ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1991344
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(↑石切道〜炭ヶ谷↓)

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
17.3km
登り
1,089m
下り
875m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:28
合計
5:55
距離 17.3km 登り 1,091m 下り 890m
7:57
7:58
37
8:35
8:42
73
9:55
5
10:10
10:11
4
10:21
24
10:45
7
10:52
5
10:57
27
11:24
11:25
18
11:43
11:44
8
11:52
11:53
4
11:57
12:03
6
12:09
12:10
15
12:25
75
13:40
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:御影駅
復路:谷上駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等はありません。
今日は阪急御影駅からスタート。
2019年08月25日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 7:38
今日は阪急御影駅からスタート。
芦屋川のルートもハイソなおうちが多いですが、ここも・・・
2019年08月25日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 7:57
芦屋川のルートもハイソなおうちが多いですが、ここも・・・
これなんか一般家庭とちゃうやん!て思ったら白鶴美術館でした(~_~;)
2019年08月25日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 7:57
これなんか一般家庭とちゃうやん!て思ったら白鶴美術館でした(~_~;)
道の向かい側にも白鶴美術館。
2019年08月25日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 7:58
道の向かい側にも白鶴美術館。
六甲方向に向かいます。
2019年08月25日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 7:58
六甲方向に向かいます。
振り返ると既にこんな風景。
2019年08月25日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 7:58
振り返ると既にこんな風景。
住吉川沿いに登っていきます。
2019年08月25日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:04
住吉川沿いに登っていきます。
石フェチの方々が集うカフェなのでしょうか・・・
2019年08月25日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:17
石フェチの方々が集うカフェなのでしょうか・・・
スタートから40分で漸く山登りっぽい道になりました。
2019年08月25日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:18
スタートから40分で漸く山登りっぽい道になりました。
ここは左に。右は「水車小屋跡」やそうです。
2019年08月25日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:19
ここは左に。右は「水車小屋跡」やそうです。
住吉道は草ぼうぼうで草。六甲山とはいえ、歩く人が少ないルートなのでしょうか。
2019年08月25日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 8:23
住吉道は草ぼうぼうで草。六甲山とはいえ、歩く人が少ないルートなのでしょうか。
森の世話人・団体名のところがテープで隠されていました。
2019年08月25日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:24
森の世話人・団体名のところがテープで隠されていました。
林道に出ました。林道からも来られるみたい。
2019年08月25日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:27
林道に出ました。林道からも来られるみたい。
石切道登山口に到着。右に行くと前回(7/13)に通った打越峠、真ん中をいっても前回通った西おたふく山経由のルートに繋がります。今回は左、石切道へ。
2019年08月25日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:35
石切道登山口に到着。右に行くと前回(7/13)に通った打越峠、真ん中をいっても前回通った西おたふく山経由のルートに繋がります。今回は左、石切道へ。
写真は明るく写っていますが暗くてジメッとした道。なお、左側はお墓(住吉霊園)。
2019年08月25日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:44
写真は明るく写っていますが暗くてジメッとした道。なお、左側はお墓(住吉霊園)。
太陽と緑の道ですが、ジメジメ感がハンパない。
2019年08月25日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 8:57
太陽と緑の道ですが、ジメジメ感がハンパない。
舗装道路に出ました。石切道だけに六甲山の花崗岩がいっぱい。
2019年08月25日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:01
舗装道路に出ました。石切道だけに六甲山の花崗岩がいっぱい。
2019年08月25日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:04
2019年08月25日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:04
2019年08月25日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:04
ここで左、もう一度登山道に入ります。
2019年08月25日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:07
ここで左、もう一度登山道に入ります。
ミズヒキソウかなぁと思うのですが、ピント合わすのが難しい。
2019年08月25日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:16
ミズヒキソウかなぁと思うのですが、ピント合わすのが難しい。
2019年08月25日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:19
エビフライ発見。松の多いルートでした。
2019年08月25日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:23
エビフライ発見。松の多いルートでした。
残念ながら霞んでました。
2019年08月25日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:24
残念ながら霞んでました。
お、ガーデンテラスのあたりか?もうすぐそこやん。
2019年08月25日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:25
お、ガーデンテラスのあたりか?もうすぐそこやん。
水場。でも六甲山の水はあまり飲みたくないなぁ、上にゴルフ場もあるし。
2019年08月25日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:37
水場。でも六甲山の水はあまり飲みたくないなぁ、上にゴルフ場もあるし。
全山縦走路に接続。結構早かったな。
2019年08月25日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:56
全山縦走路に接続。結構早かったな。
ガーデンテラスに寄り道。ジムにポケモンを置いてすぐに引き返します。
2019年08月25日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 9:59
ガーデンテラスに寄り道。ジムにポケモンを置いてすぐに引き返します。
と、写真も撮っておこうとピーターラビットの家みたいなところで撮影。深江浜と、右上は六甲アイランドか。
2019年08月25日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 10:08
