ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1984035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲中の雲取山から、三峰神社へ下る巡礼の山旅。

2019年08月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
2,082m
下り
1,575m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:20
合計
6:20
9:10
70
10:20
40
11:00
10
11:20
10
11:30
20
11:50
30
12:20
12:30
10
12:40
10
12:50
30
13:20
20
13:40
10
13:50
10
14:00
20
14:20
10
14:30
14:40
40
15:20
10
15:30
ゴール地点
天候 気がつけば、そこは雨だつた。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央線快速ホリデー奥多摩行き→西東京バス鴨沢西行き→鴨沢登山口。
帰りは、三峰神社からバスで西武秩父→あとは鈍行でのんびりと帰宅♪
コース状況/
危険箇所等
鴨沢→七ツ石山→雲取山の前半ルートは、急登は少ないものの、地味にキツイ登りが続きます。こっち下りでチョイスした方が良かったかなと歩いて思いました。若干、滑落に気をつけたい区間があります。

雲取山→芋ノ木ドッケ→霧藻ケ峰→三峰神社の後半ルートは、関東が誇る素晴らしい登山ルートだと思います。前半ルートより整備されてはいるものの、山深さはこっちの方が圧倒的です。雨や霧も相まって、幻想的な山域を堪能することが出来ました。
ここを長く通っていれば、いずれはクマさんと出会える。。 そんなところです。
その他周辺情報 登山後は西武秩父駅前の、祭りの湯に立ち寄りました。本当は武甲温泉大好きなので立ち寄りたいのですが、そこまで元気がありませんでした。1080円と施設なりの値段です。
鴨沢バス停を下車して、いよいよ念願の雲取山にチャレンジです。ここで降りる他の登山客は、いずれも精悍な顔つきをしていた気がします。
2019年08月18日 09:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 9:11
鴨沢バス停を下車して、いよいよ念願の雲取山にチャレンジです。ここで降りる他の登山客は、いずれも精悍な顔つきをしていた気がします。
鴨のように葱は背負いませんが、ザック担いでいざ出発。
2019年08月18日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 9:12
鴨のように葱は背負いませんが、ザック担いでいざ出発。
パックマンのモンスターのようなキャラ。でも黄色はいないのよね〜
2019年08月18日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 9:14
パックマンのモンスターのようなキャラ。でも黄色はいないのよね〜
代表写真にして欲しいと言わんばかりの看板です。
2019年08月18日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 9:32
代表写真にして欲しいと言わんばかりの看板です。
今日の食料、、 ではありません。
2019年08月18日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 9:38
今日の食料、、 ではありません。
綺麗な野生のユリ♪ と思ったら、誰かの家の庭だったようです。こんなとこに?!
2019年08月18日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 9:42
綺麗な野生のユリ♪ と思ったら、誰かの家の庭だったようです。こんなとこに?!
この山道がやっぱ、関東の山のイメージです。
2019年08月18日 10:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 10:04
この山道がやっぱ、関東の山のイメージです。
堂所。一番最初の地名というか、チェックポイント。それでもここまでが長いですw
2019年08月18日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 10:23
堂所。一番最初の地名というか、チェックポイント。それでもここまでが長いですw
ここの黒板見て、ちょっと和みました。気を引き締めて先に向かいます。
2019年08月18日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 10:57
ここの黒板見て、ちょっと和みました。気を引き締めて先に向かいます。
やっぱたらいは頭に落ちるより、水を湛えるものなんです。ああ、ホント美味しい!
2019年08月18日 11:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:00
やっぱたらいは頭に落ちるより、水を湛えるものなんです。ああ、ホント美味しい!
ようやく山の稜線にとりつきます。地味な登りですが、あなどれませんね〜
2019年08月18日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:15
ようやく山の稜線にとりつきます。地味な登りですが、あなどれませんね〜
ようやく第一のボス、七ツ石山に到着。この山行は甘くないわと、しみじみ実感。
2019年08月18日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:15
ようやく第一のボス、七ツ石山に到着。この山行は甘くないわと、しみじみ実感。
山頂はほれ、この通り。晴男の威厳失墜です。
2019年08月18日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:15
山頂はほれ、この通り。晴男の威厳失墜です。
この花がいっぱい群生していました。幸せを呼ぶのではなく、雨を呼んでくれました。それもいっぱい!
2019年08月18日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:20
この花がいっぱい群生していました。幸せを呼ぶのではなく、雨を呼んでくれました。それもいっぱい!
これこれ。この道が雲取山のイメージなんです。晴れてたら最高なんだろうな。
2019年08月18日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:26
これこれ。この道が雲取山のイメージなんです。晴れてたら最高なんだろうな。
景色が良くないので、花をパシャリ。花の名? 君の名はと一緒で、覚えられないの^^;
2019年08月18日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:35
景色が良くないので、花をパシャリ。花の名? 君の名はと一緒で、覚えられないの^^;
でえだらぼっちの土俵、ではなく、ヘリポート。マイポートにしたい気分です。(雨天なのでヘリで帰りたい願望)
2019年08月18日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 11:42
でえだらぼっちの土俵、ではなく、ヘリポート。マイポートにしたい気分です。(雨天なのでヘリで帰りたい願望)
野生のユリは、本当に艶やかで力強いです。
2019年08月18日 12:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:16
野生のユリは、本当に艶やかで力強いです。
雲取山に相応しいくらいの、雲の中に私は立っていまする。
2019年08月18日 12:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:19
雲取山に相応しいくらいの、雲の中に私は立っていまする。
そして、念願の雲取山に立つことが出来ました。
東京都民として一度は立たねばならない場所なのです(棒読
2019年08月18日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:21
そして、念願の雲取山に立つことが出来ました。
東京都民として一度は立たねばならない場所なのです(棒読
地味な山っぽいですが、距離は本当に甘くないです。なるべく日帰りはやめましょう〜><
2019年08月18日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:22
地味な山っぽいですが、距離は本当に甘くないです。なるべく日帰りはやめましょう〜><
おこった木があらわれた。シバリーは逃げ出した。
2019年08月18日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:27
おこった木があらわれた。シバリーは逃げ出した。
こけおばけがあらわれた。シバリーは逃げ出した。。が、コケてしまった!
2019年08月18日 12:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:35
こけおばけがあらわれた。シバリーは逃げ出した。。が、コケてしまった!
そして無我霧中の雲取山荘。ここまでずっと雨に打たれて、もう駆け込みたい気分です。
2019年08月18日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:37
そして無我霧中の雲取山荘。ここまでずっと雨に打たれて、もう駆け込みたい気分です。
せんじゅかんのんの木があらわれた。シバリーは必死におがんだ。敵は見のがしてくれた!
2019年08月18日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:47
せんじゅかんのんの木があらわれた。シバリーは必死におがんだ。敵は見のがしてくれた!
おいしいキノコをひろった。。 いやいや、食べないって。
2019年08月18日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 12:48
おいしいキノコをひろった。。 いやいや、食べないって。
霧の中のナウ鹿w
2019年08月18日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 13:06
霧の中のナウ鹿w
とてもありがたい木段がけっこう設置してあって助かります。
2019年08月18日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 13:17
とてもありがたい木段がけっこう設置してあって助かります。
名前以上に、ここら辺りの雰囲気が、本当に山深いです。雲取山以上に印象に残った山域でした。
2019年08月18日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 13:26
名前以上に、ここら辺りの雰囲気が、本当に山深いです。雲取山以上に印象に残った山域でした。
路頭のつるを手に入れた! (攻撃力3)
2019年08月18日 13:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 13:27
路頭のつるを手に入れた! (攻撃力3)
標高1500メートルになんと! カエルがいるんですよ〜
2019年08月18日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 13:56
標高1500メートルになんと! カエルがいるんですよ〜
どうくつを発見! もちろんこの先に竜王も居ません。
2019年08月18日 14:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:07
どうくつを発見! もちろんこの先に竜王も居ません。
本日唯一の鎖場。それでも男の子はときめくのです。
2019年08月18日 14:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:16
本日唯一の鎖場。それでも男の子はときめくのです。
真っ赤なカエルがいたので思わずパチリ。
2019年08月18日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:20
真っ赤なカエルがいたので思わずパチリ。
平清盛がお清めした平地、ではありません。カメラのレンズも雨でびしょびしょ。
2019年08月18日 14:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:22
平清盛がお清めした平地、ではありません。カメラのレンズも雨でびしょびしょ。
少しだけ、他の山が見えました。
2019年08月18日 14:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:35
少しだけ、他の山が見えました。
霧藻ヶ峰に到着。さあ、あなたにはこの山の名前、読めるかなあ〜?
2019年08月18日 14:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:35
霧藻ヶ峰に到着。さあ、あなたにはこの山の名前、読めるかなあ〜?
ザックカバーもうこうなってくると無意味だと思うのですが、けっこう中は濡れずに耐えてくれてました。
2019年08月18日 14:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:41
ザックカバーもうこうなってくると無意味だと思うのですが、けっこう中は濡れずに耐えてくれてました。
「ガンバレルーヤよしこ?」 本当にすみません。
2019年08月18日 14:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:42
「ガンバレルーヤよしこ?」 本当にすみません。
あのとんがりが、妙法ヶ岳のように思えました。それだけ際立ってます。
2019年08月18日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 14:48
あのとんがりが、妙法ヶ岳のように思えました。それだけ際立ってます。
おばけキノコがあらわれた! おばけキノコのこどもを人質にしてシバリーは逃げ出した!
2019年08月18日 15:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:04
おばけキノコがあらわれた! おばけキノコのこどもを人質にしてシバリーは逃げ出した!
二股はダメです。若い子には、その後の修羅場が分からんとです。
2019年08月18日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:08
二股はダメです。若い子には、その後の修羅場が分からんとです。
この鳥居が見えてからくぐり終わるまで、頭の先からつま先まで全て鳥肌が立って止まりませんでした。マジです。
2019年08月18日 15:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:24
この鳥居が見えてからくぐり終わるまで、頭の先からつま先まで全て鳥肌が立って止まりませんでした。マジです。
ここら一帯は、なんかいますね。もう神々しすぎる。
2019年08月18日 15:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:26
ここら一帯は、なんかいますね。もう神々しすぎる。
雲取山から三峰神社まで、この道標が我々を勇気づけてくれます。最初は絶望のが勝るけどね。
2019年08月18日 15:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:28
雲取山から三峰神社まで、この道標が我々を勇気づけてくれます。最初は絶望のが勝るけどね。
ようやく三峰神社に降り立ち、対岸の山々を見て、心の底から安堵感が湧き上がってきました。
2019年08月18日 15:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:30
ようやく三峰神社に降り立ち、対岸の山々を見て、心の底から安堵感が湧き上がってきました。
やっぱ文化圏がいいわ。飲み食いが金で買えるもの。
2019年08月18日 15:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:30
やっぱ文化圏がいいわ。飲み食いが金で買えるもの。
三峰神社の象徴。バスの乗車時間が迫っていて死ぬほど参拝したかったのですが、今日は泣く泣くスルー。
2019年08月18日 15:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:31
三峰神社の象徴。バスの乗車時間が迫っていて死ぬほど参拝したかったのですが、今日は泣く泣くスルー。
バスに飛び込み、すし詰めの中、一時間半揺られて帰りました。でも無事に帰れた安心感の方が強かったわ。
2019年08月18日 15:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 15:38
バスに飛び込み、すし詰めの中、一時間半揺られて帰りました。でも無事に帰れた安心感の方が強かったわ。
武甲山を見るとノスタルジックな気持ちになります。僕の前世は武甲山だったんだよきっと。
2019年08月18日 16:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 16:53
武甲山を見るとノスタルジックな気持ちになります。僕の前世は武甲山だったんだよきっと。
すっかりなじんできた秩父の、祭りの湯。やっぱコンビニのように近くて便利なのには負けるわ。
2019年08月18日 16:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/18 16:53
すっかりなじんできた秩父の、祭りの湯。やっぱコンビニのように近くて便利なのには負けるわ。

感想

夏季休暇最終日、念願の雲取山登山に行ってきました。

奥多摩経由の登りは、単調ながらも地味な登りが続き、雲取山山頂にたどり着いた時にはけっこう消耗していました。けれど、危険箇所やヤマ場はさほどありません。
けれど、雲取山山頂から三峰までのルートは一変! 変化に富んだルートと、幾重の登り返し、深い緑と自然美に終始圧倒されました。
また、かなり山深いのもあり、動植物の宝庫です。鹿は何体も目撃したし、近くの崖の上にカモシカらしき姿も一瞬、見ることが出来ました。あまりの自然の濃さに、普段装着しない熊鈴をつけて歩いたほどです。
三峰神社を中心に、この辺りが神域なのはごく支援なことだと思いました。来れば納得できる空間です。
アクセスは難しいですが、ぜひ、三峰〜雲取山の自然は堪能してほしいと思います。本当に素晴らしかった。けれど、霊感強い人は、プラスアルファで味わうかもしれないです。そんな雰囲気満載ですよ〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

おばけキノコ
タマゴダケと言って、食べられるキノコですよー
2019/8/19 23:26
Re: おばけキノコ
これ食べられるんですか! 食べず嫌い発揮せずに、キノコ知識蓄えて山行に挑みます〜
2019/8/19 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら