ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山御前峰(↑観光新道↓トンビ岩砂防新道) 〈秋の気配と残暑。南竜の熊の件に思うこと。〉

2019年09月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
14.8km
登り
1,537m
下り
1,552m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
2:25
合計
9:04
距離 14.8km 登り 1,590m 下り 1,595m
5:50
61
6:51
6:54
65
7:59
8:04
41
8:45
0
8:45
8:53
2
弥陀ヶ原
9:12
9:27
29
9:56
10:20
26
10:46
12:01
15
12:16
12:17
38
12:55
13:09
11
13:29
10
13:39
21
14:00
22
14:22
32
14:54
別当出合
天候 快晴!
15時頃下山後に見上げると、ガスが上がっているような感じでした。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時市ノ瀬着で、バス停まで100m位のところへ縦列駐車できました。9月に入ったら格段に人少ないですね(^o^)
バスは、04:50頃1本、05:00に1本、続いて1本、出たようなので、私が乗った05:20発は恐らく4便目でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
トンビ岩コース上部はハイマツが茂ってるので足元注意。
その他周辺情報 白峰総湯へ。
日曜日ということもあり、私が入った16:00頃がスゴイ人でした。帰る頃には捌けてました。
05:50発のバス(この日4便目)で別当出合へ。
おはようございまーす!晴れてます。
2019年09月08日 05:48撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 5:48
05:50発のバス(この日4便目)で別当出合へ。
おはようございまーす!晴れてます。
観光新道序盤。朝日が顔を出しました。日差しが…今日は暑くなる予感。
2019年09月08日 06:38撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 6:38
観光新道序盤。朝日が顔を出しました。日差しが…今日は暑くなる予感。
朝日に照らされるダケカンバ。
2019年09月08日 06:38撮影 by  SHV42, SHARP
1
9/8 6:38
朝日に照らされるダケカンバ。
この感じが観光新道
2019年09月08日 06:47撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 6:47
この感じが観光新道
仙人窟のいつもの岩で休憩♪左端は私の影です(^o^)
2019年09月08日 07:27撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 7:27
仙人窟のいつもの岩で休憩♪左端は私の影です(^o^)
仙人窟
2019年09月08日 07:30撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 7:30
仙人窟
仙人窟から少し先に行ったところの眺望スポット。
奥には釈迦岳。またいつか登れるかな?
2019年09月08日 07:43撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 7:43
仙人窟から少し先に行ったところの眺望スポット。
奥には釈迦岳。またいつか登れるかな?
朝方、別山には一時的にガスが。
2019年09月08日 08:14撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 8:14
朝方、別山には一時的にガスが。
トリカブト(やったっけ?)
2019年09月08日 08:23撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 8:23
トリカブト(やったっけ?)
日本海も下界(石川福井県境方面)もバッチリ見える!
2019年09月08日 08:39撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 8:39
日本海も下界(石川福井県境方面)もバッチリ見える!
殿が池避難小屋を振り返ります。
観光新道の尾根はホントに素敵だ。
2019年09月08日 08:40撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 8:40
殿が池避難小屋を振り返ります。
観光新道の尾根はホントに素敵だ。
別山様
2019年09月08日 08:50撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 8:50
別山様
黒ボコ手前らへんから斜面を振り返る。
2019年09月08日 08:53撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 8:53
黒ボコ手前らへんから斜面を振り返る。
別山ばっか撮ってしまう
2019年09月08日 08:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 8:55
別山ばっか撮ってしまう
弥陀ヶ原きました!
2019年09月08日 08:50撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 8:50
弥陀ヶ原きました!
癒やしの弥陀ヶ原!
ただいま、御前!
2019年09月08日 08:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
9/8 8:57
癒やしの弥陀ヶ原!
ただいま、御前!
素敵な道…(^o^)
2019年09月08日 08:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 8:57
素敵な道…(^o^)
弥陀ヶ原は大野になってますね(^o^)
2019年09月08日 08:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 8:58
弥陀ヶ原は大野になってますね(^o^)
進行右手を確認すると、遠くのお山も見えそうな予感!ワーイ♪
2019年09月08日 09:03撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:03
進行右手を確認すると、遠くのお山も見えそうな予感!ワーイ♪
少し紅葉しかかってますね(^o^)
2019年09月08日 09:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:04
少し紅葉しかかってますね(^o^)
弥陀ヶ原の紅葉。奥に別山。
2019年09月08日 09:07撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:07
弥陀ヶ原の紅葉。奥に別山。
この写真お気に入り…ヽ(=´▽`=)ノ
2019年09月08日 09:13撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
9/8 9:13
この写真お気に入り…ヽ(=´▽`=)ノ
似た感じの写真
2019年09月08日 09:14撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:14
似た感じの写真
室堂到着ー!新しいトイレの工事してました(^o^)
白山の室堂は、虫もあんまおらんし悪臭もそんなに無いしけど、新しくなるのは有り難いですね(^o^)
暑い中お疲れ様です。
2019年09月08日 09:07撮影 by  SHV42, SHARP
1
9/8 9:07
室堂到着ー!新しいトイレの工事してました(^o^)
白山の室堂は、虫もあんまおらんし悪臭もそんなに無いしけど、新しくなるのは有り難いですね(^o^)
暑い中お疲れ様です。
室堂で水分補給して、山頂へ。
秋めいてますね(^o^)
2019年09月08日 09:44撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:44
室堂で水分補給して、山頂へ。
秋めいてますね(^o^)
分かりづらいけど、日本海まで丸見え!
2019年09月08日 09:14撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:14
分かりづらいけど、日本海まで丸見え!
室堂の赤屋根は緑に映えてやっぱイイ
2019年09月08日 09:52撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 9:52
室堂の赤屋根は緑に映えてやっぱイイ
別山様
2019年09月08日 09:53撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 9:53
別山様
御前山頂を見上げる
2019年09月08日 09:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 9:58
御前山頂を見上げる
山頂到着!お疲れ様でした。
2019年09月08日 10:09撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 10:09
山頂到着!お疲れ様でした。
奥には立山連峰〜北アルプスがクッキリ。
2019年09月08日 10:10撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 10:10
奥には立山連峰〜北アルプスがクッキリ。
大汝方面。綺麗…♪大汝の山頂にいらっしゃる方の姿も確認できました(^o^)
大汝も行けばよかった…土曜日なら行っとったな。くそーう。
2019年09月08日 10:10撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 10:10
大汝方面。綺麗…♪大汝の山頂にいらっしゃる方の姿も確認できました(^o^)
大汝も行けばよかった…土曜日なら行っとったな。くそーう。
平瀬道方面です。
岐阜側はガスっとること多いから、この景色貴重(^o^)
2019年09月08日 10:23撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 10:23
平瀬道方面です。
岐阜側はガスっとること多いから、この景色貴重(^o^)
秋は空気が澄んでていいですねー!
2019年09月08日 10:23撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 10:23
秋は空気が澄んでていいですねー!
山頂でかなりのんびりしました。
風で体も冷えるし、そろそろ下りねば。
2019年09月08日 10:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 10:29
山頂でかなりのんびりしました。
風で体も冷えるし、そろそろ下りねば。
さてお昼ゴハン。
厚切りベーコン美味。
2019年09月08日 11:04撮影 by  SHV42, SHARP
1
9/8 11:04
さてお昼ゴハン。
厚切りベーコン美味。
今日のメインはコレ!梨〜!
室堂まで出食べる梨は贅沢…、とてもイイ。
2019年09月08日 11:31撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 11:31
今日のメインはコレ!梨〜!
室堂まで出食べる梨は贅沢…、とてもイイ。
さ、そろそろ下山します
2019年09月08日 12:07撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
9/8 12:07
さ、そろそろ下山します
バイバイ、奥宮、御前峰。
2019年09月08日 12:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
9/8 12:08
バイバイ、奥宮、御前峰。
本日は初!の、トンビ岩こーす。
序盤はこんな感じのハイマツを進みます。
2019年09月08日 12:15撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 12:15
本日は初!の、トンビ岩こーす。
序盤はこんな感じのハイマツを進みます。
右手には弥陀ヶ原とエコーラインが見えます。
2019年09月08日 12:15撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 12:15
右手には弥陀ヶ原とエコーラインが見えます。
サヨナラ御前〜。
2019年09月08日 12:20撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 12:20
サヨナラ御前〜。
トンビ岩!かっこいい
2019年09月08日 12:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 12:29
トンビ岩!かっこいい
油坂とパシャリ
2019年09月08日 12:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 12:29
油坂とパシャリ
南竜が見えてきた!
てか別山かっこよすぎ!
2019年09月08日 12:32撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 12:32
南竜が見えてきた!
てか別山かっこよすぎ!
この風景癒やされるー。
このあと南竜山荘でTシャツ購入しました♪
南竜付近はいつにも増して静かでした。
2019年09月08日 12:43撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9/8 12:43
この風景癒やされるー。
このあと南竜山荘でTシャツ購入しました♪
南竜付近はいつにも増して静かでした。
南竜からは別当まで駆け下ります。
砂防工事もだいぶ進みましたね。いつもお疲れ様です。
2019年09月08日 14:17撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 14:17
南竜からは別当まで駆け下ります。
砂防工事もだいぶ進みましたね。いつもお疲れ様です。
到着っ!
2019年09月08日 14:51撮影 by  SHV42, SHARP
1
9/8 14:51
到着っ!
見上げると、黒ボコより上はガスもような感じ?
2019年09月08日 14:51撮影 by  SHV42, SHARP
9/8 14:51
見上げると、黒ボコより上はガスもような感じ?
撮影機器:

感想

約一ヶ月ぶりの白山山系♪最高の秋晴れで、今までで1番じゃないかってほどの眺望が…日本海からアルプスまでどこまでも見渡せました。

下界が猛暑だったのでお山の上も暑かったです…。でも風が秋ですね♪涼しいを通り越して寒い(笑)山頂での時間を心地よく過ごすためには防寒衣、風よけ出来る上着は必須ですね。ちなみに私は夏でも秋でも、カッパ上下、ウルトラライトダウン、フリース、防風着(スキーウェア)、を持ち歩いています。持ち過ぎか。。。

南竜で先月末に連日クマが出没し、テン場とケビンは使用禁止だとか…。いつも静かですが、いつもに増してかなり静かな南竜付近でした。山荘の方曰く、明言はされてなかったですが、今年はテン場はもうクローズになりそうな雰囲気でした。これから秋ですし、しょうがないですよね。(ちなみに、南竜付近では、ココ最近はクマは見かけられてないようでした。もっと下へ下りたのか…?山へ帰ったのか…?)
他の方の情報にもありましたが、残飯に味をしめて人間の近くまで下りてきているのでは…?とのこと。(小屋を荒らそうとするなんて、やはり自分が遭遇したらと思うと…やっぱり恐怖です(・・;))ということは、言わずもがな、このクマ達はきっと我々が惹き寄せてしまったんですよね。そう思うと悲しくなります。
確かに少し前と比べると、白山全体が観光地化されている感も否めないですが、それでもゴミの処理云々は個人のモラルです。ゴミやほんの少しの食べかすでも、それは自然にとってはただの異物、プラスになることって無いんですよね。それを1人ひとりが本当に理解して意識するだけでも違うと思います。
この日は、特に意識して登山道のゴミを拾って歩いたのですが、やっぱり有りますね。自分の視野も狭いなーと悲しみ。故意でないにしても、山が汚れることには変わりないので、これからはもっと意識して歩きたいと思いました!登る前よりも下山後のほうがお山が綺麗になる、と1番最高ですね(≧∇≦)
南竜は、白山山系では唯一のテン場です。チブリ→別山→大屏風→南竜(テン泊)→御前→下山、というのが、テン泊を初めた今年の念願でした。来年に持ち越しです。来年は、南竜が本来の姿に戻っていることを願っています。私にも出来ることは何でも協力したいなと思います。私は何の影響力もない一介の山好きですが。。。はて、何が出来るんや。。。?
何か上手いコト言えませんが、とにかく、大好きな白山山系の豊かな自然がいつまでも続きますように…。☆

9月に入ったからか、人はそんなに多くなく快適な山行でした。秋は天気予報が読めないので難しいですが、晴れたら超絶快晴なので、大好きです。実は夏より好きカモ。秋山シーズンイン!です(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら