記録ID: 2009909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶が岳 常念岳
2019年05月03日(金) 〜
2019年05月05日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:24
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,874m
- 下り
- 2,903m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:55
距離 5.8km
登り 1,392m
下り 12m
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:02
距離 6.1km
登り 674m
下り 879m
3日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:22
距離 25.5km
登り 808m
下り 2,025m
12:39
ゴール地点
一ノ沢登山口→三股登山口へは愛車回収の為タクシーにて移動。
この時はタクシー代7,400円でした。
この時はタクシー代7,400円でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蝶が岳直下での急登、常念乗越直下での急登 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
蝶が岳テント場から常念岳テント場までの計画時間は余裕を見て6hと読んでました。ところが7hと1時間もオーバーしてしまいました。
約24kgを背負ってのアップダウンと常念岳直下の岩場には慎重な状況となりました。
今回初めての場所でしたが、写真撮影が目的なら蝶が岳は最高ですね。2泊しのんびりと撮影をしたかったのでまた行きたい山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する