記録ID: 199050
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山へ〜雲の上でした〜
2012年06月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 396m
- 下り
- 397m
コースタイム
浄土平駐車場11:10〜酸ヶ平分岐11:55〜一切経山(12:30-13:00)〜酸ヶ平分岐13:25〜
姥ヶ原分岐14:10〜浄土平駐車場14:55
姥ヶ原分岐14:10〜浄土平駐車場14:55
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このルートでは3箇所ほど雪渓が残っていましたが、アイゼンは不要です。 |
写真
感想
久しぶりの平日休み、しかし重い曇天で家からは安達太良山もまったく見えず・・・
どこか登れそうな山がないかネットで検索しました。
会津方面は天気が良さそうですが、磐梯山まで行く元気はなし・・・
会津が晴れならもしかして吾妻山も・・・、ダメもとで浄土平に向かってみました。
道の駅土湯付近は濃霧でしたが、旧115号からは綺麗な青空が広がっていました。
スカイラインの双竜の辻からは磐梯山や猪苗代湖、裏磐梯がクッキリ、
一山越えると天気がまったく違うようです。
遅めの11時過ぎに浄土平をスタート、低樹林手前まではイワカガミが沢山咲いていました。
さらに進み50mほど雪渓を歩き酸ヶ平から避難小屋を通り過ぎ、再び10mほど雪渓を歩きます。
12時半に一切経山に到着、五色沼は相変わらずの綺麗な姿を見せていました。
西吾妻もクッキリ、そう言えば天元台の夏山営業が先週から始まったようですね。
一切経からの下り途中では、吾妻小富士の向こうに雲海が広がっていました。
やはり福島市内も雲の下のようです。
酸ヶ平から鎌沼を経て姥ヶ原へ、チングルマが沢山咲いていました。
木道脇には熊たんの足跡がありましたが、やはり早朝や夕方は熊鈴は必携ですね。
この後は姥ヶ原ルートを下り浄土平に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する