記録ID: 2003297
全員に公開
ハイキング
甲信越
テント泊練習 平標山〜仙ノ倉山〜大源太山
2019年09月01日(日) 〜
2019年09月02日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 9/1曇り 9/2 午後から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山ログはありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅みつまた 街道の湯 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
テント
コンロ
ガス
|
感想
パートナーのMちゃんのテント泊デビューです。
水場に困らない平標山一択で考えてましたが、生憎の曇り空。
でも晴れ女2名のパワーで涼しく無風、朝陽も見れて下山まで雨は降らず、大成功でした。
テントの張り縄やペグもしっかり打てて、テント泊旅の可能性を感じました。
やってみたかった40Lザックテント泊装備もできるもんですね。
下山は大源太山から周回して上信越自然歩道におりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
アンさん、ハーフですか?
ビックリですよ〜♪ステキです
お天気は少し残念でしたが
貸切りで、楽しめてよかったですね〜
お疲れ様でした〜(^_-)-☆
fitさん、コメントありがとうございます。
残念ながら髪が茶髪になりすぎたハーフ風日本人です(笑)
今回はテント泊がメインだったので、ちょっとオシャレしてみました。
(ただの薄着ですが😅)
日曜日のテント場、1人ボッチだとコワイですー💦
小屋のおかあさん、おとうさんにやさしくしてもらいました。
またテント担いで行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する