記録ID: 199630
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山〜帝釈山 満員御礼の帝釈山
2012年06月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 900m
- 下り
- 897m
コースタイム
9:45猿倉登山口
10:27小田代
10:48田代山山頂
11:51帝釈山山頂
12:49避難小屋
14:01猿倉登山口
10:27小田代
10:48田代山山頂
11:51帝釈山山頂
12:49避難小屋
14:01猿倉登山口
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50メートルくらい手前にも駐車場とトイレ有り 今市ICから120キロ位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストとガイド有り 登山道は整備されてます地図は見ずに行けました 避難小屋の先から残雪多少あり アイゼンは使いませんでした 栃木側の林道はしばらくの間通行止めだそうです 湯の花温泉から登山口までの林道は砂利道10キロ位 ローダウン車でも、こすらず行けました |
写真
感想
朝5時15分に自宅を出発し、6時15分今市ICを降り、大笹牧場から栗山を抜けて、林道舘岩線で行こうとしたら、通行止めで湯西川方面に向かう。
湯西川の道の駅に着いたのが8時位、雨も降っているので帰ろうかと思ったが、とりあえずナビを湯の花温泉にセット、50キロ以上ある。
ここまで来たから行ってみるかと、車を走らす。
10時前に猿倉登山口に到着、雨も上がった、準備して出発。
田代山までは、一組を追い越しただけでしたが、避難小屋の先から団体さんが増え始める。
帝釈山手前で登山道で休んでいる人がいた。すぐにどいてくれたので、礼を言って通り抜ける。
山頂に到着と思ったら、満員で通り道も無い。がっかりして、すぐに引き返す。
登山口まで戻ったら、バスが2台停まっていた、人が多いわけだ。
帝釈山は残念でしたが、田代湿原は人も少なく、いい所でした。しかしとにかく遠いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する