富士山 (富士宮登山口)


- GPS
- 10:35
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
4:50 新六合目
5:10 六合目
5:50 六合五匁
6:50 七合目
7:30 八合目
8:30 九合目
9:15 九合五匁
10:10 浅間大社奥宮(11:00まで休憩)
11:25 剣ヶ峰
12:10 浅間大社奥宮
12:45 九合五匁
13:00 九合目
13:30 八合目
13:55 七合目
14:10 六合五匁
14:30 六合目
14:40 新六合目
15:00 新五合目
天候 | 晴れ→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きまで一ヶ月とはいえ、まだまだ残雪が多い。アイゼン、ピッケルは必要かと思います。登山道が残雪で埋もれてしまっている箇所がまだまだあります。迷子注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
去年、8月に登りました。が、山頂部の天気は荒れて雷鳴も。剣ヶ峰に登頂することなく下山しました。
今年8月、去年のメンバーでリベンジを行う事が決まりました。
が、私はどうしても残雪期の富士山に登ってみたかったんです。理由は二つ。人が多くない。そして、観光ではなく登山として挑戦できる。
前日0:00過ぎに五合目に到着。車で寝て4:30に出発しました。前回は完全な寝不足だった失敗を活かし、今回はちゃんと睡眠を取ることに専念しました。ま、それでも高山病に陥りましたが。
とてもつらい山行となりました。4時半に出発して登頂したのが11時と言うのは、お世辞にも早いとは言えませんね。休憩時間も多かったのですが、やはり急登路の遅さが際立ってました。日帰り登山をメインとしている以上ここは鍛えないと。
九合目あたりから高山病を自覚。山頂部でお湯を炊いてカップラーメンを食べるつもりでしたが、吐き気もあって断念。剣ヶ峰登頂後はそのまま下山しました。
下山中は、何度か滑落しそうになって、改めてピッケルの正しい使い方を確認しました。また、途中からガスってルートファインディングが大変でした。
つらいことばっか書きましたが、それでも下山するまでは好天に恵まれたこと、頭痛で苦しんでいるときに、同じペースで登ってきていた見知らぬ方が頭痛薬をくれて感謝した事、シリセードを初体験したことなど、思い出に残る事たくさんでした。
今回は、体調が悪くなったのとペースが遅かったため、お鉢周りが出来ませんでした。前回も出来なかったから、いつかは達成したいですね。そして、スキー。滑って行くの見ていて、すごい羨ましかった。来年はあれに挑戦しよう。
最後に、今年の残雪期の富士でも何名かの方が命を落とされたようです。中には、前日に同じ埼玉県の男性のご遺体が見つかったとの話を山頂で聞かされました。そのほとんどが軽装だったとのお話です。
今回も、私は高山病になって体調が悪化した上に、下山中何度か雪渓を滑落しそうになりました。しかも行きの好天とは打って変って下山時はガスってしまいコースもわかりづらい状況となり、自分でも少々不安な山行でだったと今思っています。富士山は、やっぱり3700mもある山なんですね。故人達のご冥福を祈りつつ、明日は我が身とし、自分が初級登山者であることを自覚し、さらなる登山技術の向上を目指して今回の富士登山を〆たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する