と、写真も撮っておこうとピーターラビットの家みたいなところで撮影。深江浜と、右上は六甲アイランドか。
全山縦走路を西に向かいます。ゴルフ場の間を通り抜け。
2019年08月25日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 10:30
全山縦走路を西に向かいます。ゴルフ場の間を通り抜け。
六甲山上の範囲とか中心の基準とか聞いてみたい。
2019年08月25日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:38
六甲山上の範囲とか中心の基準とか聞いてみたい。
六甲山小学校。初氷が張ったらニュースになりますね。
2019年08月25日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:39
六甲山小学校。初氷が張ったらニュースになりますね。
記念碑台の交差点。このあたりはトイレも自販機も充実。
2019年08月25日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:43
記念碑台の交差点。このあたりはトイレも自販機も充実。
ロード歩きですが、一部木道の歩道あり。
2019年08月25日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:00
ロード歩きですが、一部木道の歩道あり。
歩道が明確に分離されているところはいいのですが、そうでないところも多いです。
2019年08月25日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:02
歩道が明確に分離されているところはいいのですが、そうでないところも多いです。
サウスロードはもう整備するつもりないんやろ・・・
2019年08月25日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:04
サウスロードはもう整備するつもりないんやろ・・・
三国池のBSで今日のランチ。
2019年08月25日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:12
三国池のBSで今日のランチ。
羊飛び出し注意!!!
2019年08月25日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:23
羊飛び出し注意!!!
この東屋があるところを左に入ります。
2019年08月25日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:25
この東屋があるところを左に入ります。
穂高湖を通過。近くにある神戸市立自然の家で研修中?の子供達がカヌー遊びが終わったところでした。
2019年08月25日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:46
穂高湖を通過。近くにある神戸市立自然の家で研修中?の子供達がカヌー遊びが終わったところでした。
シェール槍に立ち寄り。ここは四駆で登ります。
2019年08月25日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:53
シェール槍に立ち寄り。ここは四駆で登ります。
シェール槍の頂上からの眺め。
2019年08月25日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 11:58
シェール槍の頂上からの眺め。
槍から穂高を望みます。
2019年08月25日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:58
槍から穂高を望みます。
シェール道を下ります。
2019年08月25日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:22
シェール道を下ります。
シェール道分岐。以前は写真左側の砂の部分を渡っていましたが、右に巻くように道が付け替えられていました。で、今日はトゥエンティクロスは下らず、ここを右折してマムシ谷を登ります。
2019年08月25日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:25
シェール道分岐。以前は写真左側の砂の部分を渡っていましたが、右に巻くように道が付け替えられていました。で、今日はトゥエンティクロスは下らず、ここを右折してマムシ谷を登ります。
獺池を目指します。
2019年08月25日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:30
獺池を目指します。
獺池到着。
2019年08月25日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:41
獺池到着。
カワウソいないねぇ〜
2019年08月25日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:41
カワウソいないねぇ〜
西六甲ドライブウェイに出ました。歩道がないのにビュンビュン飛ばしてくるバイクが多くてご注意。
2019年08月25日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:42
西六甲ドライブウェイに出ました。歩道がないのにビュンビュン飛ばしてくるバイクが多くてご注意。
5分ほどロード歩きの後、ここを左折して漸く安全な登山道に。
2019年08月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:47
5分ほどロード歩きの後、ここを左折して漸く安全な登山道に。
右上に登る。
2019年08月25日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:51
右上に登る。
「神戸電鉄花山駅・谷上駅」方向に直進。
2019年08月25日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:52
「神戸電鉄花山駅・谷上駅」方向に直進。
炭ヶ谷。北斜面の谷道なので暗くてジメジメ、泥濘も。
2019年08月25日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:54
炭ヶ谷。北斜面の谷道なので暗くてジメジメ、泥濘も。
谷道なので出水で道が崩れてしまっています。しばらくは道なのか谷なのか分からないところを何となく下ります。すると赤テープのあるあたりで谷から離れて漸くわかりやすい登山道になります。
2019年08月25日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 12:56
谷道なので出水で道が崩れてしまっています。しばらくは道なのか谷なのか分からないところを何となく下ります。すると赤テープのあるあたりで谷から離れて漸くわかりやすい登山道になります。
2019年08月25日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:04
六甲山なので砂防ダムはお約束。
2019年08月25日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:20
六甲山なので砂防ダムはお約束。
阪神高速北神戸線を潜ります。
2019年08月25日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:21
阪神高速北神戸線を潜ります。
ここは直進。
2019年08月25日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:22
ここは直進。
竹林は下界が近い証拠。
2019年08月25日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:24
竹林は下界が近い証拠。
ここに出てきます。左はチェーンがあるのでとりあえず右に。
2019年08月25日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:26
ここに出てきます。左はチェーンがあるのでとりあえず右に。
すると写真左の「ハイキング道」から出てきました。
2019年08月25日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:27
すると写真左の「ハイキング道」から出てきました。
新興住宅地を通り抜けて・・・
2019年08月25日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:29
新興住宅地を通り抜けて・・・
谷上駅に到着。お疲れ様でした〜
2019年08月25日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:40
谷上駅に到着。お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

ちょっと気温も下がったようなので、近場の六甲山へ。車を使って紀伊半島・大峰方面に向かうことも考えましたが、最近、帰り道の運転が億劫に感じることがあるので、今回は電車で行けるところにしました。

さて、六甲山は金剛山系以上に多彩なルートが存在します。これまで、北側に降りるときは有馬温泉ばかりだったので、今回はまた新たなルート開拓ということで、谷上駅に向かってみました。登りも、芦屋川駅、岡本駅ときたので、もう一つ神戸寄りの御影駅からスタートにしました。住吉道〜石切道を辿って全山縦走路に出たら、シェール道〜マムシ谷〜炭ヶ谷を下りましたが、全山縦走路周辺以外はジメッとした感じで、あまり気持ちよく歩けるルートではありませんでした(個人の感想です)。昨日も一昨日も雨が降ったのでそのせいかもしれませんね。もう少し秋が深まったらまた、大峰方面も考えようっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

御影!
懐かしいと思ったら、阪急御影か〜
こちとら下町・阪神御影なら良く知ってるんですが(笑)
美術館、銅鐸で有名です、一応
2019/8/26 13:20
Re: 御影!
cyberdocさん、まいどまいど。
そういえばcdさんはあの辺の学校に通われていたんでしたっけ
ジモピーでしたか。
六甲山に通じる道はジモピーの朝の散歩道になっていますね。
思い立ったら六甲山、ヒマができたら六甲山、会社帰りに六甲山、いいね
2019/8/26 17:57
シェール槍
おこんばんは〜🎵
穂高湖はともかく、シェール槍のシェールって何ですかねぇ?

ハイキングついでにジムにポケモンを置く真摯な姿勢、私も見習わなくては (≧∇≦)b
因みに、私、奥様がゲットしたポケモンを毎晩整理して差し上げるのが、日課になっています (´▽`)ノ
2019/8/26 23:12
Re: シェール槍
kazu5000さん、まいど
シェールはシェル、貝のこととの記載をどこかで見ました。
貝が発掘されたとかそんなんだったかと思いますが、
六甲山は北アヘの憧れが出過ぎていて恥ずかしくなりますね(^_^;)
さて明日の夜行バスでその北アに向かう予定だったのですが、まーた雨ですね・・・
今回は中止になりそうです・・・

ポケモン整理、個体値がすぐわかるようになって楽になりましたね。
私のポケモンも誰か整理してくれないかなぁ〜
2019/8/28 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲山 西山谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら