといった感じ。
スズランを楽しみに入笠山に来たが、ハイカーの多さにびっくりしたのと、MTB
で山頂からのダウンヒルする人の多さには驚いた。初級者コースでもいいので、
一度チャレンジしてみよっと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する