記録ID: 200947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鈴ケ尾山北西尾根〜大桑山北尾根
2012年06月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 896m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:05
距離 12.5km
登り 904m
下り 918m
9:23猿橋9:28-10:00幡野入口バス停前-10:51幡野山-11:15(休憩)11:35-12:42鈴ケ尾山13:02-13:21突坂峠-13:43突坂山(865M地点)-14:15大桑山14:25-14:43鈴懸林道-16:00(道迷い)16:30-16:47(沢渡り)-16:56県道513号-17:36鳥沢駅
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR中央線(鳥沢駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙元神社〜幡野山 やや藪が濃くなりかけており、踏跡見失わないように 670M付近での右斜面のトラバースはやや注意 730M圏NHKの共同アンテナの先10分位の場所で狭い尾根あり、片側が落ち込んだ崖で慎重を要する(逆方向から来た場合、踏み抜きそうな箇所あり) 大桑山北尾根は、保安林整備中の箇所があり、斜面が崩れやすく歩行注意 また、一般道ではないので、地図読み必要、コースの最終局面で、藪に阻まれ予定コースがどうしても見つからず、已む無くコース変更する。 |
写真
感想
今回は、松浦康隆著「静かなる尾根歩き」の 鈴ケ尾山北西尾根から大桑山北尾根
のコースを歩く。
昼からの晴れ間を期待しての出発であったが、途中ガスったりして、天気は期待
外れの一日であった。
マイナールートであったので、途中大桑山へ向かう途中、四方津から縦走の三人組
の方々に会っただけであった。
幡野山へ向かう途中、早くも一度コースミス。そろそろ藪も濃くなり始めています
ね。
大桑山北尾根は、途中保安林整備中の場所が、尻餅をついたり、滑って苦労する。
また、コースの最終局面で藪に遮られ予定ルートが見つからず、30分程行ったり
来たりして道を探すが、諦めてコース変更し、別の林道に出ることにとする。
尾根を離れ、歩ける場所から沢に出ると、渡れそうな箇所も直ぐに見つかり、
沢を渡って当初予定とは違う林道から帰路に着く。
予定より1時間遅れの、一寸疲れた参考となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する