記録ID: 2000717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ひっそり檜洞
2019年09月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
箒沢公園橋バス停(9:35)・・・板小屋沢ノ頭(10:55-11:00)・・・1323分岐〜石棚山(11:45-11:55)・・・
1439m分岐(同角山稜分岐)(12:30)・・・1509m分岐(12:45)・・・檜洞丸〜青ヶ岳山荘(12:55-13:20)・・・
1509m分岐(13:30)・・・展望園地(14:15)・・・ゴーラ沢出合(14:50-15:00)・・・西丹沢VC(15:30)
1439m分岐(同角山稜分岐)(12:30)・・・1509m分岐(12:45)・・・檜洞丸〜青ヶ岳山荘(12:55-13:20)・・・
1509m分岐(13:30)・・・展望園地(14:15)・・・ゴーラ沢出合(14:50-15:00)・・・西丹沢VC(15:30)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・往路(8:25新松田駅発)は空いてました。 ・復路(西丹沢VC15:40発)、少し混んでましたが全員座れました。 ・バス乗車時間が1時間以上あるため、座れなかったら地獄でしたが・・ほっとしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・箒沢公園バス停付近には登山ポストはありません。西丹沢VCにあり。 ・全般に整備された登山道です。 ・箒沢公園バス停から登り始めて程なくして1か所渡渉、あとゴーラ沢出合でも渡渉があります。この日は靴のまま渡渉できました。 |
その他周辺情報 | ・箒沢公園バス停付近には自販機やWCは確認できず。 ・丹沢VCバス停そばに自販機あり。(たぶんWCもあると思います) |
写真
感想
渡渉が嫌なのでなんとなく避けてきたが、夏ならいいかと檜洞丸に行ってきた。
箒沢公園橋から登ったが、バラエティがあって楽しい道だった。
が、やはりつつじ新道を使う人が多いのだろうか。ひと気が無く・・静かな山行となった。
この日はバス自体も人が少なかった。
疲れ過ぎず、ちょうどよいコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する