ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山夏山スケッチ3日目 【裏磐梯周回】

2012年06月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,041m
下り
1,037m

コースタイム

4:36裏磐梯スキー場-5:00火山壁コース分岐-
5:30川上コース分岐5:50-6:30火山壁トップ6:45-
7:30弘法清水7:40-8:05磐梯山頂-8:20弘法清水(朝食)8:45-
9:30裏磐梯分岐-10:05銅沼-10:30裏磐梯スキー場
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【マイカーの場合】
裏磐梯スキー場へは
裏磐梯459線からスキー場及び
登山口の案内標識から南へ
未舗装の道を進み、
右側進入禁止ロープのある
分岐周辺の路肩に停めるか
分岐を左に下って
奥の駐車場を利用してください。

【バス】
磐梯東都バス
http://www.totobus.co.jp/bandai/
にて確認願います。
コース状況/
危険箇所等
写真のお花で「調査中」「??」のものについて
詳しい方のご指導コメントをお待ちしております。

【裏磐梯スキー場】
ゲレンデコース問題ありません。
【火口ヶ原コース】
川上コース合流点である火口ヶ原の
土石流の状態が常に変化しておりますので
できるだけ新しい情報で確認してください。
火口ヶ原から火山壁への取付きポイントが
確認できていない場合は
川上コース側のトラロープに添って
進んでください。
火山壁から裏磐梯に下山する場合も同様です。
【火山壁コース-山頂-八方台コース】
コースに問題はありません。
【八方台分岐-裏磐梯銅沼コース】
常時泥濘があります。
雨上がりには悪路となります。
残雪期は銅沼-スキー場間に
大きな水溜りが発生します。

今回の裏磐梯周回コースに
特に危険箇所の発生はありませんでした。
火口ヶ原展望台より
秋元湖・吾妻連峰
方面の夜明け
1
火口ヶ原展望台より
秋元湖・吾妻連峰
方面の夜明け
土石流で年々
盛り上がる
火口ヶ原
1300mからは雲の中
土石流で年々
盛り上がる
火口ヶ原
1300mからは雲の中
火山壁より
桧原湖方面の雲海
火山壁より
桧原湖方面の雲海
前の写真の
快晴バージョン
(前年度撮影)
前の写真の
快晴バージョン
(前年度撮影)
火山壁より
秋元湖・吾妻連峰
方面の雲海
火山壁より
秋元湖・吾妻連峰
方面の雲海
火山壁
1300mからは雲の中
火山壁
1300mからは雲の中
前の写真の
快晴バージョン
(前年度撮影)
前の写真の
快晴バージョン
(前年度撮影)
お花畑分岐
1500mからは雲の上
お花畑分岐
1500mからは雲の上
弘法清水より
山頂展望
2
弘法清水より
山頂展望
山頂ルート
東壁のぞきポイント
2
山頂ルート
東壁のぞきポイント
山頂手前の分岐
左は山頂
右は売店
山頂手前の分岐
左は山頂
右は売店
本日の磐梯山頂
猪苗代湖方面
(全面雲の中)
猪苗代湖方面
(全面雲の中)
山頂からの
猪苗代湖展望
(前年度撮影)
2010年05月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/9 11:56
山頂からの
猪苗代湖展望
(前年度撮影)
猫魔・雄国方面
(全面雲の中)
猫魔・雄国方面
(全面雲の中)
お花畑の
ミヤマキンバイ
お花畑の
ミヤマキンバイ
お花畑の
快晴バージョン
(前年度撮影)
お花畑の
快晴バージョン
(前年度撮影)
八方台展望台から
これから向かう
銅沼と裏磐梯スキー場
1
八方台展望台から
これから向かう
銅沼と裏磐梯スキー場
裏磐梯スキー場
トップからの展望
1
裏磐梯スキー場
トップからの展望
アカモノ
咲き始め
(火山壁コース)
3
アカモノ
咲き始め
(火山壁コース)
マイヅルソウ
咲き始め
(銅沼コース)
マイヅルソウ
咲き始め
(銅沼コース)
クルマバソウ
60%
(銅沼コース)
クルマバソウ
60%
(銅沼コース)
チゴユリ
ピーク過ぎ
(八方台コース)
2
チゴユリ
ピーク過ぎ
(八方台コース)
ミヤマハタザオ
満開
(黄金清水)
1
ミヤマハタザオ
満開
(黄金清水)
ミヤマアズマギク
満開
(火山壁コル)
ミヤマアズマギク
満開
(火山壁コル)
カキドウシ
満開
(裏磐梯スキー場)
カキドウシ
満開
(裏磐梯スキー場)
ズダヤクシュ
70%
(銅沼コース)
ズダヤクシュ
70%
(銅沼コース)
キンポウゲ??
オトギリ??
咲き始め
(銅沼コース)
キンポウゲ??
オトギリ??
咲き始め
(銅沼コース)
ツマトリソウ
60%
(銅沼コース)
4
ツマトリソウ
60%
(銅沼コース)
タニウツギ
咲き始め
(裏磐梯スキー場)
タニウツギ
咲き始め
(裏磐梯スキー場)
ミヤマシキミ
(銅沼コース)
ミヤマシキミ
(銅沼コース)
レンゲツツジ
50%
(火山壁コース)
レンゲツツジ
50%
(火山壁コース)
ミヤマキンバイ
低温続きで
ピーク未だです
(お花畑)
(黄金清水)(山頂)
ミヤマキンバイ
低温続きで
ピーク未だです
(お花畑)
(黄金清水)(山頂)
ノビネチドリ
(銅沼コース)
ノビネチドリ
(銅沼コース)
ミツバオウレン
ピーク過ぎ
(山頂付近)
1
ミツバオウレン
ピーク過ぎ
(山頂付近)
ミネザクラ
今週末の雨で終了予想
(山頂付近)
ミネザクラ
今週末の雨で終了予想
(山頂付近)
コヨウラクツツジ
まもなく終了
(山頂付近)
コヨウラクツツジ
まもなく終了
(山頂付近)
タチツボスミレ
ピーク過ぎ
(山頂付近)
1
タチツボスミレ
ピーク過ぎ
(山頂付近)
ガクウラジロヨウラク
咲き始め
(火山壁コース)
1
ガクウラジロヨウラク
咲き始め
(火山壁コース)
これもミヤマハタザオ
なのでしょうか??
(火山壁コル)
これもミヤマハタザオ
なのでしょうか??
(火山壁コル)
コミヤマカタバミ
満開
(山頂付近)
1
コミヤマカタバミ
満開
(山頂付近)
イワショウブ
(火山壁コース)
イワショウブ
(火山壁コース)
調査中
誰か教えてください
(火山壁コース)
調査中
誰か教えてください
(火山壁コース)
調査中
誰か教えてください
(火山壁コース)
調査中
誰か教えてください
(火山壁コース)
マルバシモツケ
つぼみ
(火山壁コース)
マルバシモツケ
つぼみ
(火山壁コース)
花が下向き
イワカガミ
70%
(火山壁コース)
花が下向き
イワカガミ
70%
(火山壁コース)
横向きは
コイワカガミ
70%
(火山壁コース)
1
横向きは
コイワカガミ
70%
(火山壁コース)
ツボスミレ
ピーク過ぎ
(銅沼コース)
ツボスミレ
ピーク過ぎ
(銅沼コース)
バンダイクワガタソウ
はじめました(幸)
ピークは24日予想
(火山壁コース)
6
バンダイクワガタソウ
はじめました(幸)
ピークは24日予想
(火山壁コース)
バンダイクワガタソウ
全開バージョン
(前年度撮影)
2010年06月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/26 9:46
バンダイクワガタソウ
全開バージョン
(前年度撮影)
撮影機器:

感想

娘さん授業参観日の
早朝トレックも今年で3年目。
そして来年からは中学なので
今年で最後ですね。
毎年恒例の裏磐梯周回
スペシャルルートです。

地元の山を登るのに
朝3時起床は苦しいのですが
下山後にシャワー浴びて
授業参観ですから仕方なし(汗)

4時半にスキー場に到着して
準備を始めるも
歩く前に3ヶ所の虫刺され(汗)
火山壁コースのアカモノは遅れぎみ
ヨウラクツツジは例年どうりまもなく
火口ヶ原の土石流は
訪れるたびに厚みを増し
火口ヶ原自体の標高を変えています。

火山壁上部は例年同様に
イワカガミとバンダイクワガタが
群生して咲き乱れるお花畑
雲の通過で視界のないコルを通過し
黄金清水につく頃には
雲の切れ間となり青空が広がります。
今日はお花畑までで八方台コースに
下山するつもりでしたが、
青空につられて弘法清水、そして山頂へ。
「山頂1番乗りお一人様」かと思ったら
2名先客が居られました。
1400mの雲の絨毯で展望はないのですが
晴れ渡り気持ちの良い山頂です。

明神様にご挨拶して長居せずに
弘法清水へ戻って朝食をとっていると
弘法清水小屋の渋谷さんと
磐梯山花期の常連の方が登ってこられて
沼の平の花について少し立ち話。

復路はお花畑から八方台コースを経て
銅沼コースを下ってスキー場へ。
銅沼コースは相変わらずの
長い・蒸す・泥濘の三拍子で苦手です。

お花観察と休憩(立ち話)含んで6時間
さて帰宅したらシャワーを浴びて
授業参観に向かいます(大汗)

バンダイクワガタソウのピークは
24日(日)頃と予想いたします。
山頂のミネザクラは雨予報の土日で
散るものと思われます。

花の百名山にも匹敵する
磐梯山のお花を是非お楽しみください。
(お花観察に八方台はお奨めいたしません)

写真のお花で「調査中」「??」のものについて
詳しい方のご指導コメントをお待ちしております。

磐梯山ナチュラリズム [Mt.BANDAI Naturarhythm]
http://yumechanman.blog19.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2295人

コメント

こんなに色々な花が・・
こんばんは、はじめまして

山頂でご一緒していたんですね!

お参りしてすぐ下山だったので
地元の方なんだろうなあ・・とは思っていました。
(それと弘法清水での立ち話を勝手に聞いて
喜多方の方だったんですね。
喜多方は初めてだったのですがラーメン屋が多くて
びっくりしました。

こんなに色々な花が見れるんですね!
八方台ピストンだと見れない花も
多いんですよね・・きっと。
花の種類もさることながら、お詳しいのですね


次回は是非とも裏磐梯から登りたいと思います。

常連の方は小屋が開くなり
「とりあえずビール」
羨ましかったです・・・

*磐梯山は登山道のゴミが非常に少なくて驚きました。
2012/6/15 22:21
はじめまして
45番目の花はモミジイチゴではないかと思います。
参考までに私が登った時の記録です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70204.html

この時はバンダイクワガタは終わりかけでギリギリでした。
2012/6/16 10:34
yusさん
ありがとうございます。
午後の授業参観が体育で炎天下の
校庭となってしまい、さすがに参りました(汗)
大きな声では言えませんが
磐梯山弘法清水小屋の常連さんは
「とりあえずビール」なのです(笑)
実は土曜日にあの場所で大宴会予定だったのですが
雨で延期になっています。
今後機会がありましたら是非どうぞ。
2012/6/18 19:55
sirotenguさん
ありがとうございます。
モミジイチゴ・・残念ながら
もっと葉がデカいのです。
あの写真では伝わりませんで申し訳ありません。
引き続きご指導よろしくお願いします。
2012/6/18 19:58
写真46の花
こんにちは。
またもやの素敵な磐梯山と花々に感謝です。
写真46は、開花後のクロヅルではないでしょうか?
(草本にも見え、花期早すぎるようにも思えますが…)
(総状花序なのでカノコソウの仲間でもなさそうですし…)
ところで、写真33でシキミがキシミってなってますョ

[追記]やっぱり、ニワトコやミヤマニワトコっぽいですね…
2012/6/19 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら