記録ID: 2001525
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
上ホロカメットク(避難小屋)
2019年09月01日(日) 〜
2019年09月02日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 865m
- 下り
- 857m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:16
距離 4.3km
登り 649m
下り 99m
2日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:20
距離 4.9km
登り 166m
下り 742m
増えた防寒着、増えた撮影機材、ちょっと重い。
上ホロの水場はもう枯れているので水も持って行きましょうね。
上ホロの水場はもう枯れているので水も持って行きましょうね。
天候 | 夜間は曇り、強風/朝から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
視界不良時は富良野岳分岐と上富良野岳から上ホロへ向かうルートの分岐を間違えなければ多分大丈夫。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
星空がさあ、「火口の向こうの富良野岳に上る天の川」っていうのを撮ろうと思ったんだ。予報では風は強いけど晴れるって言うから。
めっちゃ強風で濃霧だった。視界がない中、ヘッドランプの光を頼りに小屋に辿り着いたけど、その後もビュービュー風の音が鳴りっぱなし。一応、1時間ごとくらいに外の状況をチェックして午前2時に諦めた。
朝もガスっていたが、避難小屋に泊まった方が「晴れてきましたよ」とまさかの一言。ちょうど日の出を狙ったごとく、朝4時過ぎから雲が取れて綺麗な日の出を拝むことができました。
相変わらず風が強く、生き物の気配が少ない!もうアレだから帰ろう。山の上で星を見られるのはまた来年かな。まあ山の麓で見れば良いんだけどさ。
(9/3 追加)
見返したら日の出の写真なかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
お疲れさまでした。
夜ガスが取れなかったのは本当に残念でしたね。
ガスの状況チェックどうもありがとうございました。
夜遅くにゴソゴソしてすみません。
朝は諦めて寝ていようと思ったところでした。ありがとうございました。
次の新月の頃はもう初冬ですね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する