記録ID: 2001778
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太平山-晃石山-馬不入山
2019年09月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 636m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:岩舟駅(JR両毛線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道で特に危険を感じる場所はありませんでした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
このところ単独行が続いていたが、今回は都合が合い久々に山さん、Yさんと3人での山行。
山さんが1ヶ月振りで、且つ新靴の初使用なこともあり、軽目のコースとのリクエストがあり、栃木県の低山に行って来る。天気は曇りがちなので、かえって涼しくて良かったようです。でも、登りは汗びっしょりですが・・・。
計画の際の時刻計算ミスがあり、予定した電車に乗れず、1時間近く待つことを避け、最後に予定した岩船山をパスして、計画通り岩舟駅に着いたまでは良かったのだが、私がポカをしてPASMOの入った財布が見つからず、山さんに現金をお借りして、一人1時間後の電車で帰ることになる。
帰宅後にザックの中身を全部出すと、ザックの内袋(防水の為、ザックに大きなゴミ袋を入れ、その中に荷物を詰めている)の外側に落ちていた財布が正に最後に残っていたのでした。^^;
単独行で財布をなくした場合に備えて、ザックのどこかに非常用の現金でも忍ばせておくのが良いかなと考えさせられる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
ちょっとした遠征ですか?
いろんな場所を知ってますね。
まだまだニワカ栃木県民の私は、まるで知りません。
写真を見ると関ふれのルートのようですね。那須に落ち着いたら、まずソレから始めた方がいいのかなぁなんて思わされました。
そろそろリハビリ兼ねて体調的には始動できそうなのです。
あとは、天気と雑用のタイミング次第かなぁ。。。
財布あって良かったですね。
そうですね〜間に1県跨るとちょっとした遠征気分ですね。でも、我が家の最寄駅から起点の駅までは、ちょうど2時間と意外に交通の便が良く、前回の愛鷹山の4時間超と比べると半分の時間でした。
栃木県はkinoeさんの本拠地でしたね。でも、一般道ハイキングコースでは食指が動かないでしょうから、お孫さんを連れた散歩に如何でしょうか。
熊に襲われたときの怪我は、順調に回復されているようで、何よりです。
財布の紛失騒ぎで、帰路はトータル3時間半もかかってしまいましたが・・・あって良かったです。→今後の教訓とします。
hikeさま
お財布が見つかってよかったですね!
確かに一人だと、お財布を無くしたら『交番で借りる』とかしないと帰ってこられなくなりますね
私はSuicaはスマホとセットにしていますが、それでも小さなポケットに1000円くらい入れて置こうと思いました。
岩船山もなかなか素敵です!次回は岩船山も是非オススメします。
今回のルートはkaori509さんが、アジサイの残る6月に行かれたレコを見て、そのうちに行きたいと思っていたルートです。岩船山も計画に入っていたのですが、計算ミスがあり、寄ると岩舟駅で1時間待ちになりそうなので、止めてしまいました。
次にこちら方面に行く機会がありましたら、是非、岩船山から先に歩いてみようと思います。
今まで、財布の中には交通系ICカードと現金、クレジットカード、健康保険証を入れていましたが、今回のトラブルを教訓に、今後は利用時に出し入れする財布は、交通系ICカードと最低限の現金に絞ろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する