ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198285
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜今年の目標達成!〜

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiitos その他1人
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,157m
下り
1,157m

コースタイム

7:25登山口ー7:47一合目ー8:37三合目ー9:05五合目ー9:40七合目ー10:25頂上ー11:15下山開始ー12:30五合目ー14:06登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口そばの民家に駐車(¥500)
登山口
2012年06月11日 14:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:07
登山口
1合目すぎ。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
1合目すぎ。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
上からはたぶん見えないのでこのへんで写真を…。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
上からはたぶん見えないのでこのへんで写真を…。
真っ白な世界が迫る…。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
真っ白な世界が迫る…。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
3合目。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
3合目。
トイレ周辺だけで、
2012年06月11日 14:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:08
トイレ周辺だけで、
こんなに花が!
(しかも一部)
2012年06月11日 14:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:08
こんなに花が!
(しかも一部)
5合目。
すっかり真っ白。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
5合目。
すっかり真っ白。
7合目
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
7合目
これは何??
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
これは何??
2012年06月11日 14:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:08
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:05
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
オドリコソウは本当にたくさん咲いてました。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
6/11 14:05
オドリコソウは本当にたくさん咲いてました。
何てかわいいの!
2012年06月11日 14:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
6/11 14:09
何てかわいいの!
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
アヤメ
2012年06月11日 14:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:10
アヤメ
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:05
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
この辺り、アルプスみたい(行ったことないけど)
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
この辺り、アルプスみたい(行ったことないけど)
いい感じ。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
いい感じ。
ノアザミ
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:05
ノアザミ
下界はすっかり晴れてます。
まるで別世界。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:05
下界はすっかり晴れてます。
まるで別世界。
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:05
2012年06月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6/11 14:05
無事戻れて良かった!
2012年06月11日 14:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
6/11 14:11
無事戻れて良かった!
撮影機器:

感想

伊吹山は、私が山登りを始めたきっかけとなった山であり、目標の山でもありました。

昨年夏に初めて車で伊吹山に来たとき、その山頂からの眺めにとても感動し
山登りを始めようと決意。
そのときは下から登ってきた登山者たちを見て、ここを登ってきたの!?と
すごくびっくりしたのを覚えています。

で、秋に山登りを始めて、いつしか伊吹山は目標の山へ。
体力の無い私にはとてもとても遠い山のように思えましたが
お正月に立てた今年の目標の一番めは、迷わず「伊吹山登頂!」

それで、いつ挑戦しようかな、と思いながら春が過ぎ…。
気づいたら梅雨入りし、これからは天気のいい日は暑すぎるかも。
でもせっかくなら天気のいい日に登って景色を楽しみたい。
秋まで待とうか、と思っていたのですが、みなさんのヤマレコを見ていたら
何だか行ってみたくなって、曇りなら大丈夫かもしれない、と急遽行くことに。
景色はだめでもたくさんの花が待ってるはずです。

予報どおりどんよりした日曜の早朝。
登山口付近にはすでに登山客が結構来ていて驚きました。

神社をお参りしていざ出発。
1合目をすぎてゲレンデをがんばって登ります。
靴底にぎっしり泥がついてすべりそう。
振り返ると、わぁ、もういい景色! でも景色が見えたのは2合目くらいまで。
そして3合目でトイレ休憩。
このあたりはアヤメがたくさん咲いていました。
3合目過ぎからだんだん霧に包まれ、上も下も見えなくなってきました。
真っ白な中を進み、ときどき前後に誰も見えなくて二人きりの状態になるけど
登山道がしっかりしているので全く不安はありません。
真っ白な世界にお花がたくさん。
なんとも幻想的な風景です。
特にオドリコソウが本当にたくさん咲いていて、かわいかったです。

最後の方になると急な登りが続き、きつくなってきましたが
景色が見えない分、今回はだいぶ花に励まされました。
そして9合目がすぎ、しばらくすると急に頂上に到着!
真っ白なのでホント、急に頂上が現れた感じでした。

やったー!!
ホントに来れて良かった! 感激です。
景色はなんにも見えないけど、とにかく登れたことが嬉しい。

お昼を食べて、名水コーヒーをいただき、早々に下山。
やはり頂上は寒いです。

下るときもまだまだ登ってくる人がたくさんで驚きました。
まさしく老若男女。犬連れの方にも3組ほどすれ違いました。
こんなにたくさんの山ガールを見たのも初めて。
かわいくて羨ましい。

でも一番驚いたのが、普段着に近い格好の方が結構いたこと。
私が目標にしていた山がそんなに気軽な山だったのかと、意外に思いましたが
私には今まで登った山とは明らかに別格な山。
とてもきつかったけど、ものすごく魅力的な山です。
また絶対行きたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

登頂おめでとうございます。
kiitosさん こんにちは
目標達成おめでとうございます。
こちらまでうれしくなるレコでした。
実は私も今年の目標の一つに伊吹山の冬季登頂を掲げていました。
目標の為に、近隣の低山から徐々に伊吹山モードに高度を上げていったことを思い出します。
次は、アルプスを目指してください。
私は今年のもう一つの目標、「奥穂縦走」に向けて始動開始しました。お互い楽しい山行をしましょう。
2012/6/11 18:59
目標達成おめでとうございます!
 はじめまして yuconと申します!

 あいにくの天候でしたが目標の伊吹山の山頂は格別だったと思います。

 私も先日登りましたが四季折々の変化のある山ですので今回は第一四半期(4月〜6月)の登頂として、第二、第三、第四、四半期も伊吹山に訪れて 伊吹山の四季を味わおうと思います。kiitosさんも登頂の一回で終わらずに是非 夏、秋、冬と違う季節に登ってください!

 写真の謎の軟体生物は「ヒル」ですが「山ヒル」ではなく普通の陸ヒル(オカヒル)なので吸血はしますが動きは鈍く 群れではいませんので安心してください。家の庭などに普通にいますよ
2012/6/12 4:54
ありがとうございます!
sugi-chanさん、はじめまして。

コメントどうもありがとうございます。

目標を持つって大事ですね。
達成したときの喜びもひとしおですね。
私もまた目標を持って少しずつ、がんばりたいと思います
2012/6/12 16:15
早起きですね!
yuconさん、はじめまして。

コメントどうもありがとうございます。

yuconさんほどではありませんが、うちも意外と伊吹山近かったので、また行きますよ。
他の季節も楽しみですね

あれはオカヒルって言うんですね  初めて見ました。
山ヒルには一生会いたくありません
2012/6/12 16:23
伊吹初登頂、おめでとうございます!!!
kiitosさん、やりましたね!
気持ちのあふれたレコ、読んでいて嬉しくなりましたよ

山に登るっていいな

伊吹の花は季節とともにどんどん入れ替わっていきます。
毎月登ってもそのたびに違う山に来たような多彩な顔を見せてくれます。
今回はおあずけだった下界の景色も次回のお楽しみ

今回とはちがう「いいもの」を見つけにまたのぼってくださいね
2012/6/12 17:14
ゲスト
kiitosさん、はじめまして。
登頂おめでとうございます。

伊吹には本当に多くの花がありますので、飽きることが有りません。
全部見ようとするなら、毎週もしくは2週おきぐらいで登る必要があるぐらいです。
そうでなくても最低月一回登ってみると良いでしょう。
花の中には、白山やアルプス、八ヶ岳など他の山でも咲いているものがあるので、伊吹の花を覚えて比較してみるのも良いですよ
2012/6/13 0:42
やりましたよ〜
monsieurさん、ありがとうございます!

ヤマレコでもみなさんよく登られてるので、ようやくみなさんの仲間入りができたようで、それも嬉しいです

でも一度登っただけではまだまだ一人前ではないようですね

楽しみながらまた登ってみようと思います。
2012/6/13 16:20
todokitiさん、はじめまして。
コメントありがとうございます

同じ日にtodokitiさんも行かれてたんですね!
私はあの日はもういっぱいいっぱいで、山頂付近を散策する余裕はなかったので、次回はもう少しゆっくり見て回りたいです。

それにしても、初登頂したことにこんなに「おめでとう!」と言ってもらえて、更に、何度も登るよう勧められる伊吹山は、やはり特別な山ですね!
2012/6/13 16:34
目標到達おめでとうございます!!
はじめまして,wakabonと申します。
同じ日に伊吹山に登ってまして。
僕も昔山に登って見えた先輩に「伊吹山を下から登れれば日本のアルプスや富士山まで全部登れるよ,まずは伊吹山を登りなさい」と言われて目標にしてました。
雪の無い時は僕にとって「いつものお山」扱いしてますけどやっぱりさすがの百名山。
登るの大変ですよね。
僕は伊吹山に登れることだけを根拠に昨年焼岳やら,仙丈ケ岳やらに登ってアルプスと言われるところに登ってみましたが。
「伊吹山登れたんだから」って理由だけで登ってきました(笑)
同じ日に登って,どっかですれ違ったっぽい感じの時間ですが,また伊吹山でお会いしたらよろしくお願いします。
2012/6/13 21:08
wakabonさん、はじめまして。
コメントありがとうございます

wakabonさんもやはり、何度も登られてるんですね!
みなさん、すごいです

伊吹山を登れたら日本のアルプスや富士山 まで登れる!?

何だか一気に夢が広がりました!

でもとりあえずは伊吹山のリピーターを目指します
2012/6/14 16:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら