記録ID: 2005359
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山
2019年09月06日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:46
距離 11.5km
登り 1,415m
下り 1,422m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山登山道(オソバ沢ルート)は、メインルートらしい道標や木々の赤テープ、しっかり整備されて安心です。山頂下の扇平から、岩山になり、岩のマーキング等、道標整備はされていますが、鎖場等、急登あります。 月見岩からの道満尾根ルートも、よく整備されています。 山頂直下や道満ルートに、滑りやすい箇所多く、転倒や捻挫しないよう気をつかいました。 |
写真
感想
乾徳山、メインのオソバ沢ルートから、道満ルートの周回コースで登りました。
オソバ沢ルートは、尾根に向けて、林の中の長い登りが続きました。途中の銀晶水 錦晶水ともに水量あり、水補給でき助かりました。
錦晶水から国師ヶ原になり、尾根の月見岩過ぎ扇平まで草原で、周囲開けて、景色良くなりましたが、蜂が多いので、刺激しないよう注意して登りました。
扇平から岩山になり、髭剃岩や、カミナリ岩等、変化ある急登を楽しみ、山頂直下の鳳岩は、中段まで鎖つかい、少ない足場に足をかけて一気に登り、中段からは、鎖使わずに三点支持で登りきりました。
山頂は展望よく、登頂の達成感、高いです。
下山は、コースタイム考え、避難小屋トラバースルートでなく、扇平まで往復にしました。とても滑りやすい岩や木の根あり、鎖やロープに頼りました。ヘルメットに岩や木があたることもあり、格段に下山のほうが難しく感じました。
月見岩からの道満尾根ルートは、道満山以外は、登り返しありませんでしたが、とても滑りやすく、何度か尻もちをつきました。夕日のなかを、ひたすらひたすら下り、乾徳山駐車場に戻ってきました。
出発が、9時過ぎと遅く、全体的に時間の余裕少なかったです。乾徳山往復は、あと1〜2時間早く出発することが大切と、反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する