ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

氷ノ山

2012年06月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
子連れ登山 Takechiyo その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
10.5km
登り
933m
下り
961m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:20 福定親水公園
10:45 布滝
12:45 氷ノ山越避難小屋
14:20 氷ノ山山頂
15:30 神大ヒュッテ
16:00 人面岩
16:25 一ノ谷休憩所
17:05 氷ノ山東尾根避難小屋
17:35 氷ノ山東尾根登山口
18:20 福定親水公園
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福定親水公園に無料駐車場・トイレ・登山ポスト有り
コース状況/
危険箇所等
福定親水公園から氷ノ山越を経て山頂へ向かうルートは、土砂崩壊で一部登山道が流失しており、迂回路を歩きます。ぬかるんだ岩場が続くなど、決して平易なルートではありません。下りで利用するには神経を使いますので、下りは東尾根ルートを歩かれたほうが楽しいかと思われます、
東尾根避難小屋〜登山口はかなりの急階段です。東尾根避難小屋の注意書きの通り、膝を痛めた方は大変だと思います。
全般的に水分を多く含んだ道が続きますので、スパッツの使い甲斐がありました。
2012年06月21日 22:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:07
2012年06月21日 22:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:07
2012年06月21日 22:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:07
布滝
2012年06月21日 22:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:07
布滝
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
ササユリでしょうか?
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
ササユリでしょうか?
ギンリョウソウが至る所で見られました
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
6/21 22:08
ギンリョウソウが至る所で見られました
「曲がり坂」始めは見つけられませんでした
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
「曲がり坂」始めは見つけられませんでした
地蔵堂
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
地蔵堂
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
大規模な土砂崩れのため、仮設?の迂回路を歩きます。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
大規模な土砂崩れのため、仮設?の迂回路を歩きます。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
氷ノ山越避難小屋
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
氷ノ山越避難小屋
遠くに山頂を望みます。
前夜、大阪は大雨でしたが、天気は持ち直してきました。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
遠くに山頂を望みます。
前夜、大阪は大雨でしたが、天気は持ち直してきました。
遠くに見えるはスキー場でしょうか?
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
遠くに見えるはスキー場でしょうか?
山頂までもう少し。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
山頂までもう少し。
氷ノ山山頂で一息。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
6/21 22:08
氷ノ山山頂で一息。
神大ヒュッテ
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
神大ヒュッテ
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
一ノ谷休憩所。何もありません。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
一ノ谷休憩所。何もありません。
氷ノ山東尾根避難小屋。あともう少しで登山口です。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
氷ノ山東尾根避難小屋。あともう少しで登山口です。
2012年06月21日 22:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:08
東尾根登山口に到着。
2012年06月21日 22:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/21 22:09
東尾根登山口に到着。
撮影機器:

感想

山行当日の未明まで大阪は大雨…。現地の予報では雨はなさそうでしたが、梅雨時期なのである程度の雨は覚悟して氷ノ山に向かいました。

梅田を7時に出発して、車で約3時間。10時過ぎに登山口のある福定親水公園に到着です。天候は薄曇り、入山届けをポストに投函していざ出発します。

出発すると岩ゴロの河原を歩き、程なく布滝に到着です。小さな子供連れならオートキャンプとからめて、ここまででも十分楽しめるのではないでしょうか。
少し戻り、登山道を氷ノ山越へ進みます。なかなかの急登で汗をかきかき登ります。土砂崩れで登山道が崩壊しているところがあり、迂回路で巻きますが、渡渉やアルミの仮設ステップを登ったりで変化に富むルートです。同行者が白い植物を発見!ギンリョウソウというキノコに寄生する野草とのことで、あちこちで見かけました。その他にも、珍しいチョウ類が多いとのことでした。
地蔵堂のあたりまで来るとフラットな行程となります。手入れのされた森の中を進み清々しい雰囲気です。また登りますが、小さな沢を幾つか超えると氷ノ山越避難小屋に到着です。
出発から2時間余り。お昼どきなので休憩がてら少しお腹に入れることにします。山頂を望むと晴れ間も見え、お天気は良さそうです。

さて山頂へ出発。足元はぬかるみ、大きな岩を登っていくので小学生のお子ちゃまは大変そうです。そこへ小学生の団体と遭遇。日曜日に遠足でしょうか?とりあえずすごい人数です。思い返せば僕も小学生くらいの時遠足で山に「登らされ」ました…。当時全くアウトドアに興味がなかったので、辛かった思い出しかありません(苦笑
大人数の団体をやりすごすと、山頂へ到着。お楽しみのカップヌードルを食べます。が、ハエがニオイに釣られて大量に寄ってきます。汁の中に入られると目も当てられないので、急いでかきこみます。山頂は視界はそんなに良くないですが、カラッとしていました。長居をしたいものの、もう3時近い時刻、山を下りていかねばなりません。登りで使ったルートは下りでは少々難儀。当初予定通り、東尾根を下ります。湿地帯を抜け、神大ヒュッテへ。氷ノ山越のルートに比べ格段に歩きやすい道です。東尾根の避難小屋まではいくつか痩せている区間もありますが、こちらのルートを選択したことは正解でした。途中の水場で水を入れ替えます。少々濁りも見えますが、冷たくて気持ちいいです。
5時ごろに東尾根の避難小屋へ。高原地図では登山口まで15分ほどなのに、なぜ避難小屋と思いましたが、下ってみるとかなりの急階段。膝を痛めた方では降りられないかもしれません。最後まで気を抜かずに登山口まで到着。林道を福定まで楽しく歩いてもどりました。

振り返ってみると、悪天候が予想されたなか、お天気にも恵まれ楽しい山行になりました。お子ちゃまも泥だらけで楽しんでくれたようで良かったです。ルートは変化に乏しいところもありますが、貴重な植物も多くまた行ってみたいそんな山に出会いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら