ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1981624
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

清水岳は延期だけれど出会いに感謝の白馬岳

2019年08月17日(土) 〜 2019年08月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
33:25
距離
24.1km
登り
2,205m
下り
2,200m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:53
休憩
2:02
合計
11:55
距離 12.9km 登り 1,782m 下り 527m
4:01
123
6:04
6:17
163
9:00
9:11
77
10:28
10:51
60
11:51
59
12:50
12:51
15
13:06
20
13:26
14:40
76
2日目
山行
5:51
休憩
0:52
合計
6:43
距離 11.2km 登り 419m 下り 1,679m
6:50
6:54
17
7:11
7:20
31
7:51
7:55
50
8:45
8:47
37
9:24
9:47
36
10:23
10:24
86
11:50
11:57
64
13:01
13:03
4
13:07
ゴール地点
天候 ☀時々濃霧
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場からピストン
駐車場には前日夕方着車中泊、翌朝4時出発時に空き20台分くらい
きれいなトイレ併設、トイレ前に登山届BOX有り
コース状況/
危険箇所等
コース上で危険を感じることはありませんでした
白馬岳頂上宿舎は土曜日泊にもかかわらず18人部屋に5人で大変静かにゆったりと過ごせました
事前にネット予約しました
一泊二食付き(朝食は弁当に)¥10300
その他周辺情報 立ち寄り湯は湯原温泉「猫鼻の湯」¥500
頂上宿舎で同室の方の紹介でしたが大変心に残る温泉でした!
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
8/16(金)

蓮華温泉駐車場車中泊 340km約7時間

隣に車中泊の新潟県胎内市からの男性とは白馬岳山頂で再会(彼は白馬大池テント泊)下山も抜きつ抜かれつでした
2019年08月16日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/16 18:08
8/16(金)

蓮華温泉駐車場車中泊 340km約7時間

隣に車中泊の新潟県胎内市からの男性とは白馬岳山頂で再会(彼は白馬大池テント泊)下山も抜きつ抜かれつでした
暗くなる前に蓮華温泉ロッジ方面散策
明日からの登山の無事を祈ります
2019年08月16日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/16 18:12
暗くなる前に蓮華温泉ロッジ方面散策
明日からの登山の無事を祈ります
蓮華温泉ロッジ
2019年08月16日 18:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/16 18:15
蓮華温泉ロッジ
ロッジの周りも高山植物いっぱい
2019年08月16日 18:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/16 18:16
ロッジの周りも高山植物いっぱい
8/17(土)

3時起床して4時出発👟
2019年08月17日 04:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/17 4:03
8/17(土)

3時起床して4時出発👟
蓮華温泉ロッジ前通過
2019年08月17日 04:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 4:05
蓮華温泉ロッジ前通過
明るくなってきました
2019年08月17日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/17 5:00
明るくなってきました
キヌガサソウ
2019年08月17日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 5:26
キヌガサソウ
2019年08月17日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 5:29
朝日に輝く木々たち
2019年08月17日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 5:29
朝日に輝く木々たち
2019年08月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/17 5:40
マルバタケブキの黄色も輝いて太陽に負けていません
2019年08月17日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 5:59
マルバタケブキの黄色も輝いて太陽に負けていません
フジアザミ
2019年08月17日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 6:13
フジアザミ
アザミとシモツケソウのピンクがうれしい登山道
2019年08月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 6:14
アザミとシモツケソウのピンクがうれしい登山道
雪倉岳
2019年08月17日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/17 6:15
雪倉岳
ツリガネニンジン
2019年08月17日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 6:17
ツリガネニンジン
ウメバチソウ
2019年08月17日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 6:18
ウメバチソウ
コゴメグサ
2019年08月17日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 6:18
コゴメグサ
「天狗の頭」通過
2019年08月17日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 6:21
「天狗の頭」通過
ハクサンオミナエシ
2019年08月17日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/17 6:27
ハクサンオミナエシ
シラタマノキ
2019年08月17日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 6:50
シラタマノキ
ハイマツの実と雪倉岳方面
2019年08月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 7:28
ハイマツの実と雪倉岳方面
白馬大池通過
色とりどりのテント
2019年08月17日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/17 7:51
白馬大池通過
色とりどりのテント
チングルマは花が散り、果穂への変身中
2019年08月17日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/17 7:52
チングルマは花が散り、果穂への変身中
咲き残るコマクサ
2019年08月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 8:14
咲き残るコマクサ
オンタデ
2019年08月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 8:39
オンタデ
トウヤクリンドウ
2019年08月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 8:44
トウヤクリンドウ
ヤマハハコ、エゾシオガマ
2019年08月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/17 8:56
ヤマハハコ、エゾシオガマ
「船越ノ頭」通過
2019年08月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/17 9:14
「船越ノ頭」通過
足元にはリンドウ
2019年08月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 9:15
足元にはリンドウ
さやさやとコメススキ
2019年08月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 9:16
さやさやとコメススキ
振り返って♪
2019年08月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/17 9:19
振り返って♪
往きも帰りもライチョウさん
2019年08月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/17 9:47
往きも帰りもライチョウさん
2019年08月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/17 9:50
ホソバツメクサ
2019年08月17日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 9:54
ホソバツメクサ
タカネナデシコ
2019年08月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 9:56
タカネナデシコ
ミヤマアヅマギク
2019年08月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 10:03
ミヤマアヅマギク
ウメバチソウ
2019年08月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 10:03
ウメバチソウ
ミヤマリンドウ
2019年08月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/17 10:10
ミヤマリンドウ
ハクサンフウロ
2019年08月17日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 10:13
ハクサンフウロ
アキノキリンソウとミヤマホツツジ群生
2019年08月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 10:30
アキノキリンソウとミヤマホツツジ群生
タカネヤハズハハコ
終盤でした
2019年08月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 10:30
タカネヤハズハハコ
終盤でした
ウサギギク
2019年08月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 10:32
ウサギギク
出発してから6時間30分、「小蓮華山」登頂
2019年08月17日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 10:34
出発してから6時間30分、「小蓮華山」登頂
周りの山々が濃霧に包まれました
2019年08月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 10:53
周りの山々が濃霧に包まれました
「三国境」到着
6年前の朝日〜雪倉〜白馬テント泊登山時の強烈な思い出の場所です
きつかった!!
2019年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 11:51
「三国境」到着
6年前の朝日〜雪倉〜白馬テント泊登山時の強烈な思い出の場所です
きつかった!!
三国境〜白馬岳も花々の天国
斜面いっぱいのコマクサ
2019年08月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 11:57
三国境〜白馬岳も花々の天国
斜面いっぱいのコマクサ
チシマギキョウ
2019年08月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 12:33
チシマギキョウ
クロヒトウレン
2019年08月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 12:34
クロヒトウレン
イブキジャコウソウ
2019年08月17日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/17 12:44
イブキジャコウソウ
出発して8時間後、「白馬岳2932m」登頂
2019年08月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/17 12:55
出発して8時間後、「白馬岳2932m」登頂
3年ぶり、4度目の白馬岳山頂に立つことが出来ました!
2019年08月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
8/17 12:56
3年ぶり、4度目の白馬岳山頂に立つことが出来ました!
白馬山荘が見えてきました
山頂目指す雪渓方面からの多くの登山者と行き交う
2019年08月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 13:04
白馬山荘が見えてきました
山頂目指す雪渓方面からの多くの登山者と行き交う
白馬三山へはこちら方向へ
2019年08月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 13:19
白馬三山へはこちら方向へ
頂上宿舎までのお花畑
テガタチドリ

2019年08月17日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 13:23
頂上宿舎までのお花畑
テガタチドリ

シロウマオウギ
2019年08月17日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/17 13:23
シロウマオウギ
イワベンケイ
2019年08月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 13:24
イワベンケイ
ミヤマクワガタ
2019年08月17日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 13:25
ミヤマクワガタ
シコタンソウ
2019年08月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 13:26
シコタンソウ
ウルップソウの株が多いのにはビックリ
最盛期に見たいものです
2019年08月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/17 13:29
ウルップソウの株が多いのにはビックリ
最盛期に見たいものです
13:30ころ、頂上宿舎チェックイン
18人部屋に金沢と東京からの男性(お二人は学生時代の友人同士)2名と私達3名の5人だけ
東京からの男性が会津駒ケ岳にて求められたというTシャツをパチリ!
「だから もう、なんにも考えないで お山に行けばいいんだよ」
雪の巻機山で出会い、同じような言葉をくださった男性の言葉がよみがえります
2019年08月17日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/17 14:08
13:30ころ、頂上宿舎チェックイン
18人部屋に金沢と東京からの男性(お二人は学生時代の友人同士)2名と私達3名の5人だけ
東京からの男性が会津駒ケ岳にて求められたというTシャツをパチリ!
「だから もう、なんにも考えないで お山に行けばいいんだよ」
雪の巻機山で出会い、同じような言葉をくださった男性の言葉がよみがえります
夕食までのひとときを明日の清水岳に向けて散策(翌日は行けなかったけれど・・・)
2019年08月17日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 14:47
夕食までのひとときを明日の清水岳に向けて散策(翌日は行けなかったけれど・・・)
旭岳〜清水岳方面
2019年08月17日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/17 15:28
旭岳〜清水岳方面
この時点では明日の清水岳登山を疑っていない私でしたが・・・
2019年08月17日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/17 15:12
この時点では明日の清水岳登山を疑っていない私でしたが・・・
40分ほどの散策終えて宿舎に戻る途中で・・・
2019年08月17日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/17 15:21
40分ほどの散策終えて宿舎に戻る途中で・・・
雷鳥親子に出会いました
5〜6羽のヒナを見守る親鳥
ヒナはハイマツを出たり、入ったり(^^♪
2019年08月17日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
8/17 15:26
雷鳥親子に出会いました
5〜6羽のヒナを見守る親鳥
ヒナはハイマツを出たり、入ったり(^^♪
雷鳥親子の様子を眺めていたら・・・
栃木からという青年が通りかかりました
聴覚に障害を持ちながらも筆談と笑顔で30分間も心温まるひとときを共にしてくださいました
今日、ここに来てよかった・・・
2019年08月17日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/17 15:56
雷鳥親子の様子を眺めていたら・・・
栃木からという青年が通りかかりました
聴覚に障害を持ちながらも筆談と笑顔で30分間も心温まるひとときを共にしてくださいました
今日、ここに来てよかった・・・
バイキングの夕食
全て美味しくいただきました
朝食は早朝出発で清水岳登山の予定だったので弁当を予約済でした
2019年08月17日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/17 17:24
バイキングの夕食
全て美味しくいただきました
朝食は早朝出発で清水岳登山の予定だったので弁当を予約済でした
宿舎大部屋
二人ずつに仕切られていてまるで個室♪
土曜日なのに18人部屋に5人だけ
当たり!!
東京と金沢からの二人の男性には立ち寄り湯もご紹介いただきました
2019年08月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/17 18:06
宿舎大部屋
二人ずつに仕切られていてまるで個室♪
土曜日なのに18人部屋に5人だけ
当たり!!
東京と金沢からの二人の男性には立ち寄り湯もご紹介いただきました
夕食後は夕日を眺めに・・・
2019年08月17日 18:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/17 18:39
夕食後は夕日を眺めに・・・
過去2度(10年前と6年前)ここでテント泊
10年前には夜中の突然の強風で山の師匠のツェルトが飛ばされたりと懐かしい思い出となりました
2019年08月17日 18:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/17 18:42
過去2度(10年前と6年前)ここでテント泊
10年前には夜中の突然の強風で山の師匠のツェルトが飛ばされたりと懐かしい思い出となりました
しずかな夕暮れ・・・

この後、宿舎滞在の山岳相談員の方の助言(駐車場に17時までに下山の計画でしたが)や本日の行動時間等顧みた結果明日の清水岳立ち寄りは断念と決定
次回は宿舎2泊のプランで夏花最盛期にゆっくり花見します
2019年08月17日 18:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/17 18:47
しずかな夕暮れ・・・

この後、宿舎滞在の山岳相談員の方の助言(駐車場に17時までに下山の計画でしたが)や本日の行動時間等顧みた結果明日の清水岳立ち寄りは断念と決定
次回は宿舎2泊のプランで夏花最盛期にゆっくり花見します
8/18(日)

3時に目覚めてしまったのでそっと抜け出して月明かりの中を稜線まで
2019年08月18日 04:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 4:17
8/18(日)

3時に目覚めてしまったのでそっと抜け出して月明かりの中を稜線まで
白馬岳がピンク色の雲をまとい始めました
日の出まであと一時間くらいかな♪
2019年08月18日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 4:28
白馬岳がピンク色の雲をまとい始めました
日の出まであと一時間くらいかな♪
2019年08月18日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 4:46
刻々と変化する空の色
2019年08月18日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
8/18 4:46
刻々と変化する空の色
少し先に数人の人々
私もあそこまで行こうっと
2019年08月18日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 4:52
少し先に数人の人々
私もあそこまで行こうっと
2019年08月18日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 4:57
2019年08月18日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/18 4:59
まるで紬の帯のよう♪
2019年08月18日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 5:01
まるで紬の帯のよう♪
2019年08月18日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 5:03
金色に輝き始めた白馬山頂
2019年08月18日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 5:07
金色に輝き始めた白馬山頂
淡色に染まり始めた後立山方面
2019年08月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 5:14
淡色に染まり始めた後立山方面
雲間から登り始めた太陽
2019年08月18日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 5:15
雲間から登り始めた太陽
2019年08月18日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 5:18
美しい一瞬
2019年08月18日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
8/18 5:18
美しい一瞬
雪倉岳も!!
2019年08月18日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 5:19
雪倉岳も!!
2分後の雪倉岳
この辺りにもウルップソウぎっしり
次回の白馬登山はウルップソウ開花と清水岳登山とを合わせて来たい
2019年08月18日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 5:21
2分後の雪倉岳
この辺りにもウルップソウぎっしり
次回の白馬登山はウルップソウ開花と清水岳登山とを合わせて来たい
来週には劔岳を間近に眺められたらいいなと密かに思うのでした♡
好天に恵まれますように・・・
2019年08月18日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 5:27
来週には劔岳を間近に眺められたらいいなと密かに思うのでした♡
好天に恵まれますように・・・
新しい一日にありがとう
2019年08月18日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 5:25
新しい一日にありがとう
空高くに残月
2019年08月18日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 5:28
空高くに残月
テント場斜面のトリカブト群生地
2019年08月18日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 5:31
テント場斜面のトリカブト群生地
ではでは、下山といたします
咲き残りしウルップソウ
次回は満開の時に来ます
2019年08月18日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 6:31
ではでは、下山といたします
咲き残りしウルップソウ
次回は満開の時に来ます
振り返れば槍ヶ岳
2019年08月18日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 6:36
振り返れば槍ヶ岳
白馬山荘通過
2019年08月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/18 6:58
白馬山荘通過
白馬岳山頂間近
山頂では駐車場隣の新潟の男性と再会して写真の撮りっこ
2019年08月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 6:59
白馬岳山頂間近
山頂では駐車場隣の新潟の男性と再会して写真の撮りっこ
ここでも同じ景色をパチリ
2019年08月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 7:32
ここでも同じ景色をパチリ
新潟の男性が白馬大池のテント場まで速足で👟
大池からは抜きつ抜かれつでした
先月、エブリ差岳を歩かれたとのお話にうっとり
2019年08月18日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 7:39
新潟の男性が白馬大池のテント場まで速足で👟
大池からは抜きつ抜かれつでした
先月、エブリ差岳を歩かれたとのお話にうっとり
三国境まで下山
2019年08月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 7:56
三国境まで下山
雪倉岳と朝日岳すっきり
6年前にテント泊で嫌と言うほどきつかった旭岳山荘も見えていました
2019年08月18日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
8/18 8:00
雪倉岳と朝日岳すっきり
6年前にテント泊で嫌と言うほどきつかった旭岳山荘も見えていました
気持ち良い稜線歩き
2019年08月18日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 8:02
気持ち良い稜線歩き
山荘にに荷物を運び終えたヘリ
運搬終了までがあっという間でした
2019年08月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 8:06
山荘にに荷物を運び終えたヘリ
運搬終了までがあっという間でした
気持ち良い道を振り返る
2019年08月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/18 8:21
気持ち良い道を振り返る
2019年08月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/18 8:23
ガス湧き上がる白馬岳方面
2019年08月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 8:27
ガス湧き上がる白馬岳方面
大斜面にはハイマツと花々
2019年08月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 8:52
大斜面にはハイマツと花々
ハクサンフウロ
2019年08月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/18 8:53
ハクサンフウロ
イワキキョウとチングルマ綿毛
2019年08月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 9:04
イワキキョウとチングルマ綿毛
ネバリノギラン
2019年08月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 9:05
ネバリノギラン
オンタデのブーケ
2019年08月18日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 9:06
オンタデのブーケ
2019年08月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 9:09
白馬大池まで下山
テントを片付けて休憩されていた新潟からの男性と再々会
このあと下山中は抜きつ抜かれつでした(^-^)
2019年08月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 10:22
白馬大池まで下山
テントを片付けて休憩されていた新潟からの男性と再々会
このあと下山中は抜きつ抜かれつでした(^-^)
池の周りは一面の花畑
イワイチョウもほとんど咲き終わり
2019年08月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 10:25
池の周りは一面の花畑
イワイチョウもほとんど咲き終わり
30分ほどの大休憩後、再び下山とします
同室だった二人とも再会
2019年08月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 10:51
30分ほどの大休憩後、再び下山とします
同室だった二人とも再会
ここからは私よりも10歳若い二人に喰らいついて行ってみます
二人は大雪渓を登られて、蓮華温泉に降りられたのでした
昨日の大雪渓は大渋滞だったそうです
2019年08月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 11:30
ここからは私よりも10歳若い二人に喰らいついて行ってみます
二人は大雪渓を登られて、蓮華温泉に降りられたのでした
昨日の大雪渓は大渋滞だったそうです
ハクサンサイコ
2019年08月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 11:40
ハクサンサイコ
天狗の庭にて二人が休憩されたから私も休憩(^-^)
最後までついて行けるかな・・・
行ける処まで頑張ってみます
2019年08月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 11:40
天狗の庭にて二人が休憩されたから私も休憩(^-^)
最後までついて行けるかな・・・
行ける処まで頑張ってみます
シモツケソウやアザミ咲き乱れる登山道
2019年08月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 11:58
シモツケソウやアザミ咲き乱れる登山道
頑張って夢中で二人に付いてきたら眼下には蓮華温泉ロッジ
2019年08月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 12:46
頑張って夢中で二人に付いてきたら眼下には蓮華温泉ロッジ
露天風呂「黄金湯」の湯けむりも見えてきました
2019年08月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 12:52
露天風呂「黄金湯」の湯けむりも見えてきました
二人は15分歩いて露天風呂→蓮華温泉ロッジ内風呂と両方入浴されるそうです
私達はご紹介いただいた湯原温泉「猫鼻の湯」に行きます
無事に下山できました
ありがとうございました
2019年08月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 13:02
二人は15分歩いて露天風呂→蓮華温泉ロッジ内風呂と両方入浴されるそうです
私達はご紹介いただいた湯原温泉「猫鼻の湯」に行きます
無事に下山できました
ありがとうございました
30分後に山友二人も無事下山
新潟の男性ともお別れして温泉へ
2019年08月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/18 13:42
30分後に山友二人も無事下山
新潟の男性ともお別れして温泉へ
少しばかり右往左往しましたが看板見つけてホッ!
2019年08月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 14:46
少しばかり右往左往しましたが看板見つけてホッ!
何とも手作り感いっぱいの露天風呂
2019年08月18日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/18 14:53
何とも手作り感いっぱいの露天風呂
猫鼻の湯のご主人
「山小屋で知り合ったY氏に紹介されて来ました」と告げるとにっこり
2019年08月18日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/18 14:54
猫鼻の湯のご主人
「山小屋で知り合ったY氏に紹介されて来ました」と告げるとにっこり
川からの涼風と素朴な温泉が山旅の疲れをほぐしてくれます
2019年08月18日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 14:56
川からの涼風と素朴な温泉が山旅の疲れをほぐしてくれます
風呂から上がったらすぐに麦茶とアイスまで用意してくださって(*'▽')
2019年08月18日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/18 14:56
風呂から上がったらすぐに麦茶とアイスまで用意してくださって(*'▽')
こちらの温泉のご主人は曹洞宗の住職さんでもありました
写真右列の先頭の方です
とても90歳とは思えぬ身の軽さと、ユーモアいっぱいの言動と笑顔にはにただただ感動でした
おかげさまで最後まで善い人々に出逢って素晴らしい山旅が叶いましたことを心から感謝いたします
2019年08月18日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/18 15:35
こちらの温泉のご主人は曹洞宗の住職さんでもありました
写真右列の先頭の方です
とても90歳とは思えぬ身の軽さと、ユーモアいっぱいの言動と笑顔にはにただただ感動でした
おかげさまで最後まで善い人々に出逢って素晴らしい山旅が叶いましたことを心から感謝いたします
8/22(木)小笠山ウォーキング(63/2019)
一か月ぶりに孫たちと歩く
3名のランナーさんと行き交う
2019年08月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/22 7:48
8/22(木)小笠山ウォーキング(63/2019)
一か月ぶりに孫たちと歩く
3名のランナーさんと行き交う
咲き始めたガガイモの花
秋には実が楽しみ
2019年08月22日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/22 7:49
咲き始めたガガイモの花
秋には実が楽しみ
キンミズヒキ
2019年08月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/22 7:55
キンミズヒキ
3人の孫たちは植物よりも虫に興味津々
2019年08月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/22 7:57
3人の孫たちは植物よりも虫に興味津々
カナヘビ見っけ(^^♪
2019年08月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/22 8:03
カナヘビ見っけ(^^♪
5〜6匹のカナヘビ捕まえました
帰宅してからはエサ探しに大変(^-^)
午後には逃がすことにします
2019年08月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/22 8:04
5〜6匹のカナヘビ捕まえました
帰宅してからはエサ探しに大変(^-^)
午後には逃がすことにします
カマキリの抜け殻も見っけ!
2019年08月22日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/22 8:18
カマキリの抜け殻も見っけ!
他にもトンボやら蝶々やらバッタやらセミやら追いかけては逃がしています
もうすぐ夏休みも終わります
沢山楽しんで元気で新学期をと願います
2019年08月22日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/22 8:25
他にもトンボやら蝶々やらバッタやらセミやら追いかけては逃がしています
もうすぐ夏休みも終わります
沢山楽しんで元気で新学期をと願います
8/24(土)小笠山ウォーキング(64/2019)
生物大好きな孫と山歩
ガガイモの花が沢山!
2019年08月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 10:41
8/24(土)小笠山ウォーキング(64/2019)
生物大好きな孫と山歩
ガガイモの花が沢山!
沢山の昆虫と出会っています♪
2019年08月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 10:57
沢山の昆虫と出会っています♪
今日もいろいろな昆虫を見つけました
交尾しながら飛んでいるモンキチョウを見つけた孫は初めての出会いにビックリ
2019年08月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 11:00
今日もいろいろな昆虫を見つけました
交尾しながら飛んでいるモンキチョウを見つけた孫は初めての出会いにビックリ
モグモグタイムの後はそっと木登り♪
2019年08月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 11:50
モグモグタイムの後はそっと木登り♪
「バ〜バが木登りするなら僕たちも!」
木登りって楽しいね〜
2019年08月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 11:52
「バ〜バが木登りするなら僕たちも!」
木登りって楽しいね〜
アブラゼミも負けてません(^-^)
2019年08月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 12:08
アブラゼミも負けてません(^-^)
本日捕まえたカナヘビは17匹でした!
2019年08月24日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 12:35
本日捕まえたカナヘビは17匹でした!
何とも愛らしい表情で孫たちには大人気ですが夕方には森に返します
例え数時間でもカナヘビ君には災難でしたね〜
2019年08月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/24 12:38
何とも愛らしい表情で孫たちには大人気ですが夕方には森に返します
例え数時間でもカナヘビ君には災難でしたね〜
そして、夕方のこと
庭のトレニアの葉にしがみつくカマキリのお腹からはハリガネムシが!!
都会に暮らす孫には感動的、衝撃的夏休みだったことでしょう
2019年08月24日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/24 16:58
そして、夕方のこと
庭のトレニアの葉にしがみつくカマキリのお腹からはハリガネムシが!!
都会に暮らす孫には感動的、衝撃的夏休みだったことでしょう
<おまけ>
8/29(金) 夏休みの1か月間を田舎で過ごした孫も明日は東京に帰ります
もうすぐ10歳の誕生日の孫へのプレゼントは本人の強い希望で「ヒョウモントカゲモドキ」でした
2019年08月29日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/29 15:21
<おまけ>
8/29(金) 夏休みの1か月間を田舎で過ごした孫も明日は東京に帰ります
もうすぐ10歳の誕生日の孫へのプレゼントは本人の強い希望で「ヒョウモントカゲモドキ」でした
「ツヨシ」と命名(^-^)
寿命は15〜30年らしいのでこれからの毎日を仲良く楽しくネ!!
2019年08月29日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/29 15:29
「ツヨシ」と命名(^-^)
寿命は15〜30年らしいのでこれからの毎日を仲良く楽しくネ!!
撮影機器:

感想

今度こそ清水岳までとプラン立てて出発しましたが私の脚力で一泊は無理があると判断して中止しました。
おかげで白馬岳のみでの二日間をたっぷりと楽しむことが出来ました。
駐車場で出会った新潟の男性(白馬大池テント泊されました)、頂上宿舎で同室だった金沢と東京の男性との出会いなど大変楽しい時間を有難うございました。
また、栃木からという若者は聴覚等の障害を抱えながらもたいへん明るく、筆談を交えながら雷鳥親子を一緒に眺めた時間が忘れられないひとときとなりました。心温まる山頂でのひとときに感謝いたします。
白馬岳も初秋の花への過渡期でしたが行って良かった!
次回は清水岳周辺の花々を訪ねたくゆとりある計画を立てようと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

kenさん ほんとに人見知り?
自分で人見知りと言っているわりには いつも出会った人と素敵な時間を過ごしていると思うんだけどな〜
白馬岳はとっても素晴らしい景色でお花の種類も多くてよかったですね。
遠いので行かれないと思うけど写真をいっぱい見せていただいて うっとりしています。山友ふたりをおきざり?にして若い方たちを追いかけるとは さすがken脚! いっしょに露天風呂に入って写真アップしてほしかったです。
お孫さん達とも楽しい夏休みの思い出をいっぱい作って下さい。
2019/8/22 23:35
Re: kenさん ほんとに人見知り?
sachiさん おはようございます。突然の雨音に目覚めてしまいました!
まさか、秋雨とやらでは?だとしたら梅雨が長くてアッという間の夏ですが
sachiさんとの出会い、白馬での出会いと楽しい夏でした。私は臆病なので自分からはなかなか声掛けできませんが、お声かけ頂くと抱き付きたいくらいに嬉しいのでして(笑)こんなおばさんに山で声かけてくれる人に悪い人はいませんからいつも感謝しています。
出会った皆さんがヤマレコユーザーさんかどうか聞きたかったけれど聞けなくて残念でした。
蓮華温泉の露天風呂はとても良いらしいのでいつか機会あれば入ってみたいものですが、今回は紹介いただいた名湯「猫鼻の湯」で当たり!でした。
sachiさんも機会あればぜひ!!
コメントをありがとうございました。
2019/8/23 4:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら