ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982070
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地散策+松本周辺で蝶探し

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
15.9km
登り
165m
下り
165m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:14
合計
3:25
距離 15.9km 登り 165m 下り 166m
天候 【天気】
 ・くもり時々晴れ
【気温】
 ・20℃ほど
【風】
 ・強風
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 ・さわんど駐車場(1day:600円)
コース状況/
危険箇所等
【コースの状況】
 ・散策路です。問題ありません。
5:40のバスで上高地にやってきました。
今回は遊歩道を散策します。
2019年08月17日 06:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:15
5:40のバスで上高地にやってきました。
今回は遊歩道を散策します。
河童橋
朝早くなので、周りはほとんど登山客。
いまから槍まで行かれるのでしょうね?
2019年08月17日 06:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:20
河童橋
朝早くなので、周りはほとんど登山客。
いまから槍まで行かれるのでしょうね?
河童橋前のお土産屋さん?
youtubeでライブ中継しているカメラですね。
2019年08月17日 06:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:21
河童橋前のお土産屋さん?
youtubeでライブ中継しているカメラですね。
明神岳
かなりゴツゴツの山ですね。
登ることがあるのか?
2019年08月17日 06:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:50
明神岳
かなりゴツゴツの山ですね。
登ることがあるのか?
あまり天気が良くなかったのですが、北の方は綺麗な青空が見えています。
目の前の山はどこでしょうか?
常念岳とかかな?
2019年08月17日 07:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 7:27
あまり天気が良くなかったのですが、北の方は綺麗な青空が見えています。
目の前の山はどこでしょうか?
常念岳とかかな?
徳沢ロッジ
ここでキャンプができるのですね。
いつかここを拠点に登山したいですね。
2019年08月17日 07:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:37
徳沢ロッジ
ここでキャンプができるのですね。
いつかここを拠点に登山したいですね。
新村橋までやってきました。
8時には引き返す予定だったので、ここで引き返しました。
2019年08月17日 07:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:48
新村橋までやってきました。
8時には引き返す予定だったので、ここで引き返しました。
新村橋からの明神岳
ガスってきましたね。
2019年08月17日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 7:49
新村橋からの明神岳
ガスってきましたね。
新村橋から北側
こちらもガスってきました。
天候は下り坂のようです。
2019年08月17日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:49
新村橋から北側
こちらもガスってきました。
天候は下り坂のようです。
上高地ビジターセンターにて
田淵行雄作のオオイチモンジの絵
少し期待していましたが、時期が遅いので会えませんでした。
それにしてもこの画力が羨ましい!
2019年08月17日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 9:34
上高地ビジターセンターにて
田淵行雄作のオオイチモンジの絵
少し期待していましたが、時期が遅いので会えませんでした。
それにしてもこの画力が羨ましい!
同じくミヤマモンキチョウの絵
2019年08月17日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 9:34
同じくミヤマモンキチョウの絵
こちらはクモマツマキチョウ
日本を代表する高山蝶ですが、高い所にいるわけではなく、深い山の沢筋にいます。
2019年08月17日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 9:34
こちらはクモマツマキチョウ
日本を代表する高山蝶ですが、高い所にいるわけではなく、深い山の沢筋にいます。
【上高地】サカハチチョウ
綺麗な夏型
8月になるとボロが多い中、まだまだ綺麗な個体でした。
3
【上高地】サカハチチョウ
綺麗な夏型
8月になるとボロが多い中、まだまだ綺麗な個体でした。
【上高地】ヒメキマダラヒカゲ
上高地での散策はこの蝶とクロヒカゲばっかりでした。
残念。
2
【上高地】ヒメキマダラヒカゲ
上高地での散策はこの蝶とクロヒカゲばっかりでした。
残念。
【松本市内】モンキチョウ
2
【松本市内】モンキチョウ
【松本市内】キタキチョウ
3
【松本市内】キタキチョウ
【松本市内】ゴマシジミ
今回のお目当てでした。人生で初撮り
4
【松本市内】ゴマシジミ
今回のお目当てでした。人生で初撮り
【松本市内】ヒメシジミ
もうタイミング的にギリギリの時期ですが、現れました。♀ですね。
3
【松本市内】ヒメシジミ
もうタイミング的にギリギリの時期ですが、現れました。♀ですね。
【松本市内】ミヤマシジミ
綺麗な個体ですね。珍しい蝶ですが、周辺にうじゃうじゃいました。
4
【松本市内】ミヤマシジミ
綺麗な個体ですね。珍しい蝶ですが、周辺にうじゃうじゃいました。
【松本市内】クロツバメシジミ
上のミヤマシジミの中に混ざって飛んでいました。こちらも珍しい蝶ですが、食草のツメレンゲがあれば高確率で見れます。
3
【松本市内】クロツバメシジミ
上のミヤマシジミの中に混ざって飛んでいました。こちらも珍しい蝶ですが、食草のツメレンゲがあれば高確率で見れます。
【松本市内】ウラナミシジミ
南方系の蝶で、世代交代を繰り返し北上する蝶です。
都内だと9月頃ですが、松本の方が早いとは意外でした。
3
【松本市内】ウラナミシジミ
南方系の蝶で、世代交代を繰り返し北上する蝶です。
都内だと9月頃ですが、松本の方が早いとは意外でした。
【松本市内】ウラギンシジミ
街中でも見れる一般的な蝶ですね。
3
【松本市内】ウラギンシジミ
街中でも見れる一般的な蝶ですね。
【松本市内】ヒョウモンチョウ
1
【松本市内】ヒョウモンチョウ
【松本市内】ヒメアカタテハ
2
【松本市内】ヒメアカタテハ
【松本市内】コムラサキ
上高地にうじゃうじゃいるはずですが、上高地で見ず降りてきてから見ることが出来ました。上高地は風が強かったのが影響したのか?
3
【松本市内】コムラサキ
上高地にうじゃうじゃいるはずですが、上高地で見ず降りてきてから見ることが出来ました。上高地は風が強かったのが影響したのか?
【松本市内】オオミスジ
人生初見!周りでコミスジも飛んでいますが、大きさが全く違います。いい絵が撮れなかったのが心残り。
3
【松本市内】オオミスジ
人生初見!周りでコミスジも飛んでいますが、大きさが全く違います。いい絵が撮れなかったのが心残り。
【松本市内】ヘリグロチャバネセセリ
先週に続き、今週も会えました。
だいぶ翅がすれてきましたね。会えるのも今年は最後か?
3
【松本市内】ヘリグロチャバネセセリ
先週に続き、今週も会えました。
だいぶ翅がすれてきましたね。会えるのも今年は最後か?
【松本市内】アカセセリ
先週は見ませんでしたが、この日は複数の場所で見ました。お盆の頃が盛況のようです。
2
【松本市内】アカセセリ
先週は見ませんでしたが、この日は複数の場所で見ました。お盆の頃が盛況のようです。

感想

今回のお目当てはゴマシジミです。
調べた所、松本市内で見ることができるようで、近くに上高地があるので、早朝は上高地の散策を行い、お昼前には上高地を離れゴマシジミ探しを行う計画です。

さわんど駐車場で車中泊を行い、6時には上高地に着きました。上高地はこれまで数回訪れていますが、こちらでも珍しい蝶(今年見ていない)がいるので少し期待して歩いていましたが、風が強くほとんど蝶が飛びません。朝早いということもありますが、出てくるのはヒカゲチョウの仲間ぐらいで期待していた蝶は全く出てきませんでした。もともとここの散策路は樹林の中で蝶が飛び回る環境ではあまり無いので厳しいですね。特に成果を上げることも無く上高地を後にしました。

次に、今回お目当てのゴマシジミのポイントに移動しました。
ただし地区の名前ぐらいしか知らないし、他はワレモコウが食草ということぐらいです。兎に角、ワレモコウが咲いていそうな場所を探します。2時間ぐらい車で探して、やっとでそれらしい場所を見つけました。地元の方がいらっしゃったので話を聞くと、その辺を飛んでいるとのこと。車をを止められる場所を確認し、周辺を散策しました。
そしてあっさり見つけることができました。想っていたよりたくさん飛んでいて意外でしたが、ピンポイントでしか生息していない蝶なので会えて感無量です。ヤマトシジミのような模様ですが、サイズが倍くらい大きくて意外でした。図鑑でしか見ていないので、サイズと飛び方、生息環境が初めて理解できていい経験でした。
他にも今年初めて見る蝶に出会え収穫の多い一日でした。

※松本市内のゴマシジミの採集は「種の保存法」により5年以下の懲役もしくは、500万の罰金が科せられます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

ゲスト
参考レコ。
aottyさん、おはようございます。

蝶図鑑としてお気に入りに頂き開いて見たら
6年前にもaottyさんのレコを蝶図鑑として頂いていました!
以前より更に詳しくなられていますねぇ。
参考にさせて頂きます。  
ありがとうございます。
2019/8/20 7:11
Re: 参考レコ。
OBABAさん、こんばんわ

蝶図鑑としてのお気に入りありがとうございました。
ヤマレコとしてあまり相応しく無いかもしれませんが、私のレコが何かのお役に立てれば幸いです

そうですね。
過去の記録を見返すと、同定が間違っていたりしますが、最近では複合的な情報から判断できるようになったと思います。
これからももっと知識を蓄え、新たな発見ができればなぁと思います
2019/8/20 20:43
松本蝶撮影ですか〜いいですね☆☆
aottyさんお久しぶりっです!
ゴマシジミ撮影おめでとうございます。他にもミヤマシジミ!自分も撮影したいです うじゃうじゃいたんですね
また蝶レコたのしみにしております。
kr
2019/8/20 7:45
Re: 松本蝶撮影ですか〜いいですね☆☆
krkdxさん、こんばんわ

ゴマシジミはポイントが分からなかったので、探し出せて本当に幸運でした もう少しで違う所に行く所でしたので。
ミヤマシジミはミヤマ〜と名のっていますが、山より街中の河川敷にいる印象が強いです。食草のコマツナギが河川敷に良く自生するようなので、まずはコマツナギを見つけることが発見の鍵ですね。
2019/8/20 20:55
いつか。。
aottyさん、こんにちは。

蝶を探しに松本へ、こんな上高地散策もあるのですね。
目からうろこです。
上高地ビジターセンターは2回寄ったことがあるのですが
蝶の絵は記憶になく。。次回があればきちんと見ないとと
思いました  クモマツマキチョウですか、
こんな柄(和装のようにみえます)の蝶がいるのですね。

そして、松本市内の探索、蝶の食草を探しながらですか。
自分にはまだとってもハードルが高いですが、いつかこんな
散策をしてみたいものです
2019/8/21 15:43
Re: いつか。。
youtaroさん、こんばんわ

蝶を楽しみに歩いたので、このような記録になってしまいました  上高地にはここか北海道にしかいない蝶がいるので、他にも同じような人がいたと思います。
ビジターセンターの蝶の絵ですが、これは田淵行雄氏が描いた絵です。この方は高山蝶の研究者で山岳写真家でもあるので、とっても細部まで正確に描かれています。初めて見た時、衝撃をうけました
ちなみに常念岳の麓に田淵氏の記念館があり、数点の蝶の絵と、山岳写真が置いてありますよ。私はまだ訪れたことがありませんが、ご都合がつけば訪れてみてください。
クモマツマキチョウはとってもかわいい蝶です。稀少なのでマニアの間でも人気の高い蝶ですね。特徴のある柄ですが、こちらは春に公園や街中で良く見かけるツマキチョウと同じですね。3月からGW頃まで飛んでいます

貴重な蝶ほど決まった草や木でしか成長出来ないので、食草を判別できれば遭遇する確率が上がると考えています。いろいろ勉強していますが、そういう所はyoutaroさんの方が植物に詳しいので得意なのではと思います
2019/8/21 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら