ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1998167
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳 風に負けた

2019年08月30日(金) 〜 2019年08月31日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:17
距離
29.3km
登り
3,273m
下り
3,235m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
1:36
合計
7:00
距離 15.2km 登り 1,727m 下り 1,670m
7:15
12
スタート地点
7:27
1
9:02
9:10
3
9:13
9:21
37
9:58
10:03
20
10:23
11:06
33
11:39
11:43
68
12:51
12:58
25
13:23
13:33
26
14:15
2日目
山行
5:26
休憩
1:16
合計
6:42
距離 14.0km 登り 1,549m 下り 1,547m
4:50
0
4:50
4:54
90
6:24
6:28
0
7:20
7:29
36
8:05
8:07
19
8:26
8:45
5
8:50
8:56
0
8:56
9:04
30
9:34
9:35
4
9:39
9:45
1
9:46
9:51
35
10:26
10:27
5
10:32
10:36
40
11:16
11:18
14
11:32
ゴール地点
天候 30日は雨&強風 31日雨のち曇り 
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場(無料)トイレ有り  芦安駐車場から乗合タクシーで広河原まで(1300円) 広河原からバスで北沢峠まで(1000円)  
乗合タクシーは予約無し 運転手から声をかけてきます 乗合タクシーがだめでも、バスが有ります 
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
芦安駐車場のトイレ トイレットペーパー有り 
2019年08月30日 04:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 4:59
芦安駐車場のトイレ トイレットペーパー有り 
駐車場の入口で、乗合タクシーの運転手に声かけられました 1300円 広河原まで 
2019年08月30日 04:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 4:58
駐車場の入口で、乗合タクシーの運転手に声かけられました 1300円 広河原まで 
広河原です ここでバスに乗ります 中央の窓口がチケット売り場です 中には軽食コーナーも有りました 
ここから 北岳に行けるみたいです 南アルプス初デビューなので 詳しく分からず 
2019年08月30日 05:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:56
広河原です ここでバスに乗ります 中央の窓口がチケット売り場です 中には軽食コーナーも有りました 
ここから 北岳に行けるみたいです 南アルプス初デビューなので 詳しく分からず 
北沢峠に到着 この建物は帰りのバスチケット売り場&待合室です バス停の目の前のこもれび山荘で宿の受付を済ませ、すぐに甲斐駒ヶ岳に向かいます 
2019年08月30日 07:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:28
北沢峠に到着 この建物は帰りのバスチケット売り場&待合室です バス停の目の前のこもれび山荘で宿の受付を済ませ、すぐに甲斐駒ヶ岳に向かいます 
今日は雨&風が強いので、行けるとこまで行こうと思います とりあえず双児山までは、行きたい
2019年08月30日 08:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:14
今日は雨&風が強いので、行けるとこまで行こうと思います とりあえず双児山までは、行きたい
なかなか急坂です 
2019年08月30日 09:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:01
なかなか急坂です 
歩きだして約2時間 本来はこの辺りから景色が楽しめるだろうな
2019年08月30日 09:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:13
歩きだして約2時間 本来はこの辺りから景色が楽しめるだろうな
雨風にも負けずと 思いたい気持ちですが  
2019年08月30日 09:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 9:13
雨風にも負けずと 思いたい気持ちですが  
写真にも雨が写るほどの雨です
2019年08月30日 09:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:15
写真にも雨が写るほどの雨です
双児山かな、まだ先に行けそうなので、行ってみます
2019年08月30日 09:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:17
双児山かな、まだ先に行けそうなので、行ってみます
小雨になりましたが、風が・・・・
2019年08月30日 09:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:35
小雨になりましたが、風が・・・・
雷鳥、発見 
2019年08月30日 10:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 10:00
雷鳥、発見 
ここで戻るのも有りかも でも、もうちょっと行きたい
2019年08月30日 10:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:02
ここで戻るのも有りかも でも、もうちょっと行きたい
岩場が出てきました ここはあまり鎖など、無かったです たまに足の置く所を考える場面が有りました 
2019年08月30日 10:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:08
岩場が出てきました ここはあまり鎖など、無かったです たまに足の置く所を考える場面が有りました 
8合目ちょいで分岐がありますが 今日は間違いなくマキ道に行きます 晴れていて混んでいなければ直登もいいかも 
2019年08月30日 10:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:30
8合目ちょいで分岐がありますが 今日は間違いなくマキ道に行きます 晴れていて混んでいなければ直登もいいかも 
8.5合目かな ここで撤退を決めました 山頂を断念した先行者の情報と ここから山頂まで往復2時間以上かかると、 山小屋に16時まで下山、出来そうもないので(山小屋の人には16時までに戻ってきてくださいと 説明されたので)  
2019年08月30日 10:48撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 10:48
8.5合目かな ここで撤退を決めました 山頂を断念した先行者の情報と ここから山頂まで往復2時間以上かかると、 山小屋に16時まで下山、出来そうもないので(山小屋の人には16時までに戻ってきてくださいと 説明されたので)  
山頂はもうすぐなのに 摩利支天の分岐からはかなり危険な風が 吹いてるとの情報なので これ以上は無理できません 下山します 
2019年08月30日 10:50撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 10:50
山頂はもうすぐなのに 摩利支天の分岐からはかなり危険な風が 吹いてるとの情報なので これ以上は無理できません 下山します 
駒津峰から仙水峠方面から下山 この辺りも風が凄かった よろけるほど 山頂いかないで良かったと、思った瞬間です 
2019年08月30日 11:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 11:44
駒津峰から仙水峠方面から下山 この辺りも風が凄かった よろけるほど 山頂いかないで良かったと、思った瞬間です 
この辺りは 何処を歩いていいのか不明ですが、谷に沿って行くと、ケルンや目印があります 
2019年08月30日 12:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:52
この辺りは 何処を歩いていいのか不明ですが、谷に沿って行くと、ケルンや目印があります 
ロープが有るので 安心です
2019年08月30日 13:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 13:31
ロープが有るので 安心です
ここは 牛歩戦術で行きました 
政治家ではないですが(笑) 
2019年08月30日 13:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 13:41
ここは 牛歩戦術で行きました 
政治家ではないですが(笑) 
こもれび山荘の 寝床 エル型のカーテンで人の目気にすることなく 快適でした 
5
こもれび山荘の 寝床 エル型のカーテンで人の目気にすることなく 快適でした 
今日こそ、仙丈ケ岳は登りたいと思います。 早出してゆとりがあると 気持ち的に安心なので 
2019年08月31日 05:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:52
今日こそ、仙丈ケ岳は登りたいと思います。 早出してゆとりがあると 気持ち的に安心なので 
歩きやすい道です 
2019年08月31日 05:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:52
歩きやすい道です 
3合目です まだまだ
2019年08月31日 05:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:53
3合目です まだまだ
分岐です 小仙丈ケ岳方面から行きます 昨日のように天候が悪化したら小仙丈ケ岳で 戻る予定にします。
昨日より 天気はいいはずだけど  
2019年08月31日 06:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 6:29
分岐です 小仙丈ケ岳方面から行きます 昨日のように天候が悪化したら小仙丈ケ岳で 戻る予定にします。
昨日より 天気はいいはずだけど  
なかなか 体力消耗します 急坂が多いです
2019年08月31日 06:46撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 6:46
なかなか 体力消耗します 急坂が多いです
景色はまったく無理 
2019年08月31日 06:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 6:54
景色はまったく無理 
たぶん 雷鳥の内側の羽だと思います 
2019年08月31日 07:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:12
たぶん 雷鳥の内側の羽だと思います 
小仙丈ケ岳に到着 ガスは有るが風は大丈夫な状態なので、仙丈ケ岳に向かいます
2019年08月31日 07:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/31 7:24
小仙丈ケ岳に到着 ガスは有るが風は大丈夫な状態なので、仙丈ケ岳に向かいます
全く景色が見えませんが 山頂に行ける喜びで、ワクワク感が たまりません 
2019年08月31日 08:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 8:07
全く景色が見えませんが 山頂に行ける喜びで、ワクワク感が たまりません 
もうすぐ  
2019年08月31日 08:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:23
もうすぐ  
やった〜 諦めないで良かった 
2019年08月31日 08:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/31 8:31
やった〜 諦めないで良かった 
山頂で休憩してると 雷鳥が
2019年08月31日 08:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/31 8:34
山頂で休憩してると 雷鳥が
親子の雷鳥です
2019年08月31日 08:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/31 8:34
親子の雷鳥です
山頂からすぐに 山小屋有り トイレ借りました(200円)
2019年08月31日 09:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:03
山頂からすぐに 山小屋有り トイレ借りました(200円)
川沿いは なかなか気持ちいい道です 
2019年08月31日 10:06撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:06
川沿いは なかなか気持ちいい道です 
無名の大小、滝が有り 楽しめました 地図に書いてある大滝は 見逃してしまいましたが 
2019年08月31日 10:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 10:08
無名の大小、滝が有り 楽しめました 地図に書いてある大滝は 見逃してしまいましたが 
いい所に 登山道作るなと、感心してます
2019年08月31日 10:09撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:09
いい所に 登山道作るなと、感心してます
展望台からの景色 いいじゃん いつの間にガスがなくなったの 
2019年08月31日 10:55撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 10:55
展望台からの景色 いいじゃん いつの間にガスがなくなったの 
山小屋に出てきました 
2019年08月31日 11:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:15
山小屋に出てきました 
小屋横で 美味しい水いただきました
2019年08月31日 11:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:18
小屋横で 美味しい水いただきました
登りの為10分間 汗かきました でも近道はありがたいです
2019年08月31日 11:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:19
登りの為10分間 汗かきました でも近道はありがたいです
こもれび山荘に無事到着  昨日貰った弁当をここで食べました 13時30分のバス待ちで ゆっくりします
2019年08月31日 12:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 12:03
こもれび山荘に無事到着  昨日貰った弁当をここで食べました 13時30分のバス待ちで ゆっくりします
横の建物が バス待合室です 椅子に番号が張って有るので 番号順に座って待ちます 
2019年08月30日 14:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 14:17
横の建物が バス待合室です 椅子に番号が張って有るので 番号順に座って待ちます 

感想

スタート位置がずれていますが 北沢峠こもれび山荘前からです

登山前日 芦安駐車場にて車中泊 バス始発時間30分前にチケット売り場に並んでるのかの思ってみると 並んでいませんでした  乗合タクシーの運転手さんから 声をかけられて 広河原まで1300円で乗りました。
広河原→北沢峠は バスに乗り換えが必要です(1000円) 
1回 乗り換えが必要なので まごつくかと思いましたが なんとかスムーズに北沢峠に着く事が出来ました
初日は甲斐駒ヶ岳に登る予定、 天気が悪いのは分かっていましたが 行けるとこまで行こと行動しました
下山してくる登山者に話を聞いてみると 山頂の手前9.5合目付近から先は 怖いぐらいの強風らしいので 、自分は8.5合目あたりで、諦めました 安全優先なので 

こもれび山荘に泊まり 朝4時から朝食を済ませて、5時から仙丈ケ岳に向けて登山スタートしました。
スタートの時は雨が降っていましたが 1時間位から雨はやみました。
風は少し有るが まったく問題ない状態で、無事に山頂にたどり着けました 

今回は 期待した景色を見ることが出来ませんでしたが 初めて南アルプスの山に登れたのは、良かった 自宅からは120キロで来れるのは らくです 
南アルプスは、なかなか体力使います ロープウェイやゴンドラなどないから(笑) 
また南アルプスに、戻って来ると思います  







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

南アルプスデビュー!!
わぁ。 南アルプスデビューしたんだ。 akiさんのお住まいの所からだとやっぱり近いよね〜。  120Kmで行けちゃうんだ。 そんなに近いんだったらまたすぐ行けるね。  雨覚悟で山にいくなんて凄いなぁ。 かなり気合入ってる感じ。 雨でも雷鳥さんのお迎えがあって良かったネ。  カッコイイ北岳にも是非!! 我が家はこの一か月暑くてどこにも行く気が起きずずっとグダグダしてた(;'∀')  運動も全くせず・・  来週出かけるつもりだけど体力低下が心配だ。
2019/9/1 20:02
Re: 南アルプスデビュー!!
イヴさん こんばんは 
やっと 南アルプス行けた また天気のいい時に、リベンジします
こんな近くだったとは、自分もビックリでした 八ヶ岳より近い(笑)。
広河原から北岳に行けるの今回、覚えました 
天気が悪かったからせめて、雷鳥に会わせてもらえたのは 山の神様のおかげかな(笑)  
イヴさん 体力低下は、休み休み、ゆっくり登れば大丈夫です  
来週、楽しんで下さい。

近いうちに、御嶽山のリベンジも考えてます 過去に7合目で撤退したので

イヴさん コメントありがとうございます。ヽ(^o^)丿
 
2019/9/1 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら