ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994873
全員に公開
ハイキング
東北

梵珠山〜浅虫森林公園でトレーニング

2019年08月24日(土) 〜 2019年08月25日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
5.1km
登り
329m
下り
336m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:34
休憩
1:10
合計
3:44
10:29
10:37
11
10:48
11:06
18
11:24
11:26
3
11:29
12:05
59
13:04
13:09
4
13:14
ゴール地点
2日目
浅虫森林公園駐車場出発           10時05分
森林公園内で花探し
高森山登山口東屋からUターン
陸奥湾展望所経由
浅虫森林公園駐車場帰着           13時40分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
梵珠山サワグルミ山道で一部崩落している場所あり。
迂回路あり普通に歩行出来ます。
今日はマンガンの道からスタートします。
陽射しは強いですがここからは涼しい空間が続きそうです。
2019年08月24日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/24 9:30
今日はマンガンの道からスタートします。
陽射しは強いですがここからは涼しい空間が続きそうです。
ツチアケビも終盤のようですが今年も見れて嬉しいです。
2019年08月24日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/24 9:34
ツチアケビも終盤のようですが今年も見れて嬉しいです。
陸奥湾展望所からの展望。
2019年08月24日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/24 10:03
陸奥湾展望所からの展望。
越口付近の美しいブナ林。
2019年08月24日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/24 10:09
越口付近の美しいブナ林。
六合目も深緑。
2019年08月24日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/24 10:14
六合目も深緑。
寺屋敷広場も緑一色。穏やかな気分になります。
2019年08月24日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
8/24 10:30
寺屋敷広場も緑一色。穏やかな気分になります。
開けた山頂は陽射しが強い。
2019年08月24日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/24 10:47
開けた山頂は陽射しが強い。
山頂のネジバナ。
2019年08月24日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
8/24 10:49
山頂のネジバナ。
ゲンノショウコは沢山咲いている。ほかにはナデシコも咲いていました。
2019年08月24日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
8/24 10:51
ゲンノショウコは沢山咲いている。ほかにはナデシコも咲いていました。
梵珠七観音。多数の登山者が合掌していました。自分も感謝とお願い事を。
2019年08月24日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/24 10:54
梵珠七観音。多数の登山者が合掌していました。自分も感謝とお願い事を。
山頂からの展望。水分補給し下山します。
2019年08月24日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/24 10:58
山頂からの展望。水分補給し下山します。
今日のお目当て開花状況の確認を。
2019年08月24日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/24 11:20
今日のお目当て開花状況の確認を。
釈迦堂山に向かいます。
2019年08月24日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 11:26
釈迦堂山に向かいます。
今日一番成長していた🌸ですが開花は下側の二輪。
もう一度訪れたい。
2019年08月24日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
47
8/24 11:39
今日一番成長していた🌸ですが開花は下側の二輪。
もう一度訪れたい。
釈迦堂避難小屋前で昼食し即刻下山。
2019年08月24日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/24 12:00
釈迦堂避難小屋前で昼食し即刻下山。
トリカブト。
2019年08月24日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/24 12:09
トリカブト。
岩木山。
2019年08月24日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
8/24 12:27
岩木山。
サワグルミ登山口に到着。今日のトレーニング山行終了。ゆっくり歩いたせいか想像していたより身体が軽く感じる。
2019年08月24日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/24 13:03
サワグルミ登山口に到着。今日のトレーニング山行終了。ゆっくり歩いたせいか想像していたより身体が軽く感じる。
二日目のトレーニングは浅虫森林公園で。
お出迎えはツユクサでした。
2019年08月25日 10:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
25
8/25 10:11
二日目のトレーニングは浅虫森林公園で。
お出迎えはツユクサでした。
ホツツジ。昨日梵珠山では残り花だけでしたがここでは元気印。
2019年08月25日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
23
8/25 10:43
ホツツジ。昨日梵珠山では残り花だけでしたがここでは元気印。
ヤマジノホトトギス-1。今日目的の花です。

2019年08月25日 11:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
32
8/25 11:04
ヤマジノホトトギス-1。今日目的の花です。

ヤマジノホトトギス-2。
2019年08月25日 11:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
18
8/25 11:12
ヤマジノホトトギス-2。
ミヤマウズラ。これも今日目的の花。
2019年08月25日 12:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
54
8/25 12:11
ミヤマウズラ。これも今日目的の花。
陸奥湾展望所からの展望。
2019年08月25日 12:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
39
8/25 12:18
陸奥湾展望所からの展望。
ミヤマウズラ。見頃は月末頃かな?花数も少ないし殆どが蕾でした。
2019年08月25日 12:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
33
8/25 12:22
ミヤマウズラ。見頃は月末頃かな?花数も少ないし殆どが蕾でした。
ここからは〔番外編〕
ネジバナ:自宅近郊で
2019年07月25日 11:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
31
7/25 11:20
ここからは〔番外編〕
ネジバナ:自宅近郊で
黒石の黒森山で
ツユクサ
2019年08月22日 13:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
18
8/22 13:08
黒石の黒森山で
ツユクサ
コウホネ-1
2019年08月22日 13:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
20
8/22 13:15
コウホネ-1
コウホネ-2
2019年08月22日 13:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
8/22 13:36
コウホネ-2
ツユクサ-1→ゲンノショウコ
2019年08月22日 13:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
14
8/22 13:48
ツユクサ-1→ゲンノショウコ
ツユクサ-2→ゲンノショウコ
2019年08月22日 13:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
8/22 13:50
ツユクサ-2→ゲンノショウコ
キンミズヒキ
2019年08月22日 13:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
14
8/22 13:58
キンミズヒキ
食事に懸命な蝶々さん。
2019年08月22日 14:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
38
8/22 14:00
食事に懸命な蝶々さん。

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

先月20日以来の山行。運動不足で不安を抱えてスタートです。
今の時期は山野草も少ないのでトレーニングが主目的。
晴天で陽射しが強いですがコース内は深緑が陽射しを遮ってくれて気持ちよく歩けます。

花はホツツジやミズヒキ、山頂でゲンノショウコ・カワラナデシコ・ネジバナ・トリカブトetcが咲いていました。
今日開花状況を確認したかったアケボノシュスランは確認できました。
月末頃に又訪れたいですね。

二日目は浅虫森林公園でトレーニングを兼ねて期待の花探し。
目的の花ヤマジノホトトギスは花数が少ない。
葉っぱは沢山見られるも蕾も少なく開花時期の見極めが難しい。
小さくて草陰に咲いているミヤマウズラは探すのに難儀しますがゆっくり歩き何とか見つけることが出来ましたが少し早かったようです。
それでも3株ほど開花した花を見ることができました。

トレーニングが目的だったのに結果は二日とも花探しに明け暮れてしまい
体力増進は出来なかった。
しかし久しぶりに身体を動かし深緑のお陰でリフレッシュできたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

お疲れ様でした。
こんばんは。
梵珠山はこの時期でも花を楽しめれるので良いですよね。
アケボノシュスランは頃からが良い見たいですか。
私も見に行きたいですが、体調が今ひとつです。
2019/8/29 18:02
Re: お疲れ様でした。
tknabesanさん、いつもコメントありがとうございます。
それに引き換え私はご無沙汰ばかりで面目ございません。

アケボノシュスラン時期によって違うと思われますが昨年より多く見れました。
殆ど蕾状態だったのでもう一度確認できればと思っていますが???

一日も早い体調回復を祈っています。
2019/8/29 20:10
足慣らしと足元の花
men-bouさん、おはようございます♪
そちらは天気が良さそうですね残暑厳しいなか樹々と花色でリフレッシュ出来たようでお疲れさまでした、こちらはお盆明けから秋雨前線の影響で曇りと雨の天気ばかりが続いています、今日は晴れてますが午後から雨っぽい...ですが秋の気配もいくらか感じられるようになりました。
ミヤマウズラ(23枚目)がすごく奇麗ですね♬こっちでも咲きますがこれほどの写真は見たことがありません、丈も小さく花も小さいのに流石ですね。
2019/9/3 8:47
Re: 足慣らしと足元の花
kensuiさん、コメントありがとうございます。
何時もご無沙汰ばかりでごめんなさい。

九州地方は毎日のように豪雨のニュースですね。
大きな災害も報じられ気がかりです。
当地は猛暑が続き雨も少なく水枯れのニュースも報じられていますが秋の気配も感じる時期になりました。
ススキも随所で見られるし夜は虫の鳴き声も聞こえます。

北国ではこの時期になると山野草も少なくなりますが秋の花を追いかけて見たいと思っていますがイベントや少しばかりの仕事が続くのでどうなりますか?
2019/9/3 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら