記録ID: 1982537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山(日帰りピストン)
2019年08月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 964m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 6:22
距離 7.3km
登り 966m
下り 965m
13:53
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ →雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
富士見平小屋。レトロな山小屋の作り。ここで少し休憩。のぼりに「窯焼きピザ」のサインがあった。少しの休憩でなく、長く休憩してビールとピザで一杯やりたかった。それにしてもピザが美味しそう。
途中、桃太郎岩と名の岩がある。なるほどその名の通り、桃が真っ二つに割れたような容姿であった。割れ目の真ん中は掃除すれば面白いクラックのチムニールートができそうであったが、やったらひんしゅくかうだろうなぁ〜。
少しのぼったところで再び大ヤスリ岩。圧倒的な大きさで威圧感である。いつも思うことだが、どうしてこのような岩がこのように聳えているのか不思議に思う。それはとても長い自然の歳月が生み出したものだろうが、その気の遠くなるような時間が生み出す自然の造形美に心打たれるものがある。
大ヤスリ岩とその周辺に広がる森林。2年前までよく瑞牆山のフリークライミングをしによく十一面末端壁や不動沢など行ってましたが、こうして普通に山歩きに瑞牆山に登ってあたりに見える岩峰群になんだか新鮮味を感じることができました。岩登りもいいけど、ゆっくり山登りもいいなぁと感じる日でした。
感想
久しぶりの瑞牆山登山でした。いつもはフリークライミングで十一面末端壁や不動沢に行っておりましたが、今回久しぶりに普通に山歩きで瑞牆山へ行きました。学生事態に冬山で瑞牆山へ初めて行った頃から約十数年ぶりに普通に山登りで瑞牆山山頂に行きました。これがまた新鮮な風景が見れてとても楽しい山登りとなりました。
今回終始、山容はガスっておりましたが、途中途中でガスが晴れ、見える山頂の
風景は目新しものがありました。良いアクセントとなりました。
初めて見た大ヤスリ岩の全貌は、クライミングスピリッツを奮い立たせるものが
ありました。いつか登ってみたい!!と思いました。
登山中は時々でガスが晴れ、瑞牆山の全容を見せてくれましたが、下山後直後に本降りの雨となり、危うくびしょ濡れ下山になる寸前でした。ギリギリセーフに駐車場に戻ることができました。前日までのインターネット(Yahoo)の予報では晴れだったのに、やはり山の天気は分からないものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する