記録ID: 1990521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳 道東三山遠征3日目
2019年08月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:00
距離 13.8km
登り 1,497m
下り 1,490m
14:14
天候 | 天気予報では降水確率10%だったので、安心してたのですが、集合時間にロビーに出ると、まさかのザーザー降り。 道東三山すべて靴が水没しました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
宿泊地、岩別温泉 地の涯の裏手が登山口 復路:専用バスにて女満別空港→羽田空港 |
その他周辺情報 | https://www.facebook.com/100008053812002/posts/2399179707027133/ |
写真
ここは熊さんがアリを食べようとほじった跡だそうです
登山道のすぐ脇です
もしそんな場面に遭遇したら、刺激しないようにゆっくり後ずさるか
先に行きたい時は、とにかく食べ終わるまでじっと待つしかありません
間違っても「どけ!」ってスプレーを噴射してはいけません
登山道のすぐ脇です
もしそんな場面に遭遇したら、刺激しないようにゆっくり後ずさるか
先に行きたい時は、とにかく食べ終わるまでじっと待つしかありません
間違っても「どけ!」ってスプレーを噴射してはいけません
水は出てますが、ちゃんとした水質調査はしていないらしいです
エキノコックス菌は直ちに症状が出るわけではなく、5〜10年の潜伏期間があるそうです。
生水は煮沸するか、浄水器を使用しましょう。
エキノコックス菌は直ちに症状が出るわけではなく、5〜10年の潜伏期間があるそうです。
生水は煮沸するか、浄水器を使用しましょう。
おおおおお!キノコパラダイス
朝はヘッドランプスタートだったので、気付かなかったけど、羅臼岳登山口のすぐそばです
奥の赤いのが食べ頃を過ぎたたまごだけ
点々がある茶色のは毒きのこ
逆にみえちゃう?
朝はヘッドランプスタートだったので、気付かなかったけど、羅臼岳登山口のすぐそばです
奥の赤いのが食べ頃を過ぎたたまごだけ
点々がある茶色のは毒きのこ
逆にみえちゃう?
木下小屋には靴洗い場がもうけてありました。
川の水を引いているので、決して蛇口を閉めて止めないように。
ゴミが詰まって開通させるがとても大変なんだそうです。
ここは、いつもの癖を無くして。
靴ブラシには紐が着いていて、途中がわっかになってるので、フックにちゃんとかけておきましょう。
とっても小さい事のようですが、管理される方の気持ちになって、感謝して使わせていただいきましょう。
決して当たり前とは思わぬように。
川の水を引いているので、決して蛇口を閉めて止めないように。
ゴミが詰まって開通させるがとても大変なんだそうです。
ここは、いつもの癖を無くして。
靴ブラシには紐が着いていて、途中がわっかになってるので、フックにちゃんとかけておきましょう。
とっても小さい事のようですが、管理される方の気持ちになって、感謝して使わせていただいきましょう。
決して当たり前とは思わぬように。
感想
羅臼岳登山のあと、3日仕事をしてすぐにまた北海道幌尻岳に行ってしまいました。
そのためこちらが遅くなってしまいました。
道東三山ではあまり展望がなくて残念でしたが、それでも久々のガイドツアーで、ツアーなりの楽しさを満喫してきました。
ご一緒した先輩方にはお世話になりました。
地の涯の露天風呂良かったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
ガイドツアーは勉強になりますね。
ありがとうございました。
ヒグマ生息地は特にソロでは不安なので、心強かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する