8:20 北横岳ロープウェイ駐車場。すでに30台以上の車
1
8/17 8:23
8:20 北横岳ロープウェイ駐車場。すでに30台以上の車
麓から歩いても行けるけど明日の天狗岳がメインなので今日はロープウェイで上まで行く
3
8/17 8:23
麓から歩いても行けるけど明日の天狗岳がメインなので今日はロープウェイで上まで行く
頂上駅に到着…したものの霧も深くて風もけっこう強い。ちょっと不安に思いながらもスタート
2
8/17 8:52
頂上駅に到着…したものの霧も深くて風もけっこう強い。ちょっと不安に思いながらもスタート
左側にはい神社もあるみたいだけどそのまま右に進んで北横岳へ
2
8/17 8:52
左側にはい神社もあるみたいだけどそのまま右に進んで北横岳へ
坪庭周辺。ガスで何にも見えない…
1
8/17 8:58
坪庭周辺。ガスで何にも見えない…
9:25 スタートから30分弱で北横岳ヒュッテに到着
3
8/17 9:26
9:25 スタートから30分弱で北横岳ヒュッテに到着
入り口前にはお菓子や手ぬぐい、バンダナなどが置かれていました
4
8/17 9:56
入り口前にはお菓子や手ぬぐい、バンダナなどが置かれていました
こちらの山バッチはロープウェイ駅にはない山小屋オリジナルのもの
4
8/17 9:56
こちらの山バッチはロープウェイ駅にはない山小屋オリジナルのもの
北横岳ヒュッテから10分ほどで北横岳山頂(南峰)に到着。展望一切なし(涙)
4
8/17 9:37
北横岳ヒュッテから10分ほどで北横岳山頂(南峰)に到着。展望一切なし(涙)
南峰から5分ほどで北峰へ
2
8/17 9:40
南峰から5分ほどで北峰へ
こちらもまったくといっていいくらい慈悲のない展望
2
8/17 9:42
こちらもまったくといっていいくらい慈悲のない展望
気を取り直して坪庭まで戻り、南側にある縞枯山へ
1
8/17 10:22
気を取り直して坪庭まで戻り、南側にある縞枯山へ
坪庭から縞枯山への分岐。ここまで一般の観光客が多くて細い道をゆっくり歩かれていて道は軽く渋滞
1
8/17 10:30
坪庭から縞枯山への分岐。ここまで一般の観光客が多くて細い道をゆっくり歩かれていて道は軽く渋滞
分岐から5分ほどで縞枯山荘へ。ここまでグループや家族連れの観光客がたくさんいた。9割以上はそんな感じでソロの登山者はほとんどいない模様
3
8/17 10:35
分岐から5分ほどで縞枯山荘へ。ここまでグループや家族連れの観光客がたくさんいた。9割以上はそんな感じでソロの登山者はほとんどいない模様
山荘から縞枯山への登山道。石がごろごろしていて傾斜もそこそこあり一気に登山道っぽい道に。実際このあたりから観光客は全くいなくなる
2
8/17 10:47
山荘から縞枯山への登山道。石がごろごろしていて傾斜もそこそこあり一気に登山道っぽい道に。実際このあたりから観光客は全くいなくなる
縞枯山荘から30分ほどで縞枯山頂上に。さらっと書いてるけどここまでの登りは石だらけで傾斜もあって地味にきつい
3
8/17 11:03
縞枯山荘から30分ほどで縞枯山頂上に。さらっと書いてるけどここまでの登りは石だらけで傾斜もあって地味にきつい
頂上は展望もなくちょっと開けているだけ。この先に展望の良いところがあるようなのでもう少し足をのばす
2
8/17 11:03
頂上は展望もなくちょっと開けているだけ。この先に展望の良いところがあるようなのでもう少し足をのばす
頂上から15分ほどで展望台へ。展望台というより…岩場?
3
8/17 11:18
頂上から15分ほどで展望台へ。展望台というより…岩場?
晴れていれば素晴らしい景色が見えるのだろうけどガスで何も見えません
1
8/17 11:18
晴れていれば素晴らしい景色が見えるのだろうけどガスで何も見えません
縞枯山荘へ戻ってきました。家族連れで賑わってました
2
8/17 12:06
縞枯山荘へ戻ってきました。家族連れで賑わってました
坪庭周辺に戻ってきたときはだいぶ天気が良くなって晴れ間も見えてきた
1
8/17 12:23
坪庭周辺に戻ってきたときはだいぶ天気が良くなって晴れ間も見えてきた
お昼時とあってロープウェイ駅周辺は朝よりもさらに観光客でごった返し
1
8/17 12:29
お昼時とあってロープウェイ駅周辺は朝よりもさらに観光客でごった返し
当初は歩いて下りる予定だったけど下山もロープウェイを利用。30〜40人くらい並んでいたけど10分おきの出発なので待たずに乗れた
本日の山行はここまで。茅野市内のホテルに帰って休む
2
8/17 12:29
当初は歩いて下りる予定だったけど下山もロープウェイを利用。30〜40人くらい並んでいたけど10分おきの出発なので待たずに乗れた
本日の山行はここまで。茅野市内のホテルに帰って休む
日付変わって翌日8/18(日)朝5:20。天狗岳登山口の唐沢鉱泉の駐車場。日曜日だけど連休最終日のためか30台ある駐車場も3割くらいまだ空いていた
1
8/18 5:23
日付変わって翌日8/18(日)朝5:20。天狗岳登山口の唐沢鉱泉の駐車場。日曜日だけど連休最終日のためか30台ある駐車場も3割くらいまだ空いていた
反時計回りで直接天狗岳方面に向かう
1
8/18 5:34
反時計回りで直接天狗岳方面に向かう
連休最終日のためか登山者はそこまで多くなく、スタート時に周囲にいたのは3〜4組くらい
1
8/18 6:00
連休最終日のためか登山者はそこまで多くなく、スタート時に周囲にいたのは3〜4組くらい
7:00 スタートから1時間半で第一展望台に到着
1
8/18 6:59
7:00 スタートから1時間半で第一展望台に到着
昨日と同じくガスに覆われていて展望なし…。二日続けてこの展開は厳しいなぁ…
2
8/18 6:59
昨日と同じくガスに覆われていて展望なし…。二日続けてこの展開は厳しいなぁ…
第一展望台から20分ほどで第二展望台へ。こちらも晴れていれば絶景なんだろうけどこんな感じでまったく展望なし。うーん…
1
8/18 7:22
第一展望台から20分ほどで第二展望台へ。こちらも晴れていれば絶景なんだろうけどこんな感じでまったく展望なし。うーん…
しかしながらここから西天狗岳へ向かう最中に周辺のガスが抜けてきた感じに!?
1
8/18 7:34
しかしながらここから西天狗岳へ向かう最中に周辺のガスが抜けてきた感じに!?
空にも晴れ間が見えてきた!これはひょっとして…
2
8/18 7:34
空にも晴れ間が見えてきた!これはひょっとして…
さっきまでいた展望台付近。ガスに覆われていたのが…
1
8/18 7:35
さっきまでいた展望台付近。ガスに覆われていたのが…
数分もたたないうちにハッキリ見えてきた
7
8/18 7:41
数分もたたないうちにハッキリ見えてきた
頂上直前で周囲のガスはなくなった模様。ドキドキしながら頂上へ歩いていく
2
8/18 7:52
頂上直前で周囲のガスはなくなった模様。ドキドキしながら頂上へ歩いていく
7:55 スタートから2時間半で西天狗岳到着!
6
8/18 7:55
7:55 スタートから2時間半で西天狗岳到着!
多少雲はあるものの、ガスもなくなって展望もバッチリ
2
8/18 7:57
多少雲はあるものの、ガスもなくなって展望もバッチリ
東天狗岳から根石岳方面。この稜線の景観素晴らしい
3
8/18 7:58
東天狗岳から根石岳方面。この稜線の景観素晴らしい
この景色が見れただけで来た甲斐があったというもんだ
3
8/18 8:14
この景色が見れただけで来た甲斐があったというもんだ
こちらは去年根石岳から撮影した天狗岳。あの時は体調不良で行けなかったけれど1年越しでようやくたどり着けた
4
こちらは去年根石岳から撮影した天狗岳。あの時は体調不良で行けなかったけれど1年越しでようやくたどり着けた
ひととおり撮影したら東天狗岳へ
4
8/18 8:14
ひととおり撮影したら東天狗岳へ
10分少々で東天狗岳に到着
4
8/18 8:23
10分少々で東天狗岳に到着
さっきまでいた西天狗岳の山頂方面
2
8/18 8:23
さっきまでいた西天狗岳の山頂方面
南側の根石岳の山頂にも人がたくさんいる
2
8/18 8:23
南側の根石岳の山頂にも人がたくさんいる
小休憩後、中山峠から黒百合ヒュッテへ向かう。この時はもう登りはないので消化試合モードだったけど実際は岩場が多くて前半よりも神経使った
2
8/18 9:02
小休憩後、中山峠から黒百合ヒュッテへ向かう。この時はもう登りはないので消化試合モードだったけど実際は岩場が多くて前半よりも神経使った
中山峠に到着。もう片方の天狗の奥庭は岩場が多くて歩きにくいと聞いていたからこっちにしたけど、こっちも十分歩きにくかった
1
8/18 9:17
中山峠に到着。もう片方の天狗の奥庭は岩場が多くて歩きにくいと聞いていたからこっちにしたけど、こっちも十分歩きにくかった
中山峠から黒百合ヒュッテは5分もかからず到着。テント泊の人たちがちらほら
4
8/18 9:21
中山峠から黒百合ヒュッテは5分もかからず到着。テント泊の人たちがちらほら
黒百合ヒュッテ。写真では見たことあったけど実際に見るとなかなかオシャレな造りの建物
5
8/18 9:29
黒百合ヒュッテ。写真では見たことあったけど実際に見るとなかなかオシャレな造りの建物
入口からすぐ横に売店コーナー。バッジがたくさん売られていました
2019年08月18日 09:28撮影
4
8/18 9:28
入口からすぐ横に売店コーナー。バッジがたくさん売られていました
オリジナルの手ぬぐい
2019年08月18日 09:28撮影
4
8/18 9:28
オリジナルの手ぬぐい
バンダナなど。山小屋の売店はさびれた駄菓子屋のような陳列の山小屋が多いけど、ここはたくさんの商品が丁寧に陳列されていた
2019年08月18日 09:28撮影
4
8/18 9:28
バンダナなど。山小屋の売店はさびれた駄菓子屋のような陳列の山小屋が多いけど、ここはたくさんの商品が丁寧に陳列されていた
黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉への道は苔のついた石の道で歩きづらく、何度もスリップしそうになる
3
8/18 9:36
黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉への道は苔のついた石の道で歩きづらく、何度もスリップしそうになる
渋の湯からの分岐を過ぎると普通の道になってだいぶ歩きやすくなる
2
8/18 10:10
渋の湯からの分岐を過ぎると普通の道になってだいぶ歩きやすくなる
唐沢鉱泉に戻ってきました。駐車場は満車だったけど路駐は10台くらいで休日としてはそんなに混雑していない感じ
700円払って唐沢鉱泉で入浴
2
8/18 11:40
唐沢鉱泉に戻ってきました。駐車場は満車だったけど路駐は10台くらいで休日としてはそんなに混雑していない感じ
700円払って唐沢鉱泉で入浴
今回の山行で購入したバッジ。北横岳・天狗岳・縞枯山・黒ユリヒュッテ・八ヶ岳開山祭2019。ちょっと買いすぎたかな…
8
8/18 16:41
今回の山行で購入したバッジ。北横岳・天狗岳・縞枯山・黒ユリヒュッテ・八ヶ岳開山祭2019。ちょっと買いすぎたかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する