白山御前峰(↑観光新道↓トンビ岩砂防新道) 〈秋の気配と残暑。南竜の熊の件に思うこと。〉


- GPS
- 06:39
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 9:04
天候 | 快晴! 15時頃下山後に見上げると、ガスが上がっているような感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスは、04:50頃1本、05:00に1本、続いて1本、出たようなので、私が乗った05:20発は恐らく4便目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 トンビ岩コース上部はハイマツが茂ってるので足元注意。 |
その他周辺情報 | 白峰総湯へ。 日曜日ということもあり、私が入った16:00頃がスゴイ人でした。帰る頃には捌けてました。 |
写真
感想
約一ヶ月ぶりの白山山系♪最高の秋晴れで、今までで1番じゃないかってほどの眺望が…日本海からアルプスまでどこまでも見渡せました。
下界が猛暑だったのでお山の上も暑かったです…。でも風が秋ですね♪涼しいを通り越して寒い(笑)山頂での時間を心地よく過ごすためには防寒衣、風よけ出来る上着は必須ですね。ちなみに私は夏でも秋でも、カッパ上下、ウルトラライトダウン、フリース、防風着(スキーウェア)、を持ち歩いています。持ち過ぎか。。。
南竜で先月末に連日クマが出没し、テン場とケビンは使用禁止だとか…。いつも静かですが、いつもに増してかなり静かな南竜付近でした。山荘の方曰く、明言はされてなかったですが、今年はテン場はもうクローズになりそうな雰囲気でした。これから秋ですし、しょうがないですよね。(ちなみに、南竜付近では、ココ最近はクマは見かけられてないようでした。もっと下へ下りたのか…?山へ帰ったのか…?)
他の方の情報にもありましたが、残飯に味をしめて人間の近くまで下りてきているのでは…?とのこと。(小屋を荒らそうとするなんて、やはり自分が遭遇したらと思うと…やっぱり恐怖です(・・;))ということは、言わずもがな、このクマ達はきっと我々が惹き寄せてしまったんですよね。そう思うと悲しくなります。
確かに少し前と比べると、白山全体が観光地化されている感も否めないですが、それでもゴミの処理云々は個人のモラルです。ゴミやほんの少しの食べかすでも、それは自然にとってはただの異物、プラスになることって無いんですよね。それを1人ひとりが本当に理解して意識するだけでも違うと思います。
この日は、特に意識して登山道のゴミを拾って歩いたのですが、やっぱり有りますね。自分の視野も狭いなーと悲しみ。故意でないにしても、山が汚れることには変わりないので、これからはもっと意識して歩きたいと思いました!登る前よりも下山後のほうがお山が綺麗になる、と1番最高ですね(≧∇≦)
南竜は、白山山系では唯一のテン場です。チブリ→別山→大屏風→南竜(テン泊)→御前→下山、というのが、テン泊を初めた今年の念願でした。来年に持ち越しです。来年は、南竜が本来の姿に戻っていることを願っています。私にも出来ることは何でも協力したいなと思います。私は何の影響力もない一介の山好きですが。。。はて、何が出来るんや。。。?
何か上手いコト言えませんが、とにかく、大好きな白山山系の豊かな自然がいつまでも続きますように…。☆
9月に入ったからか、人はそんなに多くなく快適な山行でした。秋は天気予報が読めないので難しいですが、晴れたら超絶快晴なので、大好きです。実は夏より好きカモ。秋山シーズンイン!です(^o^)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する