日本三百、東北百、一等三角点もある太平山、山頂は大展望、コースも楽しいけど熊が出そう


- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 967m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*初めのうちは幅広く緩やかでとても歩きやすい道。途中(インクライン手前)水浸しになっているあたりで右へ宝蔵岳コースを分けるが、前に進む道が幅広く、右への分岐が草の陰、足元は水びたしで、見落とした。 *御手洗経由(これはトイレじゃない、トイレは山頂に)の登りは急なところもあるが根っこや岩が階段状で歩きやすい。 *宝蔵岳への縦走路は笹に足元が隠れたイワイワの急降下や、鎖場があるが、無茶しなければ問題ない。宝蔵岳から旭又への下りはほぼ平坦区間と急降下ゴム板の階段の繰り返し。歴史的に歩かれてきた登りのコースと違い、急造の感じがあるが、問題はない。 |
その他周辺情報 | 秋田市周辺も温泉は多いけど、急いで森吉山へ向かった |
写真
感想
*熊が出そうで怖いな〜。秋田市から直接山奥に入ったような場所だから、市民の憩いの山ってカンジなのかな〜。あまり朝早いのも人が少ないな~夕方よりましか・・などあれこれ悩みながら決行。
*駐車場にはすでに車が3台?だったか2台だったかな?人が入っているからまあいいや。地元だったら誰もいないことが多いからね。
*登りは良く踏まれた道だけど、だんだんイワイワごろごろ沢底のような道になってきた。東北はそういう感じの道が多いみたい。だけど、段差は大きくなく歩きやすい。
*御手洗のところに「菅江真澄の道」の看板。2017年の歴史街道で東北の区間になるとあちこちにこれがあった。あと、「イザベラバード」もよく登場した。どんなお方か忘れてしまったけど、検索すればわかるからいいかな。
*上の方から音楽が鳴ってるのが聞こえた。クマよけにイイな。その人に追いついて、どんなグッズを使っているのか見せてもらった。地元の方なので熊対策を聞いたら、鈴だとかえって寄ってくる、音楽を鳴らすか、叫んだり歌ったりがよいと。なのでその後は、ときどき雄たけびを上げたり、ワンワン吠えたりした。
*稜線に出て山頂を望む展望はきれいで感動モノ
*山頂にはバイオトイレ、休憩小屋、神社が立ち並ぶ。目立つけど木造なので違和感なくいい感じ。
*山頂は大展望だけど、土地勘がないので全然わからなかった。
*笹に隠れた急降下は、そのすぐ下で鎖場が始まったら怖いな、と慎重に下った。鎖はステップがしっかりあり問題なく、面白かった。
*だいぶ下ってもうすぐ往路の合流、というあたりから、たくさんすれ違った。ちょうど、ハイキングのピークの時間なのだろう。
*下る途中で、三角点を確認しなかったことに気づいた。まあいいか、と思ったが、帰って調べたらここも一等三角点だった。写真を再確認したらちゃんと写ってた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